匿名さん
99年、カートで最強を誇っていたアレッサンドロ・ザナルディがウィリアムズチームからF1に帰ってきましたが、 なぜあれほど泣かず飛ばずだったのでしょうか?
匿名さん
99年、カートで最強を誇っていたアレッサンドロ・ザナルディがウィリアムズチームからF1に帰ってきましたが、 なぜあれほど泣かず飛ばずだったのでしょうか?
CARTはスチールブレーキだったのですが、当時F1ではカーボンブレーキがスタンダード化していました イタリアGPから自分が慣れ親しんだCART方式のスチールに変更 見事予選4位を獲得したのです 他はスチール製のディスク、パットをフェロードの焼結を採用しました しかし、スチールよりカーボンの方が重量的にハンデがあり 結果あまり変わらず翌年再びCARTに戻っていきました ===訂正しました====== ご指摘ありがとうございました
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
99年、カートで最強を誇っていたアレッサンドロ・ザナルディがウィリアムズチームからF1に帰ってきましたが、 なぜあれほど泣かず飛ばずだったのでしょうか?
Yahoo!スポーツのF1のカテゴリに、F1-Live.comからの引用で以下の文章が 掲載されていました。
「アレッサンドロ・ザナルディ(アレックス・ザナルディ)がまたひとつ、 モータースポーツ史上に名を残した。
(中略) 40歳になるザナルディがマークした最速タイムは、1分21秒630。
1999年に 富士スピードウェイで行われた日本GPが、F1におけるザナルディの41戦目に してラストレースとなった。
」 上の文章、言ってる意味が全然分かりません。
(・・?) 1999年、『日本グランプリ』の名を冠することができたのは 鈴鹿サーキットで開催された『フジテレビジョンF-1日本グランプリ』だけじゃ なかったのでしょうか? それともザナルディは、テスト走行かなにかで富士を走っているのでしょうか。
(でもそう言う文章じゃないですよね。
。
) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答を…。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
富士スピードウェイが鈴鹿サーキットと入れ違ってますね。
要約しておきます。
「・・・25日(土)午前、バレンシアの“シルクイート・デ・ラ・コムニタート(通称バレンシア・サーキット)”で、合計12周を走行。
40歳になるザナルディがマークした最速タイムは、1分21秒630。
1999年に富士スピードウェイで行われた日本GPが、F1におけるザナルディの41戦目にしてラストレースとなった。
」 ↓ ↓ ↓ 「25日(土)午前、ザナルディがスペインのバレンシア・サーキットで、合計12周を走行。
現在40歳になるザナルディは、今回の走行で1分21秒630というタイムを叩き出した。
/ ザナルディのラストレースは、1999年に鈴鹿サーキットで行われたF1日本GPである。
このGPは、ザナルディのF1参戦41戦目でもあった。
」 <スラッシュで意味段落が変わっています>
Yahoo!スポーツのF1のカテゴリに、F1-Live.comからの引用で以下の文章が 掲載されていました。
「アレッサンドロ・ザナルディ(アレックス・ザナルディ)がまたひとつ、 モータースポーツ史上に名を残した。
(中略) 40歳になるザナルディがマークした最速タイムは、1分21秒630。
1999年に 富士スピードウェイで行われた日本GPが、F1におけるザナルディの41戦目に してラストレースとなった。
」 上の文章、言ってる意味が全然分かりません。
(・・?) 1999年、『日本グランプリ』の名を冠することができたのは 鈴鹿サーキットで開催された『フジテレビジョンF-1日本グランプリ』だけじゃ なかったのでしょうか? それともザナルディは、テスト走行かなにかで富士を走っているのでしょうか。
(でもそう言う文章じゃないですよね。
。
) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答を…。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
おっしゃるとおり、富士スピードウェイは間違いですね。
1999年の日本GPがザナルディの41戦目にして、F1でのラストレースですが、開催場所は鈴鹿サーキットです。
明らかにF1-Live.comの間違いで、F1-Live.comのような専門ニュースサイトでさえも、こういう間違いを起こすと言うことです。
99年、カートで最強を誇っていたアレッサンドロ・ザナルディがウィリアムズチームからF1に帰ってきましたが、 なぜあれほど泣かず飛ばずだったのでしょうか?
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
CARTはスチールブレーキだったのですが、当時F1ではカーボンブレーキがスタンダード化していました イタリアGPから自分が慣れ親しんだCART方式のスチールに変更 見事予選4位を獲得したのです 他はスチール製のディスク、パットをフェロードの焼結を採用しました しかし、スチールよりカーボンの方が重量的にハンデがあり 結果あまり変わらず翌年再びCARTに戻っていきました ===訂正しました====== ご指摘ありがとうございました
伊国のF1ドライバー 1990年以降のイタリア出身F1ドライバーで、総合的にあなたが最も好きなドライバーを理由付きで挙げて下さい。
一応以下に入賞経験のあるドライバーを挙げておきます。
()は最終所属チームです。
入賞経験ある無しは問いません。
ジャンカルロ・フィジケラ(フォースインディア) ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ) ヴィタントニオ・リウッツィ(トロ・ロッソ) ニコラ・ラリーニ(ザウバー) ミケーレ・アルボレート(ミナルディ) アンドレア・デ・チェザリス(ザウバー)リカルド・パトレーゼ(ベネトン) ステファノ・モデナ(ジョーダン) アレッサンドロ・ザナルディ(ウィリアムズ) エマニュエル・ピロ(SCUイタリア) ピエルルイジ・マルティニ(ミナルディ) ファブリツィオ・バルバッツァ(ミナルディ) ジャンニ・モルビデリ(ザウバー) ブルーノ・ジャコメリ(ライフ) ガブリエル・タルキーニ(ティレル) アレッサンドロ・ナニーニ(ベネトン) イヴァン・カペリ(ジョーダン) アレックス・カフィ(フットワーク) 誤記あるかもしれませんがご容赦を ̄ ̄ 私はマルティニ。
まあストッパーでしたが、イタリアンらしい情熱的(荒々しい?)なスタイルと、ミスターミナルディという愛称もダサカッコイイ感じで好きでした。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
自分はトゥルーリですね。
TOYOTAでひたむきに頑張っている姿に応援したくなります。
アレッサンドロ・ザナルディがオリンピックに出られるみたいですが、 もとF1ドライバーでほかのスポーツ選手になった方がほかにもいたら教えてください。
※「デイモン・ヒル」は除く それにしてもザナルディはすごいですね。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
プロストやパトレーゼはスキーが プロ並みに上手かったよ! シューマッハはサッカーが上手いよ! 回答になってないね! ザナルディはパラリンピックね。
パラリンピックで金メダルをとったザナルディですが、名前はアレッサンドロ ザナルディですか?アレックス ザナルディですか? 93年F1時代はアレッサンドロでCARTではアレックスだったので、どっちが名前なのか気になります。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
アレッサンドロ(Alessandro)はイタリアやブラジルではよくある名前で、古代ギリシャのアレクサンドロスが語源です。
アレクサンドロス由来の名前はドイツ語や英語ではアレクサンダー(Alexander)に当たり、アレクサンダー・ブルツなどこれもよくある名前になります。
彼らのニックネームとしてよく使われるのがアレックス(Alex)。
元サッカー日本代表の三都主アレサンドロのニックネームもアレックスでしたね。
イタリア人のF1ドライバーにアレックス・カフィなんてのもいましが、彼の本名もアレッサンドロ。
同時期にアレッサンドロ・ナニーニというドライバーもいました。
つまるところ、どちらで通すかは本人の自由というわけです。
アメリカではアレクサンダーで通すよりアレックスで通す方が自然なので、ザナルディもアメリカ風にアレックスとしたのだと思います。
ちなみにザナルディと同時期にF1からCARTに転向したドライバーにマックス・パピス(Max PAPIS)がいますが彼の本名はマッシミリアーノ・パピス(Massimiliano PAPIS)。
マッシミリアーノという名前もイタリアでよくある名前ですが、アメリカにいくとマックスになります。
MotoGPで活躍したマッシミリアーノ・ビアッジもいつの間にかマックス・ビアッジで通すようになりましたね。
そんな感じです。
F1レーサー。
アレッサンドロ・ザナルディ 昨日のTVで、F1レーサーのザナルディの復活の軌跡をやっていましたが、正直、ザナルディがF1レーサーとは知ってましたが、あのような事故があってF1界を去ったことはしりませんでした。
あれを見たら自分自身の悩みや気にしていることが小さなことと思えたり、あの前向きさを見習いたい。
と思いました。
皆さんは、この事故や彼のその後の復活までを知っていましたか?
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
ウィリアムズに戻ってきたときは CARTのチャンピオンという肩書を手土産に 鳴り物入りでF1に復帰しましたが ラルフシューマッハとの差は歴然で CARTにもどっていきましたね CARTの事故はけっこう大きくニュースになってましたね 生死の境をさまようような事故でしたから まさかパラリンピックで金メダルを取るとは 想像もしていませんでした
F1で過小評価されているドライバーといえば誰? 私はハインツハラルドフレンツェン、ガブリエル・タルキーニ、ロベルト・モレノ、アレッサンドロ・ザナルディ、ジョニー・ハーバート、デイモン・ヒル、ニコラ・ラリーニ、ジャンニ・モルビデリ、デレック・ワーウィック、エリオ・デ・アンジェリス、マーティン・ブランドル、ジャンカルロ・フィジケラです。
アレッサンドロ・ザナルディ に関する質問
オマエはそいつが評価されてへんのが残念なんか? オマエクルマ乗れるんか?免許もってんのか? 通のフリしてんのか? 素人バンザイwww
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら