匿名さん
マスターズ陸上の雰囲気とか。
中学時代、陸上部(短距離、走幅跳)をしていました。
卒業後は文化部に転じ、これまで競技者として関わったことはありません。
私は現在40代ですが、早ければ来年、遅くても40代のうちに「マスターズ陸上」に参加したいと検討中です。
これを以て、陸上競技とは「生涯スポーツ」として長いお付き合いにできればと思います。
近くにマスターズを開催する競技場が無く、これまでTVニュースで、過去の有名選手や高齢のスプリンターが世界記録を出した話題に触れた程度で、実際どんな感じの大会なのかさっぱりイメージがわきません。
以下、質問です。
①過去の競技実績が芳しくなくても、気軽に参加できるのか。
当方、勝敗にはこだわっていません。
②中学高校だと「地区大会」「都道府県大会」「全国大会」等の格式があり、予選大会を通過(あるいは標準記録突破)しないと上位大会に出られませんが、マスターズの場合はどうなっているのか。
③大会としての全体のスケジュールは、どんな感じなのか。
単に「競技」だけで終わるのか、あるいは前後に「顔合わせ」のような場が設けられるのか。
ネット検索すれば分かるレベルかもしれませんが、できれば「マスターズ陸上に出たことがある」人から、実際の現場のことを教えていただければ幸いです。
ぜひとも、皆様方と一緒に競技場で「おやじアスリート」として復活したいものです。