1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

匿名さん

1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

現在と当時じゃ、表示方法が違うんでないかい? 今はオイル+冷却水が入った重量でしょ。

gsxrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

匿名さん

1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

gsxrに関する質問

400ccレプリカのポジションについて質問です。
私は今までgsxr400rに乗っていましたが、先日に左折中にこけて、クランクケース?が割れてしまいました・・・ 乗り換えを考えているのですが、40 0ccレプリカの中でポジションが一番楽なバイクはどれですか? 一番きついポジションはgsxr400rだと聞いてます。
私はこのバイクで北海道も回ったこともあるので、gsxr400rのポジションに慣れがあるといえばあると思います。

gsxr に関する質問

確かにきついです GSX-R400きついですね 個人的意見ですが400クラスだと 楽な順にZXR>CBR>GSX-Rですかね。
ポジションの括りにしちゃうと 上半身はZXRもCBRも差ほど変わりませんが CBRスリムすぎて、長距離には不向きかな?人に寄るんですけど・・ これが峠やサーキットに出ると、切り替えし しやすい しやすいww 市街地やツーリング行くなら まぁレプリカで行くかは分からないけど ZXRですね あと高速コーナーもZXRの方が安定します 楽で 言ってしまうと、下半身ホールドしやすいZXRですかね

gsxrに関する回答

gsxrに関する質問

ツーリング時の休憩について質問です。
皆さんの休憩時間と間隔を教えてください。
また、理想の休憩時間はどれくらいだと思われますか? 私はGSXR1000にのっています。
マスツーの時は頻繁 に休憩もあり、会話をしているとあっという間に時間も過ぎてしまうので問題ないのですが、問題はソロツーの時です。
ソロの時は休憩時間はひとりぼっちなので、なんか寂しくて早々と切り上げてしまうことが多いので、後々しわ寄せが来ます。
体力の差などがあるのは承知しているのですが、みなさんの現状を参考にさせていただきたく、質問させていただきました。
できればリッターss乗りの方に答えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!!

gsxr に関する質問

あ、なんか同じような感覚をお持ちの方で、非常に親近感を 感じます^^。
私もソロだとつい、走り続けてしまうクチなので、休憩時に 飲み物を多めに摂り、お手洗い休憩を取りたくなるように 自らに仕向けることもあります^^; ただ気を付けないと、山越えなどのルートでは本当に 「みつからない」時があるので、そういう場合は逆に控え ますが^^; 理想は「疲れる前に」休憩ですね。
コンビニは一番手軽な 休憩ポイントですが、同時に一番つまらないポイントでも あるので、使いどころが難しいです。
やはり、予め「○○まで」と、区間ごとに決めておくのが 一番いいのかな。
なのにそこまでいくとつい、もう少し… と走り続けてしまう困ったちゃんなのですが^^;

gsxrに関する回答

gsxrに関する質問

1000ccのSSで一番軽かったのって、2005年式のGSXR-1000の166kgでしょうか?

gsxr に関する質問

現在と当時じゃ、表示方法が違うんでないかい? 今はオイル+冷却水が入った重量でしょ。

gsxrに関する回答

gsxrに関する質問

GSXR1000のテールカウルの移植についてです。
k6のテールカウルをk9のカウルに変えたいのですが、ポン付けは厳しいでしょうか? また変えた方っていらしゃいましたらその時の加工の感じをざっ くりでいいので教えて頂きたいですm(__)m

gsxr に関する質問

なんというか…。
テールカウルどころか、シートフレームも違う訳よ。
そのシートフレームに接続するメインフレームも違う、そのメインフレームが支持するエンジンも違う。
どうしたら「ポン付けできるかも?」って判断を下したんだ?あなたの脳は。
何から何まで違うバイクなんだからちょい加工ってもんじゃねえよ、シートフレームをまるっきり作り変える手間がないと無理だろ。
知識無いのに、手間も銭も惜しんでるようじゃ全く実現不可能。
諦めた方が良い。

gsxrに関する回答