オートバックスへのクレームで非常に困っています

オートバックスへのクレームで非常に困っています

匿名さん

オートバックスへのクレームで非常に困っています。
私は平成17年式のAZR65ノアに乗っています。
今年の9月にヘッドライトのHIDが切れてしまい、オートバックスで カーメイトのHIDを購入しました。
私は自分で車をいじるのでHIDも自分で取り付けする予定でしたが、オートバックスの工賃が安かったので取り付けしてもらいました。
HIDを取り付けてもらって2ヶ月ほどした頃に運転席側のヘッドライトの内側に水滴がついて流れて跡になってしまいました。
私はこの車を買ってからすぐにウィンカーバルブ交換などヘッドライトをいじって半年ほどたってもヘッドライトに水滴が付くなどとゆうことは全くありませんでした。
それに、手入れをしてきれいにして、パッキンなども確認していました。
オートバックスでHIDの取り付けをしてから水滴がつくようになってしまい、跡になってしまったので、オートバックスにヘッドライトの交換のクレームを言いたいのですが、良い言い方を教えてください。
この車はとても気に入って買って、毎週洗車とワックスがけをしてキレイに大事に乗っています。
皆さんは「たかがヘッドライトの水滴じゃん」と思われるかもしれませんが、私にとっては命の次に大事な車なので、皆さんの意見とクレームの入れ方などのアドバイス 下さい。
お願いします。

昔、まだ車イジリの知識が無い時代、ABでスピーカー購入&取付を してもらいましたが、そのあと、自分自身で知識がつき、自分で AV機器交換、スピーカー交換ができるようになりました。
そのスピーカーにはツィーターがついていて、ミラーの内側のカバーに 取付されていたのですが、別でそこを取り外そうと思ったとき、 ツメが折られていて、応急処置的な事をされていましたね。
所詮はその程度だと思うようになりましたし、そもそも自分で ABでできるような事はできるようになりましたから、今は わざわざ頼むことはありません。
それはさておき、他の方々が数多く言われているように、ABの 責任だと立証できる材料があるならば、それで言えばよいですよ。
しかしまずそのようなものはないでしょう。
10年前ならば、そろそろヘッドライトASSY自体の劣化が 始まっているでしょうから、レンズと本体の接合部分からの浸水や パッキンの劣化も十分考えられますよ。
それと雨天時に球交換をすると、湿度があるので、結露しやすく なります。
当然、ASSY本体の劣化があれば、そこから湿気が 入るので、結露は起こり得ます。
それらを踏まえて、ABの責任だと言えるものは、あるのでしょうね?

HIDに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

オートバックスへのクレームで非常に困っています

匿名さん

オートバックスへのクレームで非常に困っています。
私は平成17年式のAZR65ノアに乗っています。
今年の9月にヘッドライトのHIDが切れてしまい、オートバックスで カーメイトのHIDを購入しました。
私は自分で車をいじるのでHIDも自分で取り付けする予定でしたが、オートバックスの工賃が安かったので取り付けしてもらいました。
HIDを取り付けてもらって2ヶ月ほどした頃に運転席側のヘッドライトの内側に水滴がついて流れて跡になってしまいました。
私はこの車を買ってからすぐにウィンカーバルブ交換などヘッドライトをいじって半年ほどたってもヘッドライトに水滴が付くなどとゆうことは全くありませんでした。
それに、手入れをしてきれいにして、パッキンなども確認していました。
オートバックスでHIDの取り付けをしてから水滴がつくようになってしまい、跡になってしまったので、オートバックスにヘッドライトの交換のクレームを言いたいのですが、良い言い方を教えてください。
この車はとても気に入って買って、毎週洗車とワックスがけをしてキレイに大事に乗っています。
皆さんは「たかがヘッドライトの水滴じゃん」と思われるかもしれませんが、私にとっては命の次に大事な車なので、皆さんの意見とクレームの入れ方などのアドバイス 下さい。
お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内