匿名さん
先日、九十九里浜から鴨川にかけて サーフィン見物してきました。
(その節、色々教えてくださった方々、感謝ですw) サーフィン知識はほぼなく、ただ見たい!知りたい! って理由で一応あれこれ予習していったつもりですが やっぱり疑問だらけです(^^;) 教えて欲しい事は山ほどありますが書ききれないので 少しづつ質問させてください。
さて本題です ボードの先端を上下にパコパコさせている人を 何回か見たんですが あれは何をやってるんでしょうか? (通じてます?) 波に乗ってしばらくはクネクネと乗った後 なんだか力を抜いてパコパコさせて また波の上や下にサーフィンしてる・・・って感じ 中には力一杯 足で ふんっ!ふんっ!って やってる人もいました。
家に帰って来てがんばって調べたんですが分かりません。
検索しようにも専門用語が分かってないんで うまく調べられないんですが・・・(T_T) ヘタな人がやってるようには見えなかったんですが そもそもテクニックとか技とかじゃなくて ボードの調子を確認してるだけなんでしょうか? どうぞド素人に分かるレベルで 教えてやってくださいませ(^^;) あ、それと ウェットスーツを初めて間近で見たんですが・・・ あんなに脱ぎにくいものだったんですね!w(^0^) 寒空の下で悪戦苦闘でもだえてる人を何人も見ました。
笑っちゃ悪いけど心の中ではつい笑ってしまいましたww も〜なんと言うか、残念っていうか哀れっていうか・・・ そんな時って どんな気分ですか?(^_^)