20年間ペーパードライバーです

20年間ペーパードライバーです

匿名さん

20年間ペーパードライバーです。
来月から勤務地が少し遠くなり、原付を使用しようと考えていますが、すぐに乗りこなせるものでしょうか? 雨の日に自転車をこいでいて、マンホールで滑って転び、怪我をした経験もあります。
年々反射神経が衰えていくのを実感しているのですが、こんな状態ですが、スクーターは危険でしょうか?

危険ですね。
私はバイクには38年乗っていますが、跨がる時には死んでもしょうが無い・・と思って乗るようにしています。
アメリカで原付もバイクも滅多に走っていないでしょ? あれって保険制度がないからなんだそうです。
遊び道具としてしか認識されていない。
事故があれば即金で支払えるお金持ちが天気の良い日に乗り回して遊ぶモノ。
実用の乗り物として2輪は社会的認知を受けていないんですよ。
距離があるんならクルマをお勧めします。

ペーパードライバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

20年間ペーパードライバーです

匿名さん

20年間ペーパードライバーです。
来月から勤務地が少し遠くなり、原付を使用しようと考えていますが、すぐに乗りこなせるものでしょうか? 雨の日に自転車をこいでいて、マンホールで滑って転び、怪我をした経験もあります。
年々反射神経が衰えていくのを実感しているのですが、こんな状態ですが、スクーターは危険でしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ペーパードライバーに関する質問

20年間ペーパードライバーです。
来月から勤務地が少し遠くなり、原付を使用しようと考えていますが、すぐに乗りこなせるものでしょうか? 雨の日に自転車をこいでいて、マンホールで滑って転び、怪我をした経験もあります。
年々反射神経が衰えていくのを実感しているのですが、こんな状態ですが、スクーターは危険でしょうか?

ペーパードライバー に関する質問

危険ですね。
私はバイクには38年乗っていますが、跨がる時には死んでもしょうが無い・・と思って乗るようにしています。
アメリカで原付もバイクも滅多に走っていないでしょ? あれって保険制度がないからなんだそうです。
遊び道具としてしか認識されていない。
事故があれば即金で支払えるお金持ちが天気の良い日に乗り回して遊ぶモノ。
実用の乗り物として2輪は社会的認知を受けていないんですよ。
距離があるんならクルマをお勧めします。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

今広島に住んでるのですが、大型のペーパードライバー講習をしている所はありますでしょうか? どなたか知っている方おられましたらよろしくお願いします!

ペーパードライバー に関する質問

該当車種の教習を行っている教習所であれば、どこでも自由練習と言う形で実施しています。
(自由教習ではありません) ただし先の回答にある様に、この時期に申し込んでも断られるでしょう。
現役指導員より

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

ファーストドライビングスクールに申し込みを考えてますが、実際申し込まれた方はいてますか? 評価や口コミが少ないため迷っています。
ペーパードライバーで大阪在住です

ペーパードライバー に関する質問

Q. ファーストドライビングスクールに申し込みを考えてますが、実際申し込まれた方はいてますか? A. ファーストドライビングスクールの関係者が知恵袋の閲覧者である確率は極めて低いです。
あなたはペーパードライバーの教習を受けるためにそこの情報を知りたいのでしょうか? もしペーパードライバー教習をそこで受けたいのでしたらこの時期は(2、3月)はその教習を実施していない可能性があります。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

ペーパードライバーじゃない、比較的都会で四輪車を運転されている方に質問です。
路駐している車や工事している場所などがある度にクソ真面目に、ルームミラー、右ドアミラー、右合図、右目視、進路変更、ルームミラー、ドア左ミラー、左合図、左目視、進路変更という手順を踏んで避けなければならないのでしょうか?教習所で習った方法です。
実際に運転している人を見ると、そこまでやっているようには見えないし(省略している部分がある?)操作が忙しくなってかえって危険に感じてしまうのですが。

ペーパードライバー に関する質問

Q..........左目視、進路変更という手順を踏んで避けなければならないのでしょうか?教習所で習った方法です。
A. 自動車学校で教える安全確認はあくまでも基本的なやり方ですので、慣れてくればミラーと死角等の確認を瞬時に行います。
また路上駐車をしている車両などを避ける場合でも、自動車学校のように律義に合図を出さずに、省略しても良いと思います。
また踏切を通過する場合でも窓をいちいち開けている人はいません。
ですから自動車学校で教わった基本だけは忘れずに臨機応変に対応していけば良いと判断されます。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

大学生です。
運転をする方に質問です。
3月に友達4人とお泊まりで富士急アイランドへ行きます。
その際1人が家の車を出してくれます。
4人中私含め3人が免許を持っているのですが、私はペーパードライバーなので初見の道は怖く、運転しないことになりました。
そこで、せめて高速代や差し入れを運転してくれる友達2人にあげたいのですが、なにせ運転をしないためドライバーがなにをあげたら喜ぶか想像できません。
運転をするみなさんなら、どんな差し入れを貰ったら嬉しいですか? また、同乗者がどんなことをしてくれたら嬉しいですか? たくさんの意見お待ちしております。

ペーパードライバー に関する質問

眠気覚ましのドリンクやミンティア。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

車を手放すかどうか迷っています。
家族に免許所持者がいなく、家に車がありませんでした。
免許を取得後、ペーパードライバーになるのが嫌で自分で車を購入しましたが、最近車を手放すかどうか迷っています。
車は、平成17年登録のマーチで走行距離は1万5千キロです。
中古車を現金で購入したのでローンはありません。
私が所有してから8年が経ち、最近バッテリーとタイヤを交換したばかりで、来年10月に車検があります。
車を手放そうか思っている理由は、主に2つです。
①車の運転が苦になった。
3年前に接触事故を起こしてしまいました。
幸いなことにけが人は出ず、双方のバンパーとドアを修理するだけで済みましたが、以降車の運転が怖くなりました。
②使用頻度が少ない 電車通勤のため、車は土日祝祭日のみの運転です。
しかも、家から徒歩15分~20分のところに最寄駅が2駅あり、合計で5路線使える公共交通機関が便利な場所に住んでます。
(だから、もともと家に車が無かった) 以前は高速に乗って遠出したりしてましたが、友人が結婚や出産などで遠出して遊ぶような機会がなくなりました。
また、上記の事故もあって、知らない道を運転するのが怖いので、最近は近所だが車で行くほうが便利なショッピングセンターなどに行くぐらいで、月の使用頻度は多くて2,3回です。
先月の走行距離は30kmで、ディーラーさんに「もっと乗ってください」と言われる始末です。
車を維持するのに経済的な無理はありませんが、以上のような理由があると車を所有する意味があるのかと考えてしまいます。
経済的な無理はないといっても、月2万円の駐車場代や保険、税金、車検等の負担がなくなるのは将来のことを考えると、その負担を貯金に回せる魅力があります。
何より、車の運転を苦だと思い、またいつ自分が事故の加害者になるのではという不安もあり、車を手放して、車がない生活をしたほうが気持ちが楽になるのではと思っています。
手放すことに迷っているのは、車に愛着があるからです。
最近、駐車時に電柱で擦ってしまいましたが、自分で塗装して補修しました。
傷が近くで見ても分からなくなるくらいの仕上がりで満足していますが、その作業中にここまで苦労して綺麗に補修した車を手放すと思うと寂しくなりました。
また、最近バッテリーやタイヤを交換したばかりなので、来年10月の車検前に手放すのも勿体ないとも思います。
周囲の人に手放すかどうか迷っていると話すと、私の使用状況や環境だと車が無くても生活でき、車は無駄だから手放したほうが良いという人。
車を手放すのはもったいない。
車の運転は、運転しないと上手くならないし、苦を楽にすることはできないから、がんばって注意しながら車を運転して、車の運転が楽しいと思えるようになったほうが良いという人。
それぞれの意見も理解できるので、より迷っています。
長文になってしまいましたが、車を手放すかどうか、所有し続けるべきか、みなさんの意見を聞きたいです。
お願いします。

ペーパードライバー に関する質問

車をもっと乗ってくださいというディーラーの言うことは最もです。
何故なら機械は動かしていないと調子が悪くな一方だからです。
エンジンにもバッテリーにもオルタネーターにもタイヤにもよくありません。
しかし、愛着が有るのも理解できます。
やはりどんな車でも、何かの縁で自分のところに有るのですから。
思い出があると尚更ですね。
ただ使用状況や住環境を考えると車は手放して、維持にかかる費用は貯蓄に回した方が良いでしょう。
車を使いたいときは、カーシェアを利用すると良いと思います。
ガソリン代も合わせて費用に含まれています。
タイムズレンタカー等がそれです。
少し使うならレンタカーより安く、お勧めですよ!

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

15年以上のペーパードライバーですが、このたび運転が必要な機会があり、克服したいです! 安く克服できる方法はありますか? やっぱペーパードライバー講習に通わないといけないですか? カーシェアの車で練習するのは無理ですか? 一番安価な方法を教えて下さい!!

ペーパードライバー に関する質問

誰かに 隣に乗ってもらい 交通の少ない所 や 他の車のいない 駐車場で練習 慣れてきたら 交通量の多い道路へ ・・・ 運転は すぐに慣れると思います ちなみに 私も 大型免許の ペーパードライバー で 所得以来 18年以上 軽自動車・普通自動車 しか 乗った事がありません

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

車種が知りたいです NHKの「助けてきわめびと」の9月19日(17回)に 放送されていた「ペーパードライバー」の回で 出演者が乗っていた車の車種とメーカーが知りたいです。
白いボディーで頭の部分が赤いツートンです よろしくお願いします http://www4.nhk.or.jp/kiwamebito/188/

ペーパードライバー に関する質問

現行のFIAT500か500Cですね。
多分500Cだと思います。
500Cは500のコンバーチブル(オープン)モデルです。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

10年間ペーパードライバーの者です。
車を所有していたことはありません。
当然教習所に通い直さないと運転するのが恐いわけですが、年に1回か2回レンタカーを利用して、それくらいの運転頻度でも不安を感じずに運転を楽しめるようになるには、どれくらいの運転歴があれば可能でしょうか?普段車は、全く必要ないのですが(持っていても1日往復で10kmしか乗らないので、スクーターで十分)、維持費がもったいない。
旅行・ドライブの時のみ乗りたいのです。
考えているプランは、教習所に通い直した後、 ・月に2回、1年間(合計24回)、激安店でレンタルして慣れる。
1回につき2時間レンタル。
・思い切って中古で軽自動車を購入して、短期間(例えば3ヶ月とか6ヶ月とか)所有して、1日10km×週5日運転する。
なのですが、もっとオススメの方法・コスパの良い方法などはありますか?教習所に通っていた時の感想だと、1つ目の2週間開いてしまうサイクルだと、前回の感覚を忘れてしまうのでダメな気がするのですが、週に2回以上は運転しないとダメでしょうか?それを1年間続けても、所有するよりは安いと思うのですが。

ペーパードライバー に関する質問

>どれくらいの運転歴があれば可能でしょうか? 個人差が大きいことなので、回答が難しいです。
自分の場合ですと走行距離1万kmほどの経験を積むと、 他の車を運転してもあまり緊張しなくなったり、 どこでも不安なく走れるようになったような気がします。
>もっとオススメの方法・コスパの良い方法などはありますか? お住まいの地域によっては実行できない方法かと思いますが、 以下が良いと思います。
他のご回答と重複しますが、運転になれるためには、 毎日は無理でも運転頻度を増やさなければならないでしょう。
月2回の運転経験では、効果はあまりないと思います。
方法) ・レンタカーではなくカーシェアリングに入会する。
:現在市場拡大中のため、月会費無料キャンペーンや レンタル料割引など多くの特典を受けられます。
・可能な限り10分でも良いので毎日運転する。
つまり、まずは運転経験回数を増やす :レンタカーとはことなり、カーシェアリングは 10分単位の料金体系だったりします。
・これを2か月間ほど続ける。
現状の質問者さまは、おそらく免許証をお持ちなだけで、 実質的な運転能力はほぼ無い状態かと思います。
なので、まずはペーパードライバー教習を受講されてから、 可能であれば上記の方法をとられるのが一番運転が 上達すると思います。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

50回くらい駐車をしても全く上手くならない。
病気? 30代主婦です。
免許を取得して7年、ずっとペーパードライバーだったのですが3ヶ月程前から運転の練習を始めました。
普通に道路を走る 分には、だいぶマシになったのですが駐車が全く上手くなりません。
Rにして右(左)にハンドルをきれば 車がどう動いていくか 何度やってもわかりません。
覚えられません。
感覚も全くわかりません。
50回くらい練習しましたが、初めてする人と同じレベルだと思います。
本当に全然わからないのです。
同じような方はいますか? 100回.150回とすれば少しは成長するのでしょうか? もしくは何かの病気なのでしょうか? 運転とは関係ありませんが、計算も異様に苦手です。

ペーパードライバー に関する質問

計算が苦手なのと、駐車が出来無いことは実はつながっています。
というのも、うまくいかないのに、方法を変えない、失敗の原因を考えない、いつまでも直観でやろうとする、という”考え方”だからです。
一旦降りてタイヤの向きを見てみる、教習所の講習を受けてみる、図に書いてみる、ミニカーを買って動きを観察してみる、上手な人を観察してみるなど工夫は無限にあります。
そういった工夫をしない、もしくは工夫しても出来無かったとそれ以上追求しなければ永遠に出来るようにはならないんですよね。
私があなたの駐車くらい壊滅的にだめだったのが方向感覚です。
覚えた道しか走れず、碁盤の目の道ですら一本でも間違うと一切の修正ができない。
何年運転してても東西南北さっぱりわからない。
それをどうにか克服しようと、事前にちゃんと道を調べたり、誰かに連れて行ってもらった時や迷った時は帰ってきてから地図を見てどこを走ったかを確認しました。
横に伸びる道を見つけたら「あの道はどこへつながるんだろうか?」と必ず調べます。
最初のころは地図をコピーして貼り合わせ、毎日それを眺めてはどこの道がどこにつながっているのかを確認していましたね。
今はネットの地図ですが。
それが自分の行動範囲にとどまらず、全国に出張する主人の話や外国に住む親せきの話を聞いては地図で調べています。
おかげで方向感覚抜群になりましたよ。
よく言われている空間認知能力なんて全然ないです。
でもちゃんと追求して工夫さえすれば出来るようになるんですよね。
それが計算にも言えており、やり方自体は簡単だけど、それがとっさに出来るかどうかは自分なりの工夫が必要になってきます。
私も計算が異様にできませんでしたが、やはりこれも工夫と練習によってできるようになりました。
できる人は「いっぱい練習すれば自然にできるようになる」と言いますが、私の場合いっぱいやったら惰性が入ってまったく身につきません。
同じことを繰り返すのではなく、1回1回考えながらやり方を変えていくことで上達すると思います。
頑張ってください。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

引っ越しに伴う中古車購入について お世話になります。
3月に東京から引っ越しを予定しています。
地方で、またペーパードライバーなため中古車を購入しないといけません。
ただ、車を 買うには車庫証明とか実印とかいるんですよね?現在車を所有していないため駐車場がないのですが、下記の場合、どういう順序?で進めていけばいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
·現在東京に居住。
駐車場なし。
·引っ越し先の賃貸契約は早くて2月、遅くて3月 ·住民票を移動させるのは3月下旬 ·引っ越し時に車を使用したいので、引っ越し前日ごろには東京に車を一時的に置いておきたい。
東京に月極駐車場を一ヶ月だけ借りて、そこで車庫証明をとれたりするんでしょうか?

ペーパードライバー に関する質問

車屋です ちなみに購入する車は普通車ですか?軽自動車ですか? 軽自動車の場合は、車庫証明が必要な地域と不必要な地域があります。
必要な地域だとしても、購入した車を質問者さんへ名義変更する際には車庫証明はいりません。
登録後の届け出になります。
見積もりに入ってたとしても、購入後に自分でやりますって言っておけば 購入~納車まで車庫証明ぬきで出来ます。
普通車だったら、前の回答者さんたちの方法しかないと思いますが 軽自動車なら今の住所で駐車場を借りずに購入できます。
中古車は契約から納車までだいたい10日~20日間くらいですので(販売店による)、2月下旬~3月初旬までに契約まで済ませて 納車日を相談に乗ってもらえるようにして、引っ越し数日以内に抑えれば パーキング代も最小限にとどめられると思います。
正式には、購入後に車庫の届け出をしなければなりませんが 引越しをするので必要ないでしょう。
引っ越し先で住所変更後に車庫の届け出をすればOK.。
車庫証明が必要ない地域かもしれないですしね。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

AT限定解除をした方に質問です。
限定解除の教習では路上はありませんでしたが、解除したあとにすぐ路上の運転はしましたか? 私は駐車場が広い店で3時間ほど練習しましたが、エンストとわずかな坂でうまく発進できないことがあり、路上での運転がちゃんとできるか心配です。
家にあるMT車はレガシィなのですが、教習車のクラッチと違い重くて感覚がうまくつかめません。
練習あるのみだと思いますが、どのタイミングで路上にでれば良いか不安です。
ペーパードライバー講習を受けて路上を走ってみると覚えやすいでしょうか?

ペーパードライバー に関する質問

限定解除経験者です。
もともとペーパーだったこともあり、解除後もまともに運転できませんでしたが、ペーパー教習は受けていません。
公道で回数をこなすうちに乗れるようになりました。
最初は空いている道を選んでたくさん走るのがいいと思います。
都市部でも休日の倉庫街などはガラガラです。
そのような場所まで行くのに誰かの助けが必要かもしれませんが。

ペーパードライバーに関する回答

ペーパードライバーに関する質問

免許は必要でしょうか。
現在都内の大学に通う4年生の女です。
就職活動も終わり、卒業後は都心で働く予定です。
転勤はありません。
今は卒論に取り組んでいますが、先は見えており切羽詰まった状況でもありません。
つまり暇なので、卒業前に学生のうちにしかできないことをしたいなと思っています。
そこで、普通自動車免許を取得しようかどうか迷っています。
本来ならば大学2〜3年生のうちに取っておけばよかったのですが、両親から免許取得を反対され金銭面での援助が受けられず断念した経緯があります。
現在ようやく30万円ほどの貯金ができました。
これで免許を取ろうと思ったのですが、今後、マイナンバーカードが免許証・パスポートに続いての顔写真付きの身分証明書になるということを聞いて、本当に免許が必要なのかどうか改めて考えるようになりました。
私の免許証取得目的は身分証明の一点のみです。
上でも述べたように、都内で働くため、通勤手段は電車になると思われます。
ですが、将来的に運転能力が必要となる場面が出てくるであろうことも想像に容易いです。
小学生から高校生の間、家族で出かける際は父の運転でしたが、病院や習い事の送迎は全て母親の運転する車でした。
母が運転できなければ非常に困ることになったと思います。
また、就職後に地方へ転職しない可能性も全くないとは言いきれませんし、転勤の多い男性と結婚してついていくことになる可能性もあります。
私の地元は九州なので、車がないと生活できない地域があることはよく存じています。
そう考えると「持っていて損は無い」とは思うのです。
ですが取得したところで現実問題として、実際に運転をする機会はほとんど無いと思います。
多くの人がペーパードライバーになっていることを考えると、おそらく私が取得しても同じようになるだろうという想像もつきます。
運転しないまま免許証が失効してしまうような気もします。
そう考えると、一歩が踏み出せません。
都心に住む女性で普通自動車免許を取得した方の多くは「身分証明になるから」という理由が最も大きいと思います。
「運転ができる」はついでの理由でしょう。
ですが、それがマイナンバーカードで代用できるのであれば、私に免許は必要なのでしょうか。
免許を取得された方、そうでない方、両方からの視点でコメントを頂けると嬉しいです。
また、免許を取得された方は、もし取得当時にマイナンバーカードがあっても免許を取っていたかどうかも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

ペーパードライバー に関する質問

今後マイナンバー制度が始まるので、身分証明書としての取得は意味合いは薄れますよね。
「学生の間の方が時間に余裕もあるので取ったほうが良い」と、個人的にはアドバイスします。
ただ、質問者さんの人となりや就職先・ライフスタイル等を熟知しているの訳ではないので当たり障りの無いアドバイスですが・・・。
免許が必要かどうかは、あなたにしかわかりません。
例えば・・・ 「生活に新しい発見や潤いが見つけられ、今後の人生が良いものになる可能性が1つ増える・・・かもしれない。
」 「数年に一度お金を払って更新しながら使われない、30万円の身分証明書。
それならこのお金で卒業前に海外旅行にでも行って世界を見てみよう。
」 「何かあったときのため、または何か買うために貯蓄しよう。
」 この3つを考えて、どれを選べば人生より良くなるか、どれが楽しいか等、自分自身で選んで決めていくしかないと思います。
自分は自動車が好きなので、都内であろうがマイナンバーがあろうが免許は取得していたと思います。
また、自分にもし子供ができるのであれば、在学中の余裕があるときに免許の取得を勧めたいと思います。

ペーパードライバーに関する回答