匿名さん
パウダーボードについて、実際に乗ったことがある人にお伺いします。
身長173cm、体重65kg、パウダーボードの購入を考えています。
昨シーズンまで2シーズン、レディーメイドのHJPW(初期のフルロッカータイプ)を使用していました。
パウダーでの浮遊感は最高で、コントロールしやすかったのですが、圧雪バーンで後足のエッジコントロールが難しかったのと、私自身がサーフィン経験者なので、ターンの際にサーフィンのボトムターンで後足を踏み込んだ時に感じるような加速感が得られない事を理由に手放しました。
次に入手するならば、HJPWと同様の浮遊感を味わえる板で、アーチ形状がSロッカーなど、フルロッカー(シングルロッカー)ではないタイプを考えています。
また、私は斜面を縦に攻めるスピード狂ではなく、斜面を横に使うスノーサーフィン的な滑りが好きで、ゲレンデ脇の壁で当て込み、ツリーラン、沢地形などでの使用を考えていますので、板の長さも155cm前後が妥当と思っています。
また、ファーストトラックだけではなく、他の人が滑って荒れたパウダーでも楽しめる方がよいので、ノーズの先端がスクエア形状の板は除外して考えています(デスレーベルのコフィンやゲンテンのマンタレイなど) その板で4m位までの小さいキッカーも入るので、強度的にもテールが深く切れ込んだスワローテールの板も除外しています(MOSSスノースティックSW58など) 普段使っている板はダブルロッカーのツインチップなので、同様のタイプも除外しています。
(4カードのスカイハイなど) HJPWの他に、MOSSのPERFORMANCE QUAD 154をパウダーコンディションで試乗した事があり、HJPWと同様の浮遊感でありながら、圧雪ではHJPWよりも断然切れる滑りで、驚きました。
以上の理由から、現在の候補は ●RICE28 RT-1(3年ほど前から気になっており、現在いちばん気になる板です) ●GRAY LOVEBUZZ 53(Sキャンバーではなくフラットロッカーですが・・・) ●MOSS PERFORMANCE QUAD 154(テール形状は強度面で不安有りですが、試乗で調子良かったので) ●TJ GOLDEN BAT(MOSSのPERFORMANCE QUAD 154とソール形状が似ていて、テールの形状も深く切れ込んでいないので) ●READYMADE HJPW 現行のパウダーロッカー2のモデル(初期のタイプのマイナス面がアーチ形状変更で改善されているのでは?) 上記のボードに乗ったことがある方で、初期のHJPWに乗ったことがある人がいらっしゃれば、両者を比較した意見が聞きたいです。
PERFORMANCE QUAD 154はだいたい判るので、それ以外の板で、特に緩斜面のパウダーでの浮き、圧雪バーンでターンの時の感覚などの感想を教えてください。