匿名さん
クルマ、内側窓凍結防止法にいて。
札幌ですが、愛車は23年目間近の、チューンドMR2ターボ。
何度も聞いて、試して、結果はX エアコン、エバポレーターのトラブルはない。
湿気も可能な限り取れている。
カーペット、内ばりも外して乾燥させているので、カラカラです。
雨漏りとか、水進入はなし。
雪の進入も無視出来る程度。
ようは、やはり暖かい空気が、ぐんと冷却されることによる結露。
その結露が凍結。
としか考えられない。
どんなに湿気少ないと言っても、物理的に暖かい空気には、最低限含まれる水分がある訳で。
最終的にはやはり、内外の温度差をなくすという、あまりに当たり前な結論になるんですが、そのためには、何が?となっちゃってます。
AC onで暖房して、窓開けながら換気して。
というのも真冬は不可能。
どだい窓凍って動きませんし。
あと、停める数分前から、冷房にしてというのも、それまで暖めてきた車内をその時間では、そこまで冷やせない。
暖気が窓内側に接触しない様に、シート、タオル的な物を、窓の近くに置く、立てかけるくらいしかないですかね?やはり。
もう何年も悩んでます。