BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は? 発売前から印象だけでいろい

BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は?  発売前から印象だけでいろい

匿名さん

BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は? 発売前から印象だけでいろいろ語られてきましたが、実際に乗ってみた方 ご感想はいかがですか? 私は、しつらえも乗り味も100%BMWだなと感じております。
ご回答宜しくお願いいたします。

申し訳ありませんが,2シリーズについては,私は“No”ですね。
試乗でしたが,日本車との違いが見いだせませんでした。
というかBMWらしさが感じられませんでした。
〈〇〉 アイドリングストップの反応がよい。
ステアリングの握り味がよい。
〈✕〉 BMWらしさがなく,メルセデスより大きく劣る外観。
スポーティーさのかけらもない,運転席からフロントガラスまでの距離感。
若年ファミリー層をターゲットにしているようですが,売れないと思います。
私が若年ファミリー層だったら,ミニ・クロスオーバーを選びます。
BMWとしては,ズバリ,失敗! ちなみに,私は3シリーズに10年以上乗っており,BMWらしさは体感として分かっているつもりです。

アクティブツアラーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は?  発売前から印象だけでいろい

匿名さん

BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は? 発売前から印象だけでいろいろ語られてきましたが、実際に乗ってみた方 ご感想はいかがですか? 私は、しつらえも乗り味も100%BMWだなと感じております。
ご回答宜しくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アクティブツアラーに関する質問

BMWアクティブツアラーは失敗ですか? 販売からしばらく経過していますが、街中で見かけることがほとんどありません。
BMWの魅力であるニュートラルで素直なハンドリングやロードインフォメーションが希薄な車だと思います。
やはり、BMWのFF車は無理があるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願います。
宜しくお願い致します。

アクティブツアラー に関する質問

街中で見かけないということを失敗の基準としておられるようですが、 街中での台数が多いことが「当該車種戦略における勝利」を必ずしも意味しないことは御想像通りです。
無論多い方がいいに決まっていますが。
ロールスロイスは街中でほとんどみかけませんが、現在絶好調です。
VOLVOは街中でそれなりに見かけますが、絶不調です。
かように、マーケット戦略と台数は一致せずですので、狙うマーケットに対する獲得シェアで考えてみませんか。
この2もターゲットはそれほど大きくないです。
「日本産ミニバン的な要求がありながら、ステップワゴンじゃダサイよね、BMWブランドにあこがれがあり、走りにこだわりはなく、FFかFRかなんて運転しててもわからない。
子供は小さいです。
」という層が確実に一定層あります。
そこをすくいあげる戦略です。
FFを危惧する声は「自動車好き」です。
実感としては気にしない人の方が多いです。
BMW=FRでなきゃというのも少し詳しい人です。
そうでない人も取り込むことの重要性をBMWは冷静に分析しているのです。
ある種のブランドエクスパンションで成長を続けようと言う戦略です。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

営業車の買い替え 今、5ナンバーの1.5リッターの4ドアセダンを営業車として使っております。
9年経過しますので、そろそろ買い替えの時期かと思います。
そこで、次は何が良いと思いますか? 大柄な外国人がワタクシ以外に3人以上乗っても苦しくない車内空間 出来ればレギュラーガソリン 出来るだけ小さいボディ 全高は1500㎜以下(これはマスト) 出来ればサンルーフ 出来れば4WD 都心部メイン 出来れば国産車 2008年以降であれば中古車や絶版でもOK ボディタイプは問いません 荷物は積みません ワタクシは、 メルセデス・ベンツBクラス、 BMWアクティブツアラー、 アリオン、 300C、 インサイト、 かなと思いますが、 他に選択肢が浮かびません。
ご教授下さいませ。

アクティブツアラー に関する質問

営業車にはサンルーフは必要ないでしょう。
都市部メインで4WDが必要になりますか? カローラアクシオの1500がいいですね。
アリオンよりも全然安いですよ。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

FFのBMWなど買う人がいるのか? 1シリーズがFFになるならA、A3、ゴルフ、CTと一体何が違ってくるのでしょうか? BMWご自慢の6気筒エンジンでも積めば話は別ですが、3気筒1.5Lのエンジンだともうエンジンでも他のメーカーと明確な違いがないような気がするのですが・・・。
BMWは世界唯一のCセグハッチバックを作っているところに価値があったのでは? FFになってアクティブツアラーのような不恰好になってしまい、なおかつお値段そのままじゃなんの為のフルモデルチェンジなのかという声もあります。
FRを捨てるということはBMWは走りを捨ててBMWというバッジをつけた車を売ってるだけなのでは? X1はもうFFとして新しくなるそうです。
これはひどい劣化になりませんか? BMWに室内の広さなんて求める人がいるのですか?

アクティブツアラー に関する質問

BMWの肩を持つわけではありませんが、大きな誤解がありそうです。
BMWがFR・・・6発エンジン・・・ いつ定義されたのでしょう・・・ 確かにBMWはFRの6発エンジンが今まで多くあり、まるでそれがBMWの 象徴かの如くいわれてきました。
しかしBMWAGはそんな事一言も言ってません。
BMWが昔と変わらず叫び続けているとはただ一つ。
【駆け抜ける喜び】 これだけです。
至ってシンプル。
FR、直6エンジン、50:50、BMWの象徴とも言われそうなこの要素、実はこれ、 【駆け抜ける喜び】を実現させるための手段でしかありません。
言い換えれば駆け抜ける喜びを実現するためには、こうなってしまう・・・ その時代の技術を現実的に(量産に値する利益が産めるコストパフォーマンスで 生産)駆使した際、FRしか手段がなかったといいましょうか・・・ BMWがFFを作れないわけではありません。
本当に作れないならまずXシリーズで ある4駆が作れませんから・・ MINIも実現しなかったでしょう。
FFにメリットがあることはBMWはわかってるのです。
しかし、駆け抜ける歓びを伴わないFFは出せなかったのです。
そして2014年・・2015年・・・ BMWはついにFFで駆け抜ける喜びを達成できたのです。
まずDラーに試乗にいってハンドルを握ってみてください。
この車本当にFFか?? って思うはずです。
劣化・・とんでもありません。
各世界に 快活な走りを伴うFFとは こうあるべきだ! ということを知らしめたとんでもない進化です。
従来の各社が出したFFは、FFであるメリットだけを生かされてませんか? 走って楽しい、愉快なドライビングはなぜFRなのか・・・ ファミリーが満足に乗れて快適空間の提供だけならどこの会社でも できるんです。
駆け抜ける喜びはステアリング操舵者のみが知る喜び・・・です。
お近くのBMWショールームへ! (回し者でも関係者でもありませんw)

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

BMW2シリーズアクティブツアラーでのFF採用は、「最大の特徴の一つがなくなり、購入をためらう人も多くなるのではないか」と自動車評論家がコメントしていました。
逆に、「FF採用はマイナス要因とはならず、新しい顧客を開拓する」と予想する方もいるようです。
個人的には、BMWはFRであることに魅力を感じており、BMWのFFには今は興味はないのですが、FFは成功するでしょうか? もしかしたら3シリーズ以上のセダンタイプでのFFも登場するでしょうか? いかが思われますか?

アクティブツアラー に関する質問

3シリーズがベンチマーク車ですから、既に乗っているユーザーは3シリーズ以上にステップアップするだけですから、2シリーズがFFになってもマイナス要因では無いでしょう。
今まで小型で室内空間が欲しいと思っていてもBMWを買えなかった新たなユーザーが掘り起こせることを狙っていると思います。
確かにFR故の旋回性能はFFにより劣っていますが、これからのユーザーであればBMWの拘りもわかると思います。
アクティブツアラーを試乗しましたが、それなりに良くできています。
3シリーズ以上でFFは無いでしょう。
1シリーズと2シリーズはFF化されるのは致し方無いと思います。
(banganbonさんへ)

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

本日行われた東京マラソンで、今井正人選手が日本人選手1位(全体で7位)となり、副賞として大会オフィシャルパートナーBMW社から 「BMW218iアクティブツアラー Mスポーツ」 が贈呈されるという。
しかし今井選手は「トヨタ自動車九州」所属である。
BMW車をすんなり受け取れるのだろうか?

アクティブツアラー に関する質問

本人が乗るかどうかは別として、会社の看板を背負って一生懸命走り、その結果あの順位で副賞を受け取る権利を手にした選手ですからね。
副賞を受け取るのに会社が干渉したりしますかね。
今井選手の今日の活躍は、車一台どころではない経済効果をトヨタ自動車九州にもたらすと思うのですが。
まあお金の問題より他社製の車というのがネックな訳ですが、上記の通り自社の看板を背負って走った選手が正当に勝ち取った権利に口を挟むほど、トヨタ自動車九州はケツの穴の小さい会社ではないと思います。
それにそんな事をしたら、必ずどこからか話が漏れて、かえって会社のイメージダウンに繋がりかねません。
そう言えば、2010年に優勝した藤原正和選手もHONDA所属ですが、どうだったんでしょうか。
あの時はまだBMWは協賛企業じゃなかったかな?まあ仮に協賛企業だったとしても、藤原選手も普通に受け取っていただろうと思います。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

BMWは今後FF車を拡充?2シリーズアクティブツアラーは意外にも売上好調らしいですね。
評判も中々良いと聞いてます。
ゴルフやビートルみたいにまるでFRと錯覚させるようなFFの走り? 買っている多くの人はFRが好きなBMWファンではないそうですが。
となると1シリーズはFRからFFになって世界唯一のCセグでFRの6気筒も絶滅ということになりますか? BMWだけがCセグのFRを作り続けてきたのに。
FFはMINIに任せてBMWはFRに拘って棲み分けされてきたのでは? シルキーシックスが絶滅してターボエンジンになったようにこれも時代の流れでしょうか? しかしお世辞にも2シリーズアクティブツアラーはかっこいいとは・・・。
ベンツのBやデカくなったフィットみたいに見えてしまいます。
BMWらしからぬデザイン性? とりあえずX1がFFになるのは確定してるようですが1シリーズはマイナーチェンジしましたがFRのままでした。
3シリーズが FFになったらさすがにファンも怒りますかね?

アクティブツアラー に関する質問

車検の代車がそれでしたね。
乗った感想ですか?「いろいろとBMWじゃない」ですね。
まず、室内が従来のBMWではないです。
今までなら良く言えばスッキリしていて解りやすい、悪く言えば事務的でそっけない感じでしたが、今回は華やかで格好いいです。
レイヤー構造?っていうんですかね、何層か積み上がるような今風の感じで、素材もいろいろ組み合わされてます。
最上層は、マット調の革?みたいなやつで大きめの色違いステッチと細かい目で凝ってます。
中層は模様付きアルミトリムで半ツヤみたいな感じ。
最下層はツヤのある黒。
こんなに内装凝ったBMWコンパクトクラスは初めて見ました。
だいたい、ドア内貼りにイルミネーションあるんですよ?走行中もうっすらライン状に光ってるやつが。
そんなもん今まで無かったのに。
「今まで無い」つながりならば・・何と!室内灯がアンバー一色ではないです。
これ、今までBMに乗ってた人なら「な、なんだって〜〜!」です。
白に、淡い青、緑、赤などいろいろ使ってます。
さらにもう一つ。
「使える小物入れと使える4つのドリンクホルダー付き」です!! え?そんなの当たり前だろって? ・・・・これも往年のBMファンに言えば「な、なんだって〜〜!!」な事ですww ドア両サイドに開口部の広い小物入れ&センター部にも大きな小物入れ、後部座席の真ん中降ろせば、ワンタッチで出て来る小物入れとドリンクホルダー、なんてこったいです。
ナビも凝っていて、選んだ場所が「シャキーン」って光ります。
こんなもの今までのBMではしなかったのに。
で、ここまで「FFの話一切無し」です。
そう、2のアクティブツアラーってFF以前にイロイロ違うのです。
内装が凝っていて、いろんな装備満載で、小物入れも充実していて・・・って、そりゃ「ご新規さん」は買うでしょうねぇ。
さて、肝心の走りですが・・・不思議な感覚です。
FFではない・・?けど、FRでもない??ような、そんな感じ。
加速時は「引っ張られる」よりも「後ろから押される」感じで、「これってFFなのか?ホントに?」でしたね。
ブレーキングはFF特有の前のめり感がほとんど無いですが、さりとてFRのBMW特有の「リアから着陸するかのような」感じは無いです。
コーナリングはFFのような「頭で曲がる」感じがほとんど無いですが、FRのBMWにある「ケツで曲がる」感じは・・・ないです。
だから、「中間???」みたいな不思議フィーリング。
ただし、相変わらすのステアリング応答の良さと相変わらずのブレーキタッチ、アクセルタッチ(BM乗りに取ってはちと軽いけど、他からの乗り換えならこれがちょうどいいのかな?)は心配する程ではないですね。
総じて良い車です。
もし今までBMW乗ってなかった人ならば食いつくでしょうね。
しかし、今までBM乗ってた人なら、どうかな? 何しろ、「良くも悪くもBMWだから」という主張がね・・FF然り、室内然り、小物入れ然り、頑固親父が軟化した・・感じです。
しかし、ご心配無用。
2クーペはFR続行だそうで。
しかも、今年末〜来年あたりに「M2」が控えています。
DCTの他にMTも用意するとの事。
もちろん、当然、当たり前のように、聞く前から、直列6気筒です。
むしろ、万人向けにはアクティブツアラー任せに出来るので、その分「BMWラシイBMW」が作れるのでは・・と思いますね。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

BMW2シリーズアクティブツアラーとアウディA3スポーツバックどっち買い

アクティブツアラー に関する質問

2013モデルのA3からアクティブツアラーに乗り換えた者です。
先週納車されました。
ぶっちゃけ言うとそんなに変わりません。
ヘッドライトは明るくなったような気がします。
あとレザーシートの造りはアウディよりも良いように感じます。
BMWは以前Z3に乗っていたのですがアクティブツアラーについてはFFで良くここまで仕上げたなぁと言う印象です。
Z3の記憶と比べても悪く無いと思います。
さすがに攻めこむと変わるのでしょうが、日常使いでは不満は無さそうです。
この辺のクラスになると決定的な優劣は付かないと思うのでご自身が何を購入の理由にされるかだと思いますよ。
ちなみにうちは嫁さんが後ろ姿が好きと言ったので決めました。
理由なんてそんなにもんです。
楽しいお悩みの時間をお過ごし下さい。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

BMWとして初の「FF」車、2シリーズアクティブツアラーの感想は? 発売前から印象だけでいろいろ語られてきましたが、実際に乗ってみた方 ご感想はいかがですか? 私は、しつらえも乗り味も100%BMWだなと感じております。
ご回答宜しくお願いいたします。

アクティブツアラー に関する質問

申し訳ありませんが,2シリーズについては,私は“No”ですね。
試乗でしたが,日本車との違いが見いだせませんでした。
というかBMWらしさが感じられませんでした。
〈〇〉 アイドリングストップの反応がよい。
ステアリングの握り味がよい。
〈✕〉 BMWらしさがなく,メルセデスより大きく劣る外観。
スポーティーさのかけらもない,運転席からフロントガラスまでの距離感。
若年ファミリー層をターゲットにしているようですが,売れないと思います。
私が若年ファミリー層だったら,ミニ・クロスオーバーを選びます。
BMWとしては,ズバリ,失敗! ちなみに,私は3シリーズに10年以上乗っており,BMWらしさは体感として分かっているつもりです。

アクティブツアラーに関する回答

アクティブツアラーに関する質問

BMWのアクティブツアラー218iのエンジンについて質問です。
直列3気筒DOHCエンジンで最高出力136ps、最大トルク22.4kgwと書かれています。
このエンジンの総排気量は1498ccですが、同クラスのエンジンと比べてどうなんでしょうか? この車はなんとなく生活スタイルにもあって良さそうなのですが今ひとつこのエンジンの性能がピンときません。
教えて下さい。

アクティブツアラー に関する質問

今後の1,2,3,4シリーズの主力となる予定のエンジンです。
チューニングされたエンジンは、i8に搭載されています。
パワーやトルクは過去の2L N/A時代のエンジンと遜色ありません。
エンジン音は直4よりも直6に近いように聞こえます。
試乗してみましたが、BMWでのFF車として従来の拘りとは違い利便性を強調した作りになったと思います。
普通に使うには良いパッケージングだと思います。
走りは今ひとつに思えました。
(bpsgk881さんへ)

アクティブツアラーに関する回答