匿名さん
普通二輪免許取得を目指して教習所に通っている35歳女です。
所持免許はAT普通車のみです。
現在、1段階途中ですが、スラロームが恐くて曲がる事が出来ず、既に補習4回です。
ローギアだと上手 く回れるのですが、セカンドではスピードに恐怖心を感じ体が強張ってしまい腕を突っ張ったり、手に力が入って変な所でアクセルを回ってパイロンに突っ込んだり…急制動では40km出しても冷静に行動出来るのですが、なぜかスラロームだけが怖いのです。
幼い頃、バイク乗りだった父のバイクに乗せてもらってからずっと、いつか自分でバイクを運転する事が夢でした。
ツーリング中のハーレー乗りの方々を見るたびに「いつか私も、あんなに気持ち良さそうにツーリングしたい!」と願っていました。
学生時代は親に経済的負担を掛けないため、就職してからしばらくは仕事に没頭し、ようやく子育ての合間に時間が出来、自分のお金で教習所に通えるようになったのに、若い頃とは違って体が思うように動かず、悔しい思いと恐怖心ばかりが募ります。
教習のカリキュラムは、出来る人を前提に作られているのであって、『私自身』が出来るようになるには、もっと補習数をこなして慣れていく必要があるんだ。
何より、今現在憧れのバイクに跨がっている事自体、夢のような事なんだ…と自分に言い聞かせていますが、一緒に入学した人達はどんどん二段階に進み、自分だけが補習続きで「お前はバイクに向いていない」という事実を突きつけられ、心が折れそうです。
。
とりとめのない文章になってしまいましたが、免許取得に苦労された経験のある現役ライダーの方、私と同じように教習中の方、教習中どうやってモチベーションを上げたか教えて下さい。