匿名さん
自動車って もうハイテク化して久しいですが ワイパーっていまだに左右にいったりきたりするだけですよね いい加減もっと革新的な技術が出来てもいい気がしますが どうにかならないんでしょうか? フロントを完全にモニター化するとかね
匿名さん
自動車って もうハイテク化して久しいですが ワイパーっていまだに左右にいったりきたりするだけですよね いい加減もっと革新的な技術が出来てもいい気がしますが どうにかならないんでしょうか? フロントを完全にモニター化するとかね
フロントを完全にモニター化か・・・ ドアミラーをモニター化する話は既にコンセプトカーで採用されていますが、法的な問題で実用化できない状態ですけどか。
それと、デジタルモニターだと表示までにタイムラグが生じるからそこがネックですね。
やはり、0.1秒でも良いので最新の情報を目に届けさせないと避けられる物が避けられなくなったりします。
(テレビがデジタル放送になって「○時になります。
プップップッポーン」が無くなったのと同じ理由) 某メーカーがフロントガラスに超音波で振動させ、水を跳ね除ける「超音波撥水ガラス」を研究をやっていると聞きましたが・・・2015年以降25万ドル以上の車に採用とか・・・
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80006 GoAuto
4月30日 80313 GoAuto
4月12日 84340 GoAuto
4月11日 84435 GoAuto
4月1日 87253 GoAuto
3月26日 88926 GoAuto
3月21日 90547 GoAuto
3月20日 90633 GoAuto
3月10日 93462 GoAuto
3月8日 94239 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80006
4月30日 80313
4月12日 84340
4月11日 84435
4月1日 87253
3月26日 88926
3月21日 90547
3月20日 90633
3月10日 93462
3月8日 94239
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86871
3月22日 98036
3月15日 100081
3月16日 92353
3月11日 94786
3月9日 94485
2月20日 103651
2月10日 110482
2月11日 102847
1月13日 124960
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20040
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
自動車って もうハイテク化して久しいですが ワイパーっていまだに左右にいったりきたりするだけですよね いい加減もっと革新的な技術が出来てもいい気がしますが どうにかならないんでしょうか? フロントを完全にモニター化するとかね
救急車のサイレンの仕組みについて。
救急車のサイレンですが、前方には高目の音のサイレンを出していますよね。
そして後ろ向きには低目のサイレンの音を使ってます。
これは、前方には「救急車が近付いていますから注意して下さい。
」 後方には「救急車が通り過ぎました。
ご協力ありがとうございました」 って意味が込められているのかなって。
そこで疑問に思ったのが、救急車の前方では、後側で聞こえる低目のサイレンの音は聞こえませんよね? また、救急車の後方では、前側で聞こえる高目のサイレンの音は聞こえませんよね? 前向きと後ろ向きのスピーカーが付いているのでそれを使ってやっているのだと思いますが、前向に出した音が後ろに回り込まない技術(後ろ向きに出した音が前に回り込まない技術)はどの様にやっているのですか? 通り過ぎる瞬間の高目の音から低目の音への切替えも非常に自然に聞こえ、絶妙ですよね。
家の近くに大きな病院が有るので、家の前を救急車がサイレンを鳴らしながら結構通るのでいつも音の使い分けに感心してます。
救急車のサイレンの音を聞いているだけで、「ああ、今日も誰かが運ばれていく、今家の前を通過した、病院までもう少し、頑張れー」って思ってしまいます。
最近になって止まっている救急車のサイレンの音を聞いてて気付いたのですが(サイレンを鳴らして止まっている救急車って普通には見られませんからね)、サイレンを鳴らして止まっている時は、前方向も、後ろ方向も同じ高さのサイレンの音を出してました。
音の高さの違いは走行時のみのようですね。
結構古い救急車でも同じ様にサイレンの音の高さを制御している様ですが、見た目によらず結構ハイテクなんですねぇ〜。
さて、前置きが長くなりましたが、この様なドップラー効果を利用した明らかな釣り質問に上から目線で得意げに回答する回答者の心理を教えて下さい。
ハイテク に関する質問
極一般的な知識でしょう。
中学時代の授業で出てきたと思いますよ。
電車の通過時の音。
車のレース時の音。
特にF1がわかりやすいでしょう。
馬鹿げた質問にも、誠実に回答される人が多数います。
ほとんどの人は、「昔の事で忘れているのだろう。
」と、親切で回答しているのでしょう。
マークX3.5かレジェンド3.7(中古車)が気になります。
どちらもグレードによってハイテク装備と思うのですが、トータルバランスからしてどちらがオススメでしょうか。
また、同等の国産車があれば グレード等教えて下さい。
ハイテク に関する質問
走り重視ならレジェンドですね。
レジェンドのSH-AWDとゆう4WD(AWD)はかなり走りが良いハイテクな駆動システムなので。
クラウンアスリート3.5L レクサスGS350 IS350 Y50フーガ3.5L F50シーマ3Lターボ
アルミホイールのサイズで迷っています。
車はヴェルファイアなのですが、新しく社外のアルミホイールを購入予定です。
そこで、235/50R18または245/40R19で迷っています。
ちなみに、テインのハイ テクのダウンサスを入れる予定です。
見た目だと19インチ、経済的には18インチとなりますが、18インチの見た目はどうでしょうか?どちらがよいでしょうか?
ハイテク に関する質問
どのくらい下げるかによりますが2~3cm 程度なら18インチが良いと思います。
個人的に大き過ぎるとあまり好みではありません。
やはり経済的な18インチがおすすめですね!逆に車検に通らないくらい下げるなら19インチが良いと思います。
(車検は車高↓4センチまで) 乗り心地重視&経済的=18インチ カッコよさ+値段高い=19インチ 実際に見てみたければフジコーポレーションのWebで装着インプレッション出来るのでやってみてはいかがでしょうか?
アルファード、ベルファイアに乗っていて、3㎝ダウンしている方に質問です。
乗り心地は目に見えて悪くなりますか? テインのハイテクのダウンサスを付けようと思いますが、乗り心地が気になり ます。
付けている方いたら教えて下さい。
ハイテク に関する質問
普通に走る分には全く違和感はありません。
が、ノーマル状態で少し軟らかいぐらいの感覚の方でないと、私とはまた違った感想になるかもしれませんね。
大型トラックが大好きな方々に質問させていただきます。
皆様は大型トラックや大型ダンプカーのどういうところに憧れたり魅力を感じますか?大きさ(車体や各部品などのスケールの大きさ)、エンジ ンを始めトラックから発せられる音、キャブのデザイン、トラックや大型ダンプカーの形そのもの、電子制御など技術のハイテクさや車内のハイテクさ(自動で高さ調整してくれるエアサスシートを始め多々の充実装備。
車室内の広さなど)、大型車独特の装置など(エアブレーキや補助ブレーキを始め多々)当然大型トラックの魅力や素晴らしい所はまだまだあると思われるのですがどういうところが皆様は好きなのでしょうか?他のマニアや他人にはわからないご自分だけの魅力もありますか?もしよろしかったら教えていただきたいです。
あと他人が大型トラックのことを敬遠していたり嫌っている所を見ると腹立たしくありませんか?(嫌っているおめーらだって大型車の運んでいる物資で生活しているんだろーが)みたいなこと思いませんか?マニアの方々は?私だけかな。
私も大型トラックや大型ダンプカーは大好きですがいざ他人にどういうところが好きなのと聞かれると言葉ではなかなか言い表せない時がよくあります(好きだから好きなんだよ。
みたいな)説明しかできません(笑)皆様が思う魅力を聞いてみたいです。
長文失礼いたしました。
大型トラック好きの方々に回答して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
ハイテク に関する質問
大型トラックのコックピット然とした運転席が好きですね。
足場を使って運転席に上がっていって、座席に座ると自分を取り囲むように配置されてるスイッチ類や計器類がたまらんですw そして窓の外を見渡すとそこに広がる見晴らしのいい景色。
大型トラックが好きで取り敢えずは大型免許を取っただけですが、アレはもう1度体験したいですね。
個人的には国産の大型トラックもいいですが、アメリカのケンワースとかピータービルドなど、ボンネットが突き出たタイプが好きですね。
あのタイプでトラクターに荷台を連結したセミ・トレーラーだったら1日中眺めてても多分飽きないと思います(笑)
今年の12月末に苗場スキー場に行く予定なのですが、道路の除雪状況はどういう状況が想定されますでしょうか? 雪の降りかたにもよるため、実際は分からないと思いますが、昨年や一昨年の状況で もいいので、教えていただきたいです。
また、車はヴェルファイア4WDスタッドレスですが、 テインハイテクのローダウンサスとモデリスタリップスポイラーを装着しています。
この車でスキー場に行けますか? 雪の降りかたによるのは、分かっています。
よろしくお願いいたします。
ハイテク に関する質問
あの辺りはスキー場があるくらいですから、降ればそれなりに 積もります。
メインの道路は除雪されますが、轍や横道は それなりの深さの雪になります。
そのスポイラーは、地面からどのくらいの高さがあるのですか。
轍を越えられますかね。
ラッセル車になりませんか。
4WDなので調子よく行けるでしょうが、スポイラーが割れる かもしれませんよ。
テインのハイテク(3㎝ダウン)のダウンサスを付けたんですが、付けたすぐは3㎝ダウンしてたんですが、付けて5日経ちますが、リアがノーマルより1㎝ダウン程度にアップしています。
そんな事ってあ るんですか?
ハイテク に関する質問
ありえません。
馴染んで下がることはありますが上がることは考えられません。
車種が記載されていない為サスペンションの形状が分かりませんが、スプリングのセッティング異常でしょう。
取り付けて貰ったところで相談してください。
ビリヤードのキューについて! ビリヤード歴、半年の初心者です。
マイキュー購入検討中ですがプレデターの ハイテクシャフトにしようと思うのですが、 314-2と314-3どちらが良いでしょ う… また、オススメのキューありましたら そちらも教えて頂きたいです。
上級者の方アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
ハイテク に関する質問
ま~新しい方が良いと思います。
314-3は、扱いやすいです。
ヴァンテージは中級以上向け。
Z3は、究極系・・・これに慣れちゃうと他が使えない。
キューに関しては、プレデター合わせが良いと思うけど・・・ 汎用性を考えると、MezzのUJがWJを選択ですかね?! Mezzは314系の相性も良いみたいだし。
予算と好みのデザインで選択ですかね?! まだ性能とかを重視しなくても良いと思います。
Mezzなら314込みで買えます。
今流行りなのは、MezzのCP-13SWシリーズ or Axiシリーズ。
WJなので~いずれハイエンドのエクシードを選択した場合でもシャフトは使用できる。
ERスポーツからだと、Mezzも融通が利きます。
http://er-sports.com/billiards/shaft
自動車って もうハイテク化して久しいですが ワイパーっていまだに左右にいったりきたりするだけですよね いい加減もっと革新的な技術が出来てもいい気がしますが どうにかならないんでしょうか? フロントを完全にモニター化するとかね
ハイテク に関する質問
フロントを完全にモニター化か・・・ ドアミラーをモニター化する話は既にコンセプトカーで採用されていますが、法的な問題で実用化できない状態ですけどか。
それと、デジタルモニターだと表示までにタイムラグが生じるからそこがネックですね。
やはり、0.1秒でも良いので最新の情報を目に届けさせないと避けられる物が避けられなくなったりします。
(テレビがデジタル放送になって「○時になります。
プップップッポーン」が無くなったのと同じ理由) 某メーカーがフロントガラスに超音波で振動させ、水を跳ね除ける「超音波撥水ガラス」を研究をやっていると聞きましたが・・・2015年以降25万ドル以上の車に採用とか・・・
ご質問宜しくお願い致します(^-^) アルファード30なんですがTEINのハイテクを入れようと思っておりまして2.5Lに3.5L用のは入れられますか? メーカー記載数値では 2.5L用が−30 3.5L用が−35 ダウン量が3.5L用の方が下がるので… このダウン量の違いは車重の関係ですか? それとも3.5L用を2.5Lに入れたらやはり−35落ちますか? どなたか詳しい方ご教授お願い致しますm(_ _)m
ハイテク に関する質問
カテゴリーちがうよーーーん
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら