匿名さん
車を手放すかどうか迷っています。
家族に免許所持者がいなく、家に車がありませんでした。
免許を取得後、ペーパードライバーになるのが嫌で自分で車を購入しましたが、最近車を手放すかどうか迷っています。
車は、平成17年登録のマーチで走行距離は1万5千キロです。
中古車を現金で購入したのでローンはありません。
私が所有してから8年が経ち、最近バッテリーとタイヤを交換したばかりで、来年10月に車検があります。
車を手放そうか思っている理由は、主に2つです。
①車の運転が苦になった。
3年前に接触事故を起こしてしまいました。
幸いなことにけが人は出ず、双方のバンパーとドアを修理するだけで済みましたが、以降車の運転が怖くなりました。
②使用頻度が少ない 電車通勤のため、車は土日祝祭日のみの運転です。
しかも、家から徒歩15分~20分のところに最寄駅が2駅あり、合計で5路線使える公共交通機関が便利な場所に住んでます。
(だから、もともと家に車が無かった) 以前は高速に乗って遠出したりしてましたが、友人が結婚や出産などで遠出して遊ぶような機会がなくなりました。
また、上記の事故もあって、知らない道を運転するのが怖いので、最近は近所だが車で行くほうが便利なショッピングセンターなどに行くぐらいで、月の使用頻度は多くて2,3回です。
先月の走行距離は30kmで、ディーラーさんに「もっと乗ってください」と言われる始末です。
車を維持するのに経済的な無理はありませんが、以上のような理由があると車を所有する意味があるのかと考えてしまいます。
経済的な無理はないといっても、月2万円の駐車場代や保険、税金、車検等の負担がなくなるのは将来のことを考えると、その負担を貯金に回せる魅力があります。
何より、車の運転を苦だと思い、またいつ自分が事故の加害者になるのではという不安もあり、車を手放して、車がない生活をしたほうが気持ちが楽になるのではと思っています。
手放すことに迷っているのは、車に愛着があるからです。
最近、駐車時に電柱で擦ってしまいましたが、自分で塗装して補修しました。
傷が近くで見ても分からなくなるくらいの仕上がりで満足していますが、その作業中にここまで苦労して綺麗に補修した車を手放すと思うと寂しくなりました。
また、最近バッテリーやタイヤを交換したばかりなので、来年10月の車検前に手放すのも勿体ないとも思います。
周囲の人に手放すかどうか迷っていると話すと、私の使用状況や環境だと車が無くても生活でき、車は無駄だから手放したほうが良いという人。
車を手放すのはもったいない。
車の運転は、運転しないと上手くならないし、苦を楽にすることはできないから、がんばって注意しながら車を運転して、車の運転が楽しいと思えるようになったほうが良いという人。
それぞれの意見も理解できるので、より迷っています。
長文になってしまいましたが、車を手放すかどうか、所有し続けるべきか、みなさんの意見を聞きたいです。
お願いします。