トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします

トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします

匿名さん

トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします。
当方、登山とかではなく、 お花見・紅葉狩り・デイキャンプやハイキングで大人2人子供2人で、 ちょっとしたラーメン・カレー・鍋料理などができればと、考えております。
ちなみに現地までは車で行き、てくてく歩いて目的地でご飯という感じです。
そこでバックパックに入れる道具としてストームクッカーを考えています。
分離式のCB缶のシングルバーナーと鍋でもいいかと思いましたが、CB缶と諸々でかさばるかなと。
※ストームクッカーとアルコール燃料500CC程度だとほぼ同量かもしれませんが・・・。
それと、アルコールのほうが寒さに強いのかなと。
一番楽なのはスノピのトレックにOD缶とバーナーをスタッキングしてカップラーメンでも悪くないのですが、 気分的にイマイチな感じがして。

そんなにヘビーユーザーでも無いので高額なハードアノダイズドでなくても、 ウルトラライトでも十分かと思うのです。
ただ、ネットで見ると強度的にアルミ無垢は耐久性など評判が今一つのようです。
私自身、アルミのクッカーだと、ラージメスティン、ユニフレームの角形クッカーやスノーピークのトレックなどを持っていますが、耐久性に疑問を感じたことはありません。
料理の味に影響ないのなら多少の傷もあまり気にしないほうですし、使用感の味が出るならそれもいいかなと。
そこで、 ①ストームクッカーのウルトラライトのアルミ無垢は簡単に凹むとか、そんなに頼りない感じなのでしょうか? ②ブラックバージョンはいかがなものでしょうか? ケトルもついていて、ノンスティック加工で手入れが楽そうなので気になりますが、 スタッキング時の摩擦や、バーナーの熱で内側のノンスティック加工がダメになったりしませんでしょうか?ノンスティックならカレーの具材を炒めるのもフライパンでなくて鍋できるなら便利ですよね。
③食べる量に個人差はあるかと思うのですが、 ストームクッカーのLサイズで4人をまかなえるほどのサイズでしょうか? ④ちょっとズレますが、ストームクッカーの燃料はドラッグストアの消毒用エタノールよりかはやっぱり燃料用メタノールのほうがいいでしょうか?また、どちらも煤はかなり出ますか? 以上、長々と申し訳ございませんでした。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

①強度はアルミだからそれなりに柔らかい。
②鍋の汚れが目立たないので素地より使いやすい。
③料理の種類により可能。
カレーなんかは無理。
④使えますが燃料用アルコールの方が遥かに安い。
一度ストームクッカーを使うと理解出来ると思いますがバーナーの火力調節がやりにくいのと五徳に当たる部分の金属が弱い。
私は1度使ってそれっきりです。
同様のクッカーではALOCSの方が使い勝手が良いのでそちらをメインに使用してます。

紅葉に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします

匿名さん

トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします。
当方、登山とかではなく、 お花見・紅葉狩り・デイキャンプやハイキングで大人2人子供2人で、 ちょっとしたラーメン・カレー・鍋料理などができればと、考えております。
ちなみに現地までは車で行き、てくてく歩いて目的地でご飯という感じです。
そこでバックパックに入れる道具としてストームクッカーを考えています。
分離式のCB缶のシングルバーナーと鍋でもいいかと思いましたが、CB缶と諸々でかさばるかなと。
※ストームクッカーとアルコール燃料500CC程度だとほぼ同量かもしれませんが・・・。
それと、アルコールのほうが寒さに強いのかなと。
一番楽なのはスノピのトレックにOD缶とバーナーをスタッキングしてカップラーメンでも悪くないのですが、 気分的にイマイチな感じがして。

そんなにヘビーユーザーでも無いので高額なハードアノダイズドでなくても、 ウルトラライトでも十分かと思うのです。
ただ、ネットで見ると強度的にアルミ無垢は耐久性など評判が今一つのようです。
私自身、アルミのクッカーだと、ラージメスティン、ユニフレームの角形クッカーやスノーピークのトレックなどを持っていますが、耐久性に疑問を感じたことはありません。
料理の味に影響ないのなら多少の傷もあまり気にしないほうですし、使用感の味が出るならそれもいいかなと。
そこで、 ①ストームクッカーのウルトラライトのアルミ無垢は簡単に凹むとか、そんなに頼りない感じなのでしょうか? ②ブラックバージョンはいかがなものでしょうか? ケトルもついていて、ノンスティック加工で手入れが楽そうなので気になりますが、 スタッキング時の摩擦や、バーナーの熱で内側のノンスティック加工がダメになったりしませんでしょうか?ノンスティックならカレーの具材を炒めるのもフライパンでなくて鍋できるなら便利ですよね。
③食べる量に個人差はあるかと思うのですが、 ストームクッカーのLサイズで4人をまかなえるほどのサイズでしょうか? ④ちょっとズレますが、ストームクッカーの燃料はドラッグストアの消毒用エタノールよりかはやっぱり燃料用メタノールのほうがいいでしょうか?また、どちらも煤はかなり出ますか? 以上、長々と申し訳ございませんでした。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

紅葉に関する質問

オセアジガー買うか~石油ファンヒーター買うか~の巻 山は紅葉に染まり、冬はすぐそこまでやってきている 船長は毎年繰り返される四季の移ろいを今回で何回目だろうかと思いながら去年の冬を回想した 暖房器具と言えばコタツのみ。
コタツから手が出せず、同じ画面を見つめ続けたあの日 飲み物を取ろうと冷蔵庫を開けると冷蔵庫の中のほうが暖かいというサプライズに見舞われ、このままじゃダメだ!と思ったのが今年の正月の出来事 今年こそは・・・! そう、船長はついに暖房器具を買う事を決心したのだった。
そんなある日、石油ファンヒーターを店に下調べに行ったときついでに釣具屋に寄った船長はそこでとんでもない物を見つけてしまったのだ。
そう、釣り好きなら知らぬものはいない、シマノのリールである 船長は釣り好きだけど知らなかったのだが、実はこのリールとんでもない性能が秘められている 船長は、まぁ、なんかいろいろあってそれが欲しくなったのだ。
値段も同じくらいでとても迷う。
どうする?どうするおれ・・・? 時間だけが、過ぎてゆく。

紅葉 に関する質問

石油ファンヒーター買うと灯油代がランニングコストかかるぞ。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

晩秋の旅行や、晩春の旅行の盛衰について。
また、晩秋や晩春に長距離の家族旅行(主に小学生前後の子供を伴う)をする人は、今も昔も大勢いる(いた)のでしょうか? まず晩秋、つまり今の季節の長距離旅行について考えます。
よく紅葉の話題が報じられますが、その中には相当の遠隔地からの観光客も珍しくないようです。
少なくとも日本国内の各地の紅葉の話題は、海外(例えばカナダやフランスなど)の紅葉の話題と異なり、「実際に行ける事が決して非現実的ではない」事を前提に報じられる事が多いようです。
つまり、パリの街路樹の紅葉の話は「フランス人と在仏邦人」だけが味わえる特権を持つようなイメージで報じられるが、京都の紅葉の話は容易に京都に日帰り出来る関西圏の在住者の特権のようなイメージでは報じられず、日本人の大半が実際に見物できるかのように報じられる事が多いイメージです。
同様に、栃木県の日光の紅葉も、その観覧は同県在住者だけの特権ではなく、関東全域から容易に見られるようなイメージで報じられます。
つまり、10月末~11月末には、短距離の行楽だけではなく、長距離の旅行や泊りがけの旅行も珍しくない、と推測されます。
(短距離=片道50km前後の行楽(昼食だけその行楽先で食べる)なら、秋晴れの紅葉シーズンなら、祝日や週末には非常に盛んな事は理解できます。
問題は、それ以上の距離・時間の旅行の存在です。
) これが事実かどうかをまずお尋ねすると共に、次に、仮に事実なら、どのような境遇の方々がそのような旅行をしているのか、をお尋ねしたいと思います。
恐らくは、大人だけの個人・団体と思われます。
高齢者や専業主婦が主と思われますが、職業人の旅行も珍しくないかもしれません。
有給休暇の取得が推奨される例の多いご時勢です。
旅行日は週末に限らず、平日すら考えられます。
一方、この時期の家族単位(未成年者の子供と、その保護者という単位)での長距離旅行は少ないと思われます。
(子供が未就園児の場合は除きます。
ただし、そのような乳幼児自身に、旅行のメリットがあるのでしょうか?) これが間違いかどうかもお尋ねします。
この推論を述べる理由は、いうまでもありません。
子供にとって、この時期は、週末と祝日以外、学校(幼稚園児なら幼稚園)があるからです。
仮に、学校外での教育(塾・お稽古・スポーツクラブ等)を受けていないとしても、週末・祝日以外の日は旅行には使えません。
また、この期間は学齢期の子供にとっては日常生活の期間とみなす事が多い、遊ぶにしても日常生活圏とその周辺地域に限る事が多いと思います。
故に週末や祝日もそこに留まる事が多い(事を子供自身が望む)と推測されます。
別に授業の予習・復習をみっちりする等、家庭学習をしなければならないという意味ではなく、普段のクラスメイトと遊びたい、という意味です。
そして、その歴史的経緯も関心があります。
(職場・学校での)週休二日制導入以前はどうだったのか、紅葉等の見られる行楽地への行き先に新幹線や高速道路が開通する以前の時代はどうだったのか。
恐らく、皆無とは言わないまでも、時代を遡るほど、遠隔地で紅葉を見るような人は、稀だった、出張者や登山家や修学旅行生(とその引率者)等の特権だった、と推測されます。
時代を遡るほど、学校外での教育を高密度で受けていた子供は少なくなるでしょうが、親の(子供自身も)休みが少ない時代、かつ東海道筋以外(更に遡れば東海道筋すら)に高速交通機関の無かった時代には、それは非現実的だったと思います。
当時の価値観(後年ほど日常的にレジャーを行わなかった)や経済情勢(後年のデフレ傾向と異なり、インフレ傾向)も理由です。
同じ事が、新緑の季節である晩春(4月末~5月末)にもいえると思います。
大型連休の時期を含めて。
年度替りで多忙な職業人にとっては、貴重な行楽シーズンでしょうが、春休みを十分満喫した子供には余計な祝日であり、親に遠出される事を期待しない(少なくとも過去には期待しなかった)と思うのですが間違いでしょうか? 学校生活の余韻を楽しみたいのに無理やり遠出させられた、と思う子供も多い(多かった)と推測するのは間違いでしょうか? ちなみに今年のように憲法記念日が火曜日、こどもの日が木曜日の場合、現制度のように5月4日が祝日になった後の時代ですら3連休でしかありませんし、それ以前(1977年、1983年などがこの曜日配列)では、今年の11月の祝日の過ごし方と同様、日帰りの行楽しかできないと思います。
5月5日は端午の節句です。
近年では大型連休を盆暮れ並みに重んじる方々も多いようですが、端午の節句は日本では伝統的には(他の東アジア諸国と異なり)1年の3大行事とする程仰々しい存在ではありません。

紅葉 に関する質問

問題の焦点が曖昧で何が訊きたいのかはっきりわかりま せんので、何を答えていいのかがわからないのですが。
桜見物と紅葉狩りは日本人のDNDにしみ込んだ楽しみ だと思います。
子供のころはおいしくもなかったものが、 大人になるとおいしいと感じるように、桜も紅葉も子供 のころはとくに感心がなくても、大人になれば観たいと 思うものです。
これは日本には明確な四季があって、季 節の変わり目がはっきりわかる日本のような国ならでは のものです。
単に桜や紅葉を観るだけではなく、もう春 なんだ、もう秋なんだという感覚をはっきり視覚でとら えることができるものです。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

11月23日に東京の御岳山へ子ども連れで登山に行こうと思っています。
紅葉の良い季節ですが、駐車場に車を停めるとなると何時頃着いていれば安心かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

紅葉 に関する質問

ケーブルカーの駐車場ですか? 自分だったら始発に合わせていきます。
混雑具合は当日でないとわかりませんが、もし満車だったら下の駐車場に戻ってバスですね。
調べておくと慌てなくてすみます。
早朝の山はサイコーですよ。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

晩茶,豆猫っ娘です。
(_ _).。
o○ お疲れさま ご苦労さまです 皆さん,如何お過ごしでしょうか❔ どきどき,ドキンちゃん❣️ 今夜7時〜フィギュアスケート札幌GP 真駒内スケートリンク 九番滑走❕バーン❣️ 如何か皆さん,ファイナルに進出できますよう 『羽生結弦』選手への暖かい御声援を お願いいたします(_ _).。
o○ 一昨日来の,関東甲信越地方の初雪に 紅葉狩りも何処かへ吹き飛んでしまった 感が否めませんが 皆さんのお楽しみ〜 『此れからの季節の見頃,食べ頃と言えば何でしょうか❔』 二代目豆猫っ娘 瞳 ゆづちゃん(^O^☆♪

紅葉 に関する質問

済みません カテを間違えてしまいました堪忍です(_ _).。
o○ 豆猫っ娘 瞳♡ゆづちゃん♡

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

福岡のスペースワールドがスケートリンクに魚を埋め込んで 残酷・悪趣味・気持ち悪いなど大炎上してしまいましたが、 リンクに工夫をこらして集客しようという発想の出発点は興味深いものがありました 写真にしておけばよかった、 これが紅葉だったらどうか、 花を仕込めばよかったなど、色々と魚でなかった場合について触れる方もいますが 反対意見として表面に魚が出て来たら凸凹して危険であるというものがありました。
たしかにスペースワールドの写真を調べてみると魚が出てきてしまっている写真もあります。
と、なると埋め込みの発想で安全にリンクに工夫するには氷が削れても出てこない深さに埋め込むしかありませんが 氷の透明度によっては見えなくなってしまうかもしれません 現にスペースワールドでは見えにくいという現地にいった人らしき言葉もありました そこで疑問なのですが、 ① スケートリンクは一日の営業時間中にどのくらい氷の表面を消耗するのでしょうか? また ② スケートリンクの氷の厚みは10㎝もないようですが、 通常のように着色しなかった場合、何㎝先まで見える透明度があるのでしょうか? オリンピックでは五輪マークやカーリングの円、ホッケーのラインなどが描かれていましたから できる可能性はあると思っています

紅葉 に関する質問

①スケートリンクの氷の厚さは2~5cmぐらいです。
1日の「消耗」はあっても数ミリです。
製氷するときはスケート刃で出来た溝を埋めるぐらいです。
②透明度は水質によります。
ミネラルが多い水は濁りやすく、精製水は透明度は高くて、数十センチの先でも見えます。
ちなみにアイスホッケーやカーリングの白色背景やラインは塗られた後に保つために数回厚さ2,3ミリの水を降らして凍らします。
スペースワールドのリンクの仕組みは詳しくわかりませんが、魚をそのまま氷に埋めるために不要な厚い氷を作らなければいけないので、おそらく魚を凍結した後に、縦に切って上部だけ使ったと思います。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

12月平日の筑波山 12月平日の筑波山は、登山客はたくさんいますか? 紅葉の時期も終わってしまっていますし、平日だとあまりいないでしょうか?

紅葉 に関する質問

お年寄りはいます。
遠足の子供達は少ないです。
一般の観光客も少ないです。
空気が澄んでいる寒い日の山頂からの眺めはすばらしいです。
年末(大晦日)は下から大渋滞です。
大晦日の夕方,元旦の初日の出を山頂から見たくて車で行こうとしたら登り口から大渋滞で諦めました。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

今週末11月28日大分に行く予定です。
まだ紅葉見物可能なスポットありますか? 車で移動する予定ですが、ハイキングしながら紅葉見物できるような場所があれば情報お願いいたします。

紅葉 に関する質問

下記Yahoo!の紅葉名所(大分)にて、見ごろ、または(今日時点で)色づきはじめの場所を選んでください。
http://kouyou.yahoo.co.jp/list/ac1044/ 軽いハイキングを兼ねるなら、 ・竹田の岡城址。
城跡だけでなく、この城を遠く囲んでいる山々の紅葉もよいと思います。
・国東の両子寺(多少登ります)。
ついでに磨崖仏も見る。
近くの富貴寺も見ごろのはずです。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

歳内投手と高尾山の紅葉を見に行ってみたいですか?

紅葉 に関する質問

greathuman00000と吉原ソー○行きたいです。
もちろんgreathuman00000の奢りでwwww

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

今年は紅葉はどこもダメだったのですか? 山に登れば、そこそこの紅葉を見られたのですか。
関東や甲信などの寒い地域では、綺麗な紅葉だったのでしょうか。
京都などははっきり言ってダメダメですよね。
特に京都の街中なら、郊外よりももっとダメだったのでしょうか。
新聞やテレビなどで見ごろなどと書いていますが、宜しくないとは言わないのですね。
今年はだめですよ。
真っ赤になってません、黄色いまま散っていきますよ。
とは言わないですね。

紅葉 に関する質問

は? 気温が下がってなかったので、京都の紅葉は、これからですけど? 紅葉は、最低気温が、8度を下回ると本番です。
27日以降、予想最低気温が、大体、8℃以下ですので、そろそろ、見頃でしょう。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

京都で紅葉をバックに自転車も写せる場所を探しています。
よろしくお願い致します。

紅葉 に関する質問

南禅寺の門の処に臨時の駐輪場が在りますが、 先日綺麗な舞妓さん?を捕まえて写真を撮ってる男性が居ましたよ。
今週末が見ごろかも。
下が青葉だけど、上は若干赤でした。
御所は真っ青でした。
あそこなら撮れそうな気がする。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

昨日、バイクで紅葉を見に行きました。
まだ、ちょっと早かったです。
質問の本題はフルフェイスのシールドのカラーについてです。
この時期になると太陽の位置が下がって来るので昨日はメッチャ 眩しかったです。
太陽の眩しさに強いカラーは何でしょうか?ちなみに、今は写真のカラーを使ってます。

紅葉 に関する質問

シールドに遮光措置をすると、日の短い冬では早々に暗くなり、出先で身動き取れなくなる危険があります。
前方からの日射は、シールドスクリーンではなく、サングラスや上げ下げ可能なバイザーで対処したほうが良いですよ。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

歳内投手とソラシティ広場で紅葉を満喫してみたいですか?

紅葉 に関する質問

greathuman4444のいきつけのスナックが良いです。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

最近見たのですが、通常の500円とデザインが 少し違います。
見た目は水泳?みたいなデザインが されていえ、日本国という文字と五百円という文字が 右上と左下に書かれていて、もう反面は、 真ん中に花(紅葉?だと思うんですが) のマークがあり500YENと 書かれているんですが、 普段使っている500円とは全然違うので、 実際に使えるかわからないし、 レアなのかもわかりません。
誰か教えてください!

紅葉 に関する質問

1994年アジア競技大会記念硬貨というものでしょう。
現物をみたわけではありませんが 似てると思います。
ヤフオクで3枚セット(その硬貨とは別種類が2つ)で1800円で出てました。
それほどプレミアがついてそうには見えませんでした。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

いつもお世話になっております。
今度の三連休を利用してBBQをしたいと思っているのですが いい場所があれば教えて欲しいです。
当方、守口市在住 車で1時間~1時間半くらいで行ける所希望 できたら人が少なく車を横付けできて川や紅葉が見れたら嬉しいです。
以前高槻?になるのかわかりませんが東大寺公園というところでしたことがあります。
あのような場所が他にもあれば教えて欲しいですし、今でも東大寺公園でのBBQは可能なのか 教えて欲しいです 他にこんな場所いいよー等の情報もお待ちしています。
どうか宜しくお願いします。

紅葉 に関する質問

今日は。
ちょっと調べてみましたが、紅葉を見るなら奈良方面が良さそうです。
例えばこちら。
http://www4.kcn.ne.jp/~tochio/ http://www.town.shimoichi.nara.jp/sightseeing/sights/yasuragimura.html ・今でも東大寺公園でのBBQは可能なのか 出来ない様です。
http://www.shimamotocho.jp/gyousei/kakuka/tosisouzoubu/tisiseibika/1424083511729.html ・あのような場所が他にもあれば教えて欲しいです 「はちのす」で無料のキャンプ場でデイキャンプが良いですよ。
大阪近郊では、兵庫県が圧倒的に多く、京都にも多少あります。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

今年の夏、海で素敵な彼と出会いました。
私も、彼も海の近くに住んでいて、海で楽しい思い出を沢山積み重ねてきました。
秋になり、彼が車を出すから山に紅葉を見に行こうと言って、誘ってくれたのは嬉しかったのですが、 待ち合わせ場所に乗ってきた車は軽自動車でした。
私は思わず、隠れてしまいました。
なんで軽自動車?初めてのドライブなのに?なぜ? 彼は一流とは言えませんが、それなりに地元では名の通った会社に勤めていると言ってました。
なのに軽自動車に乗っているなんて・・・ わたし、騙されていたのかな? 彼が軽自動車に乗ってたなんて 私は彼に見つからないように逃げてしまいました。
軽自動車に乗っている彼を見たとたん、私の中で何かが冷めていくのをハッキリと感じてしまいました。
軽自動車に乗っているなんて。
別れたいです。
同じような思いをした人に、どのようにされたのか聞きたいです。

紅葉 に関する質問

釣りにしてはつまらんな。
軽自動車を見下しているのに,IDが『kcar_saikoh』かよ。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

初心者で妙義山か両神山か。

当方、登山初心者で、紅葉を見るのも兼ねて登山しようという話になりました。
サイトによっては両神山のほうがレベルが高かったり、他のところでは妙義山は垂 直の鎖場など書かれていたりします。
正直、全然わからないので、初心者が行くならどちらのほうがむいていますか?また活火山で無い他のところがあれば関東圏内で教えていただきたいです。
(高尾山と筑波山は登ったことがあるので、できればそれ以外で知りたいです。
) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
(o^^o)

紅葉 に関する質問

妙義山も両神山もコースの問題で、ハイキング程度のコースもあれば、事故が多発するコースもあります。
同じ山でもコースによって難易度が全然変わるのはよくある事です。
初心者の方なら妙義山は中間道のコース(石門付近は注意)、両神山は日向大谷のコースからにして下さい。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

福島県の霊山(福島市側国道)での事。
私が降り側で工事区間信号待ちに居た処、程なくして信号が青になったので発進しようとしました。
その時、昇り側から爆音(大量のバイクのエンジン音)がして、工事区間信号を無視して、いわゆる『暴走族』風体のゴミ共が通過して行きました。
①暴走族のゴミ共も、紅葉見物とかするものなのでしょうか??? ②そのゴミ共を、青信号側の自動車が跳ね飛ばしたら、どうなりますか??? ついでの質問。
③さしみ包丁を突きつけて、タクシー強盗をしたゴミが、タクシーを降りて姿を消した後、偶然タクシー側がそのゴミを見つけて、タクシーでそのゴミを跳ね飛ばしたとしたら、情状は酌量されますか???

紅葉 に関する質問

①します ②はねた方が悪い(公安委員会が設置した信号機ではないので、無視しても違反にならない) ③酌量の余地なし

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

トランギアのストームクッカーについて、 4点ほどお尋ねいたします。
当方、登山とかではなく、 お花見・紅葉狩り・デイキャンプやハイキングで大人2人子供2人で、 ちょっとしたラーメン・カレー・鍋料理などができればと、考えております。
ちなみに現地までは車で行き、てくてく歩いて目的地でご飯という感じです。
そこでバックパックに入れる道具としてストームクッカーを考えています。
分離式のCB缶のシングルバーナーと鍋でもいいかと思いましたが、CB缶と諸々でかさばるかなと。
※ストームクッカーとアルコール燃料500CC程度だとほぼ同量かもしれませんが・・・。
それと、アルコールのほうが寒さに強いのかなと。
一番楽なのはスノピのトレックにOD缶とバーナーをスタッキングしてカップラーメンでも悪くないのですが、 気分的にイマイチな感じがして。

そんなにヘビーユーザーでも無いので高額なハードアノダイズドでなくても、 ウルトラライトでも十分かと思うのです。
ただ、ネットで見ると強度的にアルミ無垢は耐久性など評判が今一つのようです。
私自身、アルミのクッカーだと、ラージメスティン、ユニフレームの角形クッカーやスノーピークのトレックなどを持っていますが、耐久性に疑問を感じたことはありません。
料理の味に影響ないのなら多少の傷もあまり気にしないほうですし、使用感の味が出るならそれもいいかなと。
そこで、 ①ストームクッカーのウルトラライトのアルミ無垢は簡単に凹むとか、そんなに頼りない感じなのでしょうか? ②ブラックバージョンはいかがなものでしょうか? ケトルもついていて、ノンスティック加工で手入れが楽そうなので気になりますが、 スタッキング時の摩擦や、バーナーの熱で内側のノンスティック加工がダメになったりしませんでしょうか?ノンスティックならカレーの具材を炒めるのもフライパンでなくて鍋できるなら便利ですよね。
③食べる量に個人差はあるかと思うのですが、 ストームクッカーのLサイズで4人をまかなえるほどのサイズでしょうか? ④ちょっとズレますが、ストームクッカーの燃料はドラッグストアの消毒用エタノールよりかはやっぱり燃料用メタノールのほうがいいでしょうか?また、どちらも煤はかなり出ますか? 以上、長々と申し訳ございませんでした。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

紅葉 に関する質問

①強度はアルミだからそれなりに柔らかい。
②鍋の汚れが目立たないので素地より使いやすい。
③料理の種類により可能。
カレーなんかは無理。
④使えますが燃料用アルコールの方が遥かに安い。
一度ストームクッカーを使うと理解出来ると思いますがバーナーの火力調節がやりにくいのと五徳に当たる部分の金属が弱い。
私は1度使ってそれっきりです。
同様のクッカーではALOCSの方が使い勝手が良いのでそちらをメインに使用してます。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

松山の中心部に住んでいます。
今、友だちと面河渓に紅葉を見に行きたいね~と。
そこで、車でどんなルートがあるか教えて頂けないでしょうか?

紅葉 に関する質問

国道33号→御三戸→面河で約一時間半余り。
河内から黒森峠→面河ダム→面河と言うルートもありはするが道が狭いところ多い。
さて、石鎚スカイラインは済んでるでしょうがいつもなら面河渓谷の紅葉の盛りは文化の日辺りまでかなと。
面河渓谷は谷あいの為、陽が余りさしませんので行かれるなら寒さ対策必要。
帰り道は御三戸の少し手前から別のルートで久万高原町に向かうのをおすすめ。
面河→岩屋寺→下畑川→久万高原と出た方が景色いいかもよ。
岩屋寺に上がらなくても国民宿舎古岩屋荘の前辺りは面白い景色です。
下畑川はリンゴ狩りが今週末位まで楽しめる。
土産なら久万高原町の国道沿いに道の駅があるし、ひめぎんの向かいに洋菓子のプティクリフでチーズケーキとか。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

松茸、栗、柿、紅葉の季節ですがサイクリングを兼ねてどこかへ旅行の予定はありますか?オタクいつものIDは毎日泊まり込みで無料の知恵袋w

紅葉 に関する質問

こっちは石川県金沢市 秋も深まり今月末には初雪? 何といっても風雨が… この前の日曜は雨だったし今週末も雨? 紅葉サイクリングは10月末と11月初めに済ませました(^-^)v 後何回乗れるか分からない(~_~;) 12月~3月中頃まで冬眠です( ̄q ̄)zzz

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

自転車を車に積み名古屋から日帰りで紅葉サイクリングが楽しめる所はオススメの場所はありますか?嫁にロードバイクへ興味をもって欲しいので坂が多いしんどい所はNGです。

紅葉 に関する質問

11月末に愛知県稲沢市の祖父江で毎年恒例の【祖父江銀杏祭り】が開催されます。
町中にある銀杏が黄色一色に染まり、落ち葉の絨毯がそこら中に広がります。
名古屋駅から北西に向かって約20km、川にかかる橋以外に坂はありません。
質問者様のご自宅の場所次第で自走も可能でしょう。
もし車で出かけられることに拘るなら一宮市の138タワーの駐車場か、岐阜県海津市の木曽三川公園の駐車場に車を駐車するのがいいと思います。
今年は1週間ほど早く色づいているらしいので21日からの3連休あたりが見頃かもしれませんね。
あとは【谷汲山華厳寺の紅葉】。
三重県の桑名駅と岐阜県の大垣駅を結ぶ養老鉄道はサイクルトレインといって、自転車を畳まずにそのまま乗り込める鉄道会社です。
名古屋からなら東名阪桑名東ICで降り多度駅近くの駐車場に車を止めてそこからサイクルトレインに乗車。
電車に揺られ終点の揖斐駅で降りてそこから谷汲山華厳寺までは約10km、それで100m程度しか昇らないので坂と呼べるようなものではありません。
帰りは体力のある限り養老鉄道沿いに走ればOK、力つきたらサイクルトレインで出発した多度駅に戻ればいいのですから。
ただ、日付によってはサイクルトレインが利用できない日があるのでHP確認要です。
自転車のまま電車に乗ったりできるので初心者の方ほど驚いてくれます。
■養老鉄道 http://www.yororailway.co.jp/ 私の嫁もロードバイクに乗るようになり、自発的にカーボンフレームを購入するところまで興味を持たせました。
頑張ってください!!

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

愛知県でバイクで行ける(登山をせずに車道から見える) とこで、紅葉が見れるのはどこがいいですか? (香嵐渓以外で) 以前、33号を走りましたが、そこそこ見れました そんな感じで○号と言ってくれると分かりやすいです

紅葉 に関する質問

茶臼山など如何ですか? あとは、国道473号や420号線など。
鳳来・設楽など綺麗ですよ^^

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

久しぶりの山登り! 紅葉と青空と滝が綺麗で…(*^^*) 山って良いですねー 明日からまた頑張れそうです(^-^) 質問は、山登りを愛する皆さんの好きな季節を教えてくださいです! 今から 下山しま〜す

紅葉 に関する質問

年がら年中と答えたらどうします? 閑話休題。
猿くん達が庭に遊びに来る春と秋が好きです。
そのうえ山の恵みの食べ物が豊富になるから更に好きです。
車に体当たりする鹿くんと猪くんは嫌いです。
今年町内で3件の当逃げ事故がありました。
指名手配中です。
熊くんはボチボチ里のグルメを狙いに来ます。
去年名産の吊し柿を相当喰われました。
JAの職員カンカンに怒ってました。
そんな所に住んでます。
だからやっぱり一年中好きなんです。
私の定番「山が好き、人が好き」で締めくくります。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

速度が70km/h位で流れてる7台位の車列を一台づつ抜いていくメリットは何ですか? 先日長野県までツーリング行ったのですが、大型バイクの人が一台、また一台と 直線やカーブ関係なく抜いて行ってました。
その途中では対向車も来ていて非常に危険な追い越しもあったのですが そこまでして抜いて行く意味は早く目的地に到着したい一心ですか? 周りの景色は紅葉真っ盛りで景色も楽しむ余裕ないように感じるんだけど 景色も楽しまず時間ないなら高速走れば良くないでしょうか? 無理な追い越しの連続で事故のリスクばかり高くなる訳だし。
またそんな無理な追い越し繰り返して距離稼いで距離自慢しても なにも意味無いと思うのですがバイク乗りはこれが普通ですか? バイクの車種など分かりませんがツアラータイプの大型でパニアにトップケース付けてたので たぶんツーリングだと思うんだけど、いくら大型でパワーあるとはいえ傍から見たら無理な追い越しにしか見えません。

紅葉 に関する質問

どうも長野県人です。
私も最近、そういう輩に遭遇しましたよ。
普通の国道でイエローライン無視で次々と センター越えて抜いてましたね。
バイクはBMWのS1000RR。
その先の道の駅でそのライダーの素顔見ましたけど 普通の50代のメガネかけたおっさんライダーでした。
なんていうか、それなりに年を重ねて収入も増えて 高価な高性能バイクに乗れるようになって 完全に調子に乗っている傲慢なおっさん としか思いませんでしたね。
ひょっとしたら、ずっと乗っている人ではなく 典型的なリターンの人かも知れません。
毎年、この時期になると長野では県外ナンバーの ライダーの死亡事故の記事を見かけますが、 大抵は年配の方が多いのは、こういう人たちなのかなと 思いましたね。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

最近北アルプス屈指の危険度を誇る燕岳を制覇したので、そろそろ海外に視野を向けようとおもってます。
そこで歴戦の猛者クライマーに質問なのですが、次に登る山としてどちらをアタックした方 が良いか教えて下さい。
*グランドジョラス北壁(冬季) *K2(紅葉の楽しめる時期) *韓国岳(焼肉とキムチのグルメツアーも兼ねて) 将来的にはエベレストを素手で厳冬期単独無酸素登頂を目指してるでその足掛かりとしたいです。
よろしく

紅葉 に関する質問

アイガー北壁とかデナリ(マッキンリー)にアタックとか(笑) 個人的には日本のからくに岳で焼肉パーティーに一票。
先日合戦尾根から燕岳行ってきました、奇遇ですね。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

最近北アルプス屈指の危険度を誇る燕岳を制覇したので、そろそろ海外に視野を向けようとおもってます。
そこで歴戦の猛者クライマーに質問なのですが、次に登る山としてどちらをアタックした方 が良いか教えて下さい。
*グランドジョラス北壁(冬季) *K2(紅葉の楽しめる時期) *韓国岳(焼肉とキムチのグルメツアーも兼ねて) 将来的にはエベレストを素手で厳冬期単独無酸素登頂を目指してるでその足掛かりとしたいです。
よろしく

紅葉 に関する質問

バァカモン~! 先ずは天保山か紅葉山じゃろが! 順番が違うぜよ。
エベレストの様な雑魚山は片手間で宜しい。
日和山・天保山・弁天山・蘇鉄山・御山・待乳山・愛宕山・紅葉山など日本屈指の難関登山が残っておるではないか? 儂なんか日本低山縦走大会の覇者の1人じゃ。
御主まだまだ尻が青いのう。
儂らのレベルに到達するのは経験不足じゃ。
アイガー北壁・グランドジョラス・ダウラギリ・デナリィなどの子供騙しに惑わされるな。
今我々登山隊は海抜0mの山の登頂計画を立ておる。
勿論無酸素登攀の達成を画作しておる。
困難であるが万感を排して登頂する覚悟である。
御主もこの様な壮大な計画を立てらるよ。
検討を祈る。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

自動車につける「高齢者マーク(紅葉マーク、枯葉マーク、落ち葉マークと言うやつです)」について教えてください。
プリウスに乗っています。
マグネットシートのをカー用品店で買ってきました。
バックに付けるところがありません。
鉄を使ってないのでマグネットがくっつかないのです。
カー用品店に行って、吸盤式を買ってきました。
付けてみましたがガラス面の傾斜が強いので、後ろからは認識するのは困難です。
どういう方法があるのか、知恵のある方教えてください。
なお、初心者マークも同じだと思いますが、プリウスは高齢者が多く乗っていると思います。

紅葉 に関する質問

アルミボディーの車に初心運転者標識(初心者マーク)を付ける時は両面テープを使いましたが・・・

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

今晩はいつも知恵袋でお世話になってます。
明日の金曜日に車で大分の湯布院に泊まりに行きますが行く途中に別府辺りで美味しいとり天を食べたいのですが? ここだけは食べて美味しい所3位から 一位のお店に絞ろうかと考えています、10時に車で門司から出発するのでうみたまごのイルカショーが間に合うよに豊前インターから別府インターまで休憩無しのプラン立ててます。
イルカショーが14時からなのでギリギリ間に合うようにしたいです。
2日目は湯布院駅の近くの豊後牛のひつまぶしを食べる予定です。
店の名前は忘れました。
後紅葉が見たいので見れる所教えて下さい。
皆様の体験談と知恵を貸して下さい。

紅葉 に関する質問

先日大分旅行に行ってきました。
湯布院の由布まぶし心で豊後牛まぶしを頂きましたが 正直イマイチで、主人に聞いても不評でした。
それなりにおいしかったのですが また食べたいと思えるほどではありませんでした。
期待し過ぎてたのかもしれません。
さっぱりお肉を頂きたいお年を召した方向けかもです。
駅からは離れますが 私達夫婦は旬菜鄙屋の牛箱弁当が好きです。
とり天は別府のとよ常で頂きました。
せせりを使ってあり、プリプリしていて 外はサクサクでおいしかったです。
うみたまごのイルカプールは 他の水族館と違って 客席がほとんどありません。
ギリギリに行くと あまり見えないかもしれません。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

もりやマン様にリクエスト♩ 中越か下越でおススメの山を教えてください☆ こんばんは。
山カテではいつも素敵なお写真とご回答をありがとうございました。
実は私の最近の山選びですが、もりやマンさんのブログと山カテでのご回答を大いに参考にさせていただいてました。
おかげさまで今月は八海山(八ッ峰)のスリル溢れる鎖場と、浅草岳の美しい紅葉を堪能できました。
そう遠くないところにこんな魅力的な山があったなんて…本当に感激です。
百名山じゃない山でかまいませんので、おススメの山を教えていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします(*˘︶˘*)♡ ☆ ブログの「御前ヶ遊窟」にとても魅かれましたが… クライミング技術のない私には厳しそうなので泣く泣くあきらめたところです;;

紅葉 に関する質問

今晩は、今日、志賀の岩菅山と奥只見の荒沢岳に行って来て、帰って来たところです。
岩菅山は紅葉は終わっていました、しかし展望は良く北アルプスが良く見えました、二日目の荒沢岳は雨だったので登りませんでした次回のお楽しみです。
さて本題の件ですが、新潟には魅力的な山が多いです、今回、日本平山も候補にしていましたがどうしても荒沢岳に登りたかったので先にこちらに決めましたが日本平山も登山道が変化に富んで飽きない山です、ただこのルート(早出川ダム)は今は通行止めですので御神楽岳の室谷ルートはどうですかこのルートなら蝉ヶ平より楽なので問題はないと思います、浅草岳も国道252号線の新潟・福島の県境にある六十里越トンネルの新潟県側にある登山口から登ると南岳~鬼が面山を経て浅草に行くと東側の絶壁を見ながらの山行も登山の醍醐味が味わえます。
後記ですが奥只見から檜枝岐に抜ける国道352号線(道は狭いが全舗装道路です)は紅葉が今真っ盛りでした、奥只見にある未丈ヶ岳を登り帰りにこの道を行くのも今の時期一番のお勧めルートです。

紅葉に関する回答

紅葉に関する質問

明日25日、福島県にある木賊温泉まで紅葉狩り兼ねてバイクでツーリング予定です。
現地の気温及び紅葉具合はいかがでしょうか? やはり準真冬の装備も必要ですか?

紅葉 に関する質問

土曜日から寒気が入り込む為、相当寒いと思います。
自分なら車ですかね?ヘタレですから(笑) あ、紅葉は今がピークですね。

紅葉に関する回答