匿名さん
私は2016年にSAJ1級に合格し、2017年に準指導員検定を受験予定です。
養成講習が始まり、理論の講義を聞いたのですが、プルークボーゲンのポイントの解説を聞いてもさっぱり理解できませんでした。
詳しい人にメールで 解説をしてもらったのですがやっぱりよくわかりません。
たぶん基礎的な知識が少ないからなのだろうと自分では思っています。
テキストの連続写真だけを見て講義を進めていく人に圧倒されますが心の底から納得して理解できません。
解説を読んでビデオを見てもポイントが理解できません。
私は大人になってからスキーを始め、やっとの思いで1級に合格しました。
他の人の滑りを見て、うまい人の何がうまいのか、またまだの人のどこが悪いのかも言葉にできません。
そんな私がばっちり理解が進むような教材をおしえていただけませんか? 私が今使用している教材は… ①日本スキー教程 ②資格検定受検者のために2017年度版 ③渡辺一樹が教えるいまどきのスキー検定テクニック です。
テキストに書かれている解説があっさりしているように感じます。
私でもわかりやすい親切すぎる教材はありませんか? 養成講習の解説が非常にわかりやすかった(といっても理解できないところもたくさんありました)ので、ビデオ撮影したものを繰り返し学習していますが、理解できないところは理解できないままです。
言われている事がわかるようになるにはどうしたらよいでしょうか。
教えて下さいm(_ _)m