南アフリカ戦のMOMは? 毎度毎度頼りになるリーチ フィールド上で最小ながら最大のハートを

南アフリカ戦のMOMは?  毎度毎度頼りになるリーチ フィールド上で最小ながら最大のハートを

匿名さん

南アフリカ戦のMOMは? 毎度毎度頼りになるリーチ フィールド上で最小ながら最大のハートを有していた田中 冷静に淡々と正しいプレーを選択し続けた小野 など候補は多いと思いますが、 やはりその表情を見るだけで涙が溢れそうになるトンプソンですか?

MOMを決めるのは野暮と言いたいくらい、全員が力を出し切った試合ですが、この試合は五郎丸とします。
トライとPGを決めたからではありません。
PGの位置がほぼほぼ真正面ばかりだったのは幸運としか言いようがありません。
この試合決めるべきキックは自分が押さえたトライの後のコンバージョン。
あれを決めるか決めないかで流れが大きく変わっていました。
決め手はディフェンスでの貢献。
最大限に評価するのは後半はじめのタックルです。
ショットで逆転→キックオフからの流れでデヤハートライ→ショットで詰める→キックオフからターンオーバー、ラインブレイクと、ここは非常に良くない流れでした。
ある意味ショットを狙うことによるデメリットが最も良くない形で現れていた時間帯で、ここで取られていたらスコアが雪崩を打った可能性もありました。
ここでこれ以上ないくらい思い切り前に出て、スペースを与えずデヴィリアスを瞬時に倒しきったことで、普通のピンチの局面に戻りましたが(極々自然なのでかえって目立たない)、一歩でもためらっていたら外に2枚ついていた選手と連携が可能になり、トライを取られても全く不思議のない局面でした。
あれで周りの選手が発奮しないはずがありません。
なにせチームで最もタックルが苦手な選手なのですから。
次いで、いなければ最後のトライは取れていないし、後半最もゲインを稼いだマフィと、同じくいなければ2本目のトライを取れておらず、重要な局面で好プレーを続け五郎丸のタックルと同等の価値のあるポラードへのタックルを決めた松島でしょう。
全般にわたる貢献度であれば、あまりにも偉大なトイメンに試合時間を通じて全くひるまないどころか、先陣を切ってスマッシュしていった立川でしょう。

ハートに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

南アフリカ戦のMOMは?  毎度毎度頼りになるリーチ フィールド上で最小ながら最大のハートを

匿名さん

南アフリカ戦のMOMは? 毎度毎度頼りになるリーチ フィールド上で最小ながら最大のハートを有していた田中 冷静に淡々と正しいプレーを選択し続けた小野 など候補は多いと思いますが、 やはりその表情を見るだけで涙が溢れそうになるトンプソンですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内