匿名さん
ここ何年かはご無沙汰ですが、数年前までは自転車雑誌で参加募集しているような素人向けレースに毎年1~3回参加していた者です。
・ 知恵袋を見ると、これからロードバイクを始めてレースに参加しようかという人達からの質問に ・ロードバイクと呼べるのは最低でもアルテグラグレードのパーツで組まれているもの ・レースに参加している人の自転車は、ほとんどが50万円~100万円以上の価格 ・レースに出るなら最低でも105グレード以上 などの回答が多く、自分自身の実体験から「んな訳ねーだろ」と思ってました。
先日、埼玉県の彩湖で行われた素人向けレースを見てきました。
参加者用の駐輪エリアを見て回りましたが ・半数以上は105グレード、だいたいはアルミフレーム ・デュラエースグレードのバイクはあるにはあるが少数 ・クラリスや2300グレードも多くはないがそれなりにある。
といった状態でした。
105グレードでアルミフレームの自転車が50万円~100万円以上の価格って・・・ ちなみにデュラエースグレードのバイクを使用している人は、同様の仲間内で固まっていることが多いように思いました。
都心から近いなど参加のためのハードルが低く、初心者レベルの参加が多く落車リスクが高い。
高額な車体を使うほど本格的なレースではない、セカンドバイクで十分 などと普段は50万円~100万円以上の価格の車体で参加する人達の中にそうしなかった人もいると思いますが。
それを差し引いても「んな訳ねーだろ」は当たっていると思いました。
もしかしたら私の知らないレベルの世界で、参加者の自転車のほとんどが50万円~100万円以上の価格のレースがあるのかもしれませんが、そんなレースを「これからロードバイクを始めてレースに参加しようかという人達」の回答の引き合いに出すのはどうなんだろうと思います。
みなさんどう思われますか? ご意見、アドバイス、お願いします。