匿名さん
S31Zにパワステを付けたくて頑張っています。
技術的な加工は終わったので、パワステコントロールユニットに電源(+-)と回転信号、車速信号の入力をしましたが全く動きません。
パワステコントロールユニットの配線図は持っています。
またネットでパルス信号を流す商品を購入しました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b162108214 この商品を使っていますがまったく動かないのです。
配線はどれも間違っていないと考えられます。
そこで電装屋さんや解体屋に電話をしまくって解った事がありどうすればいいのかと思います。
最後の砦として皆様の知恵をお教えくださいませ。
パワステ部品はW1というものでワゴンRの部品です(38720-76f03) 解った事は、偽パルス信号(回転信号)をパワステコントロールユニットに送る際に5Vにしないといけないという事です。
測定器で図るとダミーは11.5V流れています(汗) 何度もつないだのでパワステコントロールユニットが壊れて動かないのかも? という事で、5Vを流せば解決しますでしょうか? もしくは考え方が違うのでしょうか?知り合いがそのまま12Vで動いていると言っていたので何の抵抗も無く作業をしたのですが、予想外の出来事です。
しかも知恵袋の皆様以外に頼る事ができません。
よろしくお願い致します。
5Vで解決するならば http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198691839 これを買えば解決するかと思っています。
もう数日悩んでたどり着いた結果なんですが、行き詰っています。
画像はダミーで作った装置です。
ユニットも3つ購入して大変です。
知り合いは車を売却しており本当の事が解りません。