匿名さん
卓球について。
自分はペンドラです。
七年間ペンでやって来ました。
中学までは日本式の角丸。
高校では中ペンです。
そして、最近現役を引退して、両面対応の日本式角型にしました。
具体的には、 高校「butterflyのchinese ulc・ヴェガEurope」 ↓ 現在「TSPのWFS HIGH・ヴェガAsia」 です。
角形にすると遠心力が使いやすく、ドライブの威力が上がると聞きました。
また自分は、ヘッドが使えていないそうなので、これを機にフォームを直してみろと言われました。
……ですが、あまり違いが分かりません(汗) 良い点では裏面が振りやすくなった。
悪い点では台上とバックショートがとてもやりにくくなった。
……これくらいの印象しかないです。
自分は、身長178㎝。
昔の人に比べ、バックを多用するプレースタイルで、基本的に前陣から中陣でそこまで下がらずに戦います(引き合いなどの例外はありますが)。
長々とすいませんでした。
質問です。
①角形と中ペンでは、特性にどのような違いがありますか? ②その特性から、ドライブや台上はどのように変化するのが理想的と言えますか? ③特に意識して変えた方が良い点を教えてください。
④他にもアドバイスがあれば、よろしくお願いします ⤵