匿名さん
2011年式BMW550i Mスポーツに、リア、サイドに ///Mエンブレム。
サイドフェンダーに ///M Performance のステッカーを貼るのはダサいですか?この中で貼ってもダサくないのはどれですか? もし貼る場合は、貼る位置が決まっているなら、自分で貼るよりもディーラーで貼ってもらった方が無難でしょうか?
匿名さん
2011年式BMW550i Mスポーツに、リア、サイドに ///Mエンブレム。
サイドフェンダーに ///M Performance のステッカーを貼るのはダサいですか?この中で貼ってもダサくないのはどれですか? もし貼る場合は、貼る位置が決まっているなら、自分で貼るよりもディーラーで貼ってもらった方が無難でしょうか?
どれもダサくないんじゃ? 実際にMスポーツなんだから。
貼る位置は設定が有るからディーラーに貼らせた方が良いね、もし失敗してもやり直して貰えるし。
リヤはMだけがシブイね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2011年式BMW550i Mスポーツに、リア、サイドに ///Mエンブレム。
サイドフェンダーに ///M Performance のステッカーを貼るのはダサいですか?この中で貼ってもダサくないのはどれですか? もし貼る場合は、貼る位置が決まっているなら、自分で貼るよりもディーラーで貼ってもらった方が無難でしょうか?
最近BMWに興味があるのですが質問です。
BMW PerformanceとBMW M Performanceとは 何が違い、BMWの中でどの様な位置づけなのでしょうか? MスポーツやBMW PerformanceやBMW M Performanceとあるので BMW素人の私には、いまいちどういう位置づけなのか判断できません? BMWメーカーの中で最高峰はM4などM車輛なのでしょうか? 今度ディーラーに車を見に行こうと考えていますので、事前の判断材料に したいのでご質問いたしました。
宜しくお願い致します。
M Performance に関する質問
BMWのレーシングカー部門はM社という子会社が担当しています。
このM社が設計・製造した車が、Mを頭とする車です。
M3,M4,M5,M6やX5M,X6MがM社製です。
M社は販売部門がありませんから、BMWが販売とメンテナンスを受け持っています。
Performanceパーツも同様に、BMW自身が設計・製造しているパーツがPerformance、M社のPerformance部門が設計・製造しているパーツがM Performanceとなります。
M社Performance部門開発のパーツで、BMWがチューニングしたモデルがMスポーツとなります。
トライアル的に、M社で設計しBMWが製造したモデルがあります。
M135iやM235iといったBMWモデル名の前にMが付きます。
低価格でMモデルを提供するといった目的です。
BMWとM社の関係は、AudiとQuattro社、MercedesとAMGのような関係です。
BMW 4 Series M Performance Partsについて教えてください。
①すべてパッケージとしてまとめて購入することができるらしいということですが、後付けするよりもちろん得ですよね ? ②435iにすべて付けたら総額いくらですか? ③すべて付けるぐらいなら、M4を買うべきですか?
M Performance に関する質問
E92のM3に乗ってましたが5000kmで手放して現行335iツーリングに乗り換えてMパフォほとんどつけました。
ホイールも含めて120万くらいかな。
あと、アクラボビッチのマフラーにKWのサスとサブコンその他も入れるとさらに100万オーバー 結局、1000万を超える車に! 馬力は400 トルクは48ぐらいかな M3とどっちが良かったかと言うと、答は出ません。
どっちもいいんです。
ただ、大きく違うのは自分でパーツを選んだ喜びと現行新型という点 F30F31は格好いいですもんね。
M4と435iはM3の時ほどMの凄さが見た目にはないのでちょっとMを買う価値が少なくなった気がしますね。
おまけにエンジンも6気筒で同じ 難しいですが、多分M4は総額1500万コース 435iでいじったら1150万ってとこでしょうか。
中古で売る時の目減りは高い車の方が大きいのでトータルの差額はもっと大きくなります。
Mの良さは格好いいけど見た目がちょっとギスギスし過ぎてて、落ち着きがない点かな。
大人っぽく乗るには435iの方がオシャレだと思います。
僕は比べる必要もないようにツーリングにしました。
デザインもツーリングが好きだし荷物載せやすくていいですね。
でもブラックボディに赤レザーシートをチョイス! 凄く気に入ってます。
M3より周りの人もいいって言ってくれます。
ただ、次はアルピナを買います。
M4行くならB3やB4も狙えるよ
エンジン性能曲線図について。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/performance/per_01.html http://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2013/01/ACJ117_P082-089_roadtest.pdf ランエボとM135iは走行性能は同じくらいです(数値上はちょっとM135iが上) エンジン性能曲線図を見るとM135iは1000回転くらいですでにピークの450Nmまで到達してます。
6000回転くらいから数値が下がっています。
ランエボは1000回転の時点ではまだ100Nmも無く3000回転手前でピークの400Nmまで到達します。
4000回転をすぎるあたりで数値が落ちてます。
カスタマーセンターで聞いたのですがM135iはちょっと踏んだだけでトルク性能を最大限に発揮できるそうなので街乗りでもサーキットでもスタートダッシュが気持ちよく出来て、街乗りだとあまり回せないので低回転でもトルクが最大限活きるようなエンジンであればサーキットでも街乗りでも刺激的なスリルのある運転が出来ると聞きました。
この2車を比較すると0−100のタイムは4,9のM135iに対して4.4秒とランエボが速いのですが。
この図の見方としてはどこに着眼点を持って行けば良いのでしょう? 排気量、車重、エンジン性能はランエボが数値上は劣っているのに0−100のタイムでは上なのは何が要因なのでしょうか? BRZは3000回転ほどでピークに達し、4000回転からやや落ちますが5000回転でまたピークになり7000まで維持してます。
この2車は7000回転まで回すと数値が下がっているのですがBRZみたいに7000まで回しても落ちない車もあるのですか? 一般的に街乗りでも高速でもサーキットでもどこで走っても刺激的でスリルがあるのは低回転域でトルクのピークに達する車とじわじわとピークに達する車とどちらなのでしょうか? BMWのFRの独特な走り心地と電子制御フルタイム4WDでは全然違うのかもしれませんが。
M Performance に関する質問
ピークトルクだけでなく、その曲線に山や谷が無く、滑らかであることも重要です。
ある回転数だけやたらトルクがあると、急に加速力が上がったり下がったりするので、運転しにくいですね。
その点で、BMWは運転しやすそうです。
どの回転域でも、アクセルを踏めば即座に大きなトルクが得られる(=加速できる)曲線を描いていますね。
その代りに高回転が犠牲になって、最高回転数が6000回転数前後と、スポーツカーとして考えるとやや物足りないかもしれません。
これは、低中速回転に合わせてタービン径や吸排気管の設計を行ったためと思います。
一方のランエボは、2リッターから300馬力を出すために、低回転を若干犠牲にしている感じがします。
それでも2000rpmで300Nと、がんばっているとは思いますが・・・それに、高回転に行くにしたがって徐々にトルクが細くなるので、あまり高回転まで回しても気持ちよくないかもしれません。
ランエボが0-100m加速で勝った要因は、四駆であることが大きいと思います。
極低速ですと、タイヤのグリップにエンジンパワーが勝ってしまいます。
そうなるとせっかくのトルクも宝の持ち腐れですので、ここは駆動力の伝達にすぐれた四駆システムが役に立ったのだと思います。
それから、ランエボも高めのエンジン回転数をキープして、トルクバンドを外さない走りをしたのでしょう。
BRZに関しては、真ん中のトルクの谷を除けば、ほぼ水平のトルク曲線を描いていますね。
ランエボのように最高出力を追及せずにすんだのか、素直なトルクの出方だと思います。
これだと、低回転でも割と運転しやすく、高回転まで回せばスカッとした加速を楽しめるんじゃないでしょうか。
こういうトルク曲線にできたのは、自然吸気エンジンだったからだと思います。
やはりターボエンジンですと、ターボの大きさによって得意な回転域が変わってきますからね。
BRZのように7000回転でもトルクが出せるタービンを付けると、ターボラグが大きくなったり、低速トルクが足りなくなるかもしれません。
街中で乗って快適なのは、間違いなく低中回転トルクが大きいクルマでしょう。
アイドリング付近からすぐに加速力を得られれば、信号の多い街中でもストレスが少ないと思いますよ。
逆に、高回転でトルクが出る車は、サーキットなど高回転まで回せる場所で気持ち良く走れると思います。
パウダーボードについて、実際に乗ったことがある人にお伺いします。
身長173cm、体重65kg、パウダーボードの購入を考えています。
昨シーズンまで2シーズン、レディーメイドのHJPW(初期のフルロッカータイプ)を使用していました。
パウダーでの浮遊感は最高で、コントロールしやすかったのですが、圧雪バーンで後足のエッジコントロールが難しかったのと、私自身がサーフィン経験者なので、ターンの際にサーフィンのボトムターンで後足を踏み込んだ時に感じるような加速感が得られない事を理由に手放しました。
次に入手するならば、HJPWと同様の浮遊感を味わえる板で、アーチ形状がSロッカーなど、フルロッカー(シングルロッカー)ではないタイプを考えています。
また、私は斜面を縦に攻めるスピード狂ではなく、斜面を横に使うスノーサーフィン的な滑りが好きで、ゲレンデ脇の壁で当て込み、ツリーラン、沢地形などでの使用を考えていますので、板の長さも155cm前後が妥当と思っています。
また、ファーストトラックだけではなく、他の人が滑って荒れたパウダーでも楽しめる方がよいので、ノーズの先端がスクエア形状の板は除外して考えています(デスレーベルのコフィンやゲンテンのマンタレイなど) その板で4m位までの小さいキッカーも入るので、強度的にもテールが深く切れ込んだスワローテールの板も除外しています(MOSSスノースティックSW58など) 普段使っている板はダブルロッカーのツインチップなので、同様のタイプも除外しています。
(4カードのスカイハイなど) HJPWの他に、MOSSのPERFORMANCE QUAD 154をパウダーコンディションで試乗した事があり、HJPWと同様の浮遊感でありながら、圧雪ではHJPWよりも断然切れる滑りで、驚きました。
以上の理由から、現在の候補は ●RICE28 RT-1(3年ほど前から気になっており、現在いちばん気になる板です) ●GRAY LOVEBUZZ 53(Sキャンバーではなくフラットロッカーですが・・・) ●MOSS PERFORMANCE QUAD 154(テール形状は強度面で不安有りですが、試乗で調子良かったので) ●TJ GOLDEN BAT(MOSSのPERFORMANCE QUAD 154とソール形状が似ていて、テールの形状も深く切れ込んでいないので) ●READYMADE HJPW 現行のパウダーロッカー2のモデル(初期のタイプのマイナス面がアーチ形状変更で改善されているのでは?) 上記のボードに乗ったことがある方で、初期のHJPWに乗ったことがある人がいらっしゃれば、両者を比較した意見が聞きたいです。
PERFORMANCE QUAD 154はだいたい判るので、それ以外の板で、特に緩斜面のパウダーでの浮き、圧雪バーンでターンの時の感覚などの感想を教えてください。
M Performance に関する質問
TJ GOLDEN BATがお勧めです。
コントロールのしやすさや圧雪バーンでの乗り心地も良いですよ。
他は良く知りませんけど・・・
BMW F30 M-performance リップなど未塗装の汚れ落としについて教えてください 未塗装でマッドブラックのフロントリップやサイドスカートやサイドフィルムに着いた汚れを落とすものとしてどんなものがお勧めでしょうか。
汚れの種類は、 1.犬などのオシッコで、拭くと点々と跡がのこる 2.ボディのガラスコーティングのメンテナンス剤が着いて拭いたところが白く跡に残ってしまっている ・・・です。
特に2.はカーシャンプーでは落ちませんでした。
ネットでワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 というのを見つけましたが 劣化して白くなった未塗装樹脂・・・と書いてあるのでこれで用途が正しいのか良くわかりません。
マッドブラックに合うかどうかもわかりません。
汚れを落とし且つメンテできるものでもよいですし、汚れだけを取るものでも構いません 間違ったものを使ってしまうのが心配です。
どうぞ、ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
M Performance に関する質問
スーパーハードは紫外線で白化した部分に使用するものですので、汚れている部位には使用してはいけません。
欧州車によくある無垢の樹脂にはピッタリですよ。
まずそのガンコな汚れを何とかしないとね。
マッドブラックの表面はシボですか? それともただのつや消しの樹脂ですか? 普通の塗面ですとコンパウンドを使用すれば取れそうなものですが、未塗装つや消しの場合は表面処理がありますのでコンパウンドでツヤが出てしまうとその部位だけ質感が変わってしまいますから。
後は溶剤系でシリコンオフから少しずつ試してみるしかないような気がします。
ABSかPPでしょうからアセトン(ABSは溶ける)とか使用しない限り溶けたりはしませんけどね。
>凸凹はなくさらさらの感じです。
キズが付きにくいです。
そうであれば極細目のコンパウンドから試してみてはいかがでしょうか? 表面を薄く研磨する事になるのでシボの有無等が気になりましたが、サラサラなら一部だけ強く擦らなければ大丈夫のような気がします。
あとは柔らかいブラシとかですかね。
コーティングのメンテ剤がどんな成分かわかりませんが、まずは物理的な作業部除去を試みるのが先決でしょう。
ハードテイルMTB購入について ハードテイルのMTB購入についてアドバイスをお願いします。
身長174cm,66kg,MTB初心者です。
250ccのオフロードバイクで林道を少しだけ走っていました。
用途 としては、 •通勤、未舗装の山や林道を走る •予算は20万程度 ・レースに出ることはあまり考えていません。
(凝り性なのでハマったら行きたくなってしまうかも^^;) ・通勤用にスリックタイヤに交換したいです。
候補として、 ビアンキ http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/performance/ethanol_27_1-xt_deore_2x10sp.html センチュリオン http://centurion-bikes.jp/14bikes/backfireultimate227.html ジェイミス http://www.jamis-japan.com/nemesis-race.html ラピエール http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/pro_race_227.html マングース http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35881 スペシャライズド http://m.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/camber/camber-29 トレック http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/sport/x_caliber_29/x_caliber_8_e/ この内で選ぶとしたら、どれがおすすめですか? また、他におすすめがありましたら教えてください!
M Performance に関する質問
求められる回答とずれますが、ちょっとだけお話しさせてください。
質問者さんの用途からすれば、【シクロクロス】というバイクも合うのではないかと思いました。
スリック化で通勤が主、そしてレジャーでオフロードと考えると、通勤時のスピードは重要だと考えました。
スピードが出せてかつオフロード(シクロクロスだとダートやマッド程度ですが)も走れる。
となればマウンテンよりもロードバイク寄りのシクロクロスとなるわけです。
メーカーで言えば私もセンチュリオン推しです、コスパが高くセンチュリオンはマウンテンバイクからスタートしたメーカーでノウハウを持ってます。
後ロードバイクも作っていますので、両方のノウハウを持ったセンチュリオンに一票。
http://centurion-bikes.jp/14bikes/cyclocross3000.html
2011年式BMW550i Mスポーツに、リア、サイドに ///Mエンブレム。
サイドフェンダーに ///M Performance のステッカーを貼るのはダサいですか?この中で貼ってもダサくないのはどれですか? もし貼る場合は、貼る位置が決まっているなら、自分で貼るよりもディーラーで貼ってもらった方が無難でしょうか?
M Performance に関する質問
どれもダサくないんじゃ? 実際にMスポーツなんだから。
貼る位置は設定が有るからディーラーに貼らせた方が良いね、もし失敗してもやり直して貰えるし。
リヤはMだけがシブイね。
BMW F30用 M-performance マフラーの入手方法について ゆくゆくマフラーを交換しようと思っていますが、M-performance(純正) マフラーはどこで取り扱ってるのでしょうか? うちのディーラーではマフラー取扱いはやってないらしいです。
ネットで探してるのですが、なかなか売っていません。
M-performance マフラーの金額もわかりません。
入手方法とだいたいで結構ですので本体の金額と取付工賃等のおわかりのかたいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
M Performance に関する質問
http://www.studie.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?no=796&reno=new&mode=view&style=F30 アフターパーツショップで購入取付可能です。
個人輸入の場合、マフラーのようなカサのはるものは輸送料が高くついて、結果的にあまり安く済まないということもあります。
Kore T-Rail Performance Saddle というサドルを見た目だけで購入してしまいました。
確認すると、裏のレールの形状が一般的なものとは違うのですが、専用のシートポストが必要なのでしょうか? わかる方がおりましたら、商品名などを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm--m
M Performance に関する質問
CRCとかで安売りしてるので間違って買う初心者が後をたたないTレール。
専用のポストがないと取り付きません。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/kore-t-rail-alloy-seatpost/rp-prod79394 Koreですと、例えばこれとかですかね。
ロードバイクについて。
初めてのロードバイクを買おうかと思っています。
用途としては、主に通学です。
あと、東京〜鎌倉などの長距離をなるべく速く走ったりしたいなどと思っています。
予算は最初の1台なので10万円以下の予定です。
今、気になっているのは スペシャライズドのアレー http://m.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allez スコットのスピードスター50 http://www.scott-japan.com/products/node/1042 トレック1.1 http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/performance_race/1_series/1_1_h2_compact/ の上記3つです。
どのロードが、コストパフォーマンス等が良いでしょうか? また、おすすめのがありましたら、教えてください。
ご回答お待ちしております。
M Performance に関する質問
ぶっちゃけ言えばどれも大差ない。
Clarisコンポのアルミロード。
あえて言えば、SPECIALIZEDの以外がカーボンフォークなので、SPECIALIZEDは外すかなぁという程度。
ベタだけど、こっちのほうが1つ上のコンポを使ってる。
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000043#overview
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら