匿名さん
motoGP予選での表示について 今日motoGPの予選をG+で観ました。
フランスGPだったと思います。
画面左側にライダーとともになにやらマークが表示されていますがあの意味を教えてください。
・三分割されて赤、オレンジ、グレーなどの色 ・バイクの絵、色が白とグレーと2種類あったと思います。
・チェッカーフラッグとPITマーク おそらく三分割はサーキットをセクターごとに区切ってあり 赤がファステストタイム、オレンジが各ライダーの自己ベストかと想像します。
グレーはまだ走行区間中またはタイムが出ていないってことかな? バイクの絵は全く意味がわかりません。
ピットのマークは現在コースに出ていないということ、チェッカーはタイムアタック終了なのではないかと思います。
正しい読み方を教えてください。
また他にも表示の種類があれば教えてください。
私が見たのはQF1だったと思いますが上位のタイムを出さないとQF2へ進めないってことですか? ロッシ、ロレンソ、マルケスなどは走ってなかったように思いますがシード選手的な意味合いで自動的にQF2からタイムアタックなんですか? どっちでも良いならQF1も走った方が練習時間が増えて良いのではないですか? タイヤやエンジンの制限があるので無駄に走りたくないという意味ですか?