匿名さん
テニス用語を教えて下さい!! スーパーファミコンの『スーパーファミリーテニス』を説明書無しで格安で買いました。
当方テニス素人です。
① 40対40でジュースになりますよね? その後点数取るとAdvと表示され ナレーションで「アドヴァーx△〇卍??フォーティ?x△〇卍??」 って言ってます。
これ何て言ってるんでしょうか? ② 40点取って勝った後『セット』って言ってるんでしょうか?
匿名さん
テニス用語を教えて下さい!! スーパーファミコンの『スーパーファミリーテニス』を説明書無しで格安で買いました。
当方テニス素人です。
① 40対40でジュースになりますよね? その後点数取るとAdvと表示され ナレーションで「アドヴァーx△〇卍??フォーティ?x△〇卍??」 って言ってます。
これ何て言ってるんでしょうか? ② 40点取って勝った後『セット』って言ってるんでしょうか?
われわれの試合では「アドバンテージ サーバー」とかレシーバーとか言いますが、 プロの試合の審判は「アドバンテージ for フェデラー」とか選手名で言います。
全米は呼び捨て、ウインブルドンはミスターがつくとか全仏だけはフランス語とか・・・大会によって言い方が違ったりするのでルールで決まっているというわけではないようです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
テニス用語を教えて下さい!! スーパーファミコンの『スーパーファミリーテニス』を説明書無しで格安で買いました。
当方テニス素人です。
① 40対40でジュースになりますよね? その後点数取るとAdvと表示され ナレーションで「アドヴァーx△〇卍??フォーティ?x△〇卍??」 って言ってます。
これ何て言ってるんでしょうか? ② 40点取って勝った後『セット』って言ってるんでしょうか?
Jリーグ選手って、欧州で、0円の価値もないサッカー選手ですか? . 「0円移籍」Jクラブ苦悩 相次ぐ海外挑戦 高評価の陰、経営悪化も (産経新聞) - Yahoo!ニュース http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110202/scr11020214130006-n1.htm 「"0円移籍"」の検索結果 - Yahoo!検索 http://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=&va_vt=any&vp=%EF%BC%90%E5%86%86%E7%A7%BB%E7%B1%8D&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=0&vs=&vf=all&yuragi=on&vc=&fl=0&n=10
ADV.1 に関する質問
そういう意味ではありません 契約満了に伴い海外クラブへ移籍するためクラブにはお金が入らないということです ただ契約を解除して海外クラブに移籍する場合は移籍金が発生します
テニス用語を教えて下さい!! スーパーファミコンの『スーパーファミリーテニス』を説明書無しで格安で買いました。
当方テニス素人です。
① 40対40でジュースになりますよね? その後点数取るとAdvと表示され ナレーションで「アドヴァーx△〇卍??フォーティ?x△〇卍??」 って言ってます。
これ何て言ってるんでしょうか? ② 40点取って勝った後『セット』って言ってるんでしょうか?
ADV.1 に関する質問
われわれの試合では「アドバンテージ サーバー」とかレシーバーとか言いますが、 プロの試合の審判は「アドバンテージ for フェデラー」とか選手名で言います。
全米は呼び捨て、ウインブルドンはミスターがつくとか全仏だけはフランス語とか・・・大会によって言い方が違ったりするのでルールで決まっているというわけではないようです。
ロードバイクの新車購入にあたり、次の中で考えていますが、どれがいいか迷っています。
単純にスペックから見てレースに最も適しているのはどれでしょうか? ①コルナゴ CLX3.0 105仕様 +5万程度のホイール ②BH RC1 +5万程度のホイール ③FELT F4 +5万程度のホイール ④FELT F3 ⑤キャノンデール SUPERSIX5 +10万程度のホイール ⑥KUOTA KHARMA 105仕様 +11,12万程度のホイール ⑦ 〃 ultegra + 5,6万程度のホイール ⑧GIANT TCR ADV3 +7,8万程度のホイール 以上の中から考えています。
用途など考えず、剛性や振動吸収など総合的に見て判断してください。
体格なども考えないで大丈夫です。
ただ、それぞれ特徴も違っていて用途によって変わることは重々承知していますが、ヒルクライムのレースから、長い距離のレースに参加したり、ブルベなどもするつもりなので、一概にどう使うとも言えません。
見た目の好みは一切考えず、「走る」ことだけで考えた場合、どのバイクを選びますか? 個人的にF3は予算オーバーですし、ホイールも変えられないので・・・て感じですが、SRAM RED が凄く気になります。
また、予算35万なのでそれ以内で収まるバイクでいいものがあれば紹介してください。
ショップなど実車を見れるものが望ましいです。
また、本日ショップに行ったらGIANT ADV SL RABOBANK 2010 が50%OFFで、40万弱で売っていました。
ずばり”買い”でしょうか?(サイズが合えば)
ADV.1 に関する質問
フレームもコンポもホイールも一番ハイスペックなADV SL RABOBANKが良いと思いますよ。
サイズが合えば買いです。
アザールとディマリアはどちらが上手いですか? [1]ドリブルセンス [2]シュート精度 [3]信頼度 [4]チームへの貢献度 [5]総合的に。
。
僕はすべてディマリアが上だと思います http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=.Eso9AdV3iif061k3JD4mPfRcj_4n2.wgDx_Ts81DPInvjYe54YKf8HhIDLv2_s8oZKSumyeyCOUsXFSX.M5C4GxrEi9QVojBBg7Qnxn.j3L75UlETJ6u1coYz8_Wsm8XMiMRQhdBb4mpR8xtWPoEfc5jOhURGMoqPNTXJim2jL8fb8L1eKlxoEDgmJWB55YjsNoUIvDAaO5x2.5hFxKuu5zTZm7mzvgyUpDRROzTwlBd2JsCTdZuJ.EkM2zPeBbQ3m1i5p2l3Z5ddqzNzZTLHgviqLWp9eFTmDtajSeKgXqy8msUOFaILxI_fc5YJFlCdxeel6ekolzw1aUR64Zk4t.QHhHGV5CSt2sYkyJfc2clxiDt250h_HqfBoJkHd7ClfQg7qsy7lFksxyc8RJCnAzcCQxWxSUTHiI7OyE/_ylt=A3aX6EHkTlJRULwAJrSDTwx.;_ylu=X3oDMTEyZHZtZjhzBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcGMwMDE-/SIG=16m2n051q/EXP=1364449444/**http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2598%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BB%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BB%25E3%2583%259E%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2 http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=W.5HTiBV3ii2QFnGFJppxMSSt.1Woev4UAgyUzd7icfyEpWNKGLVq_TEo.XyO7bbP_eEROXIn9.icjHoNcdWbZWzTtrW335grGyrG635d4aDvSEPmDgzA6DjdvngKOZ2scB2IbIhcFI1QFQxNQ2UhJdEN1AERO4qW5VV9iQFc5XIKqeA46Hrscr09vroUDPpJ9khFN7vAJUNfC8qA2c0FncXcslRAeS9GiOmppzTGVsX9Q8DtSE3ndKROmmkDuumiY0g9Q4lyoNfTnHNUBFgOtXJy89G9nFEwy5dkPD4NBpiinJfZIzLw_fpappaH0wLzZ5X2kn6Z.msx2nghP_.QiPj6s1GtcHwjGIR_qxRevcC/_ylt=A3aX6EgRT1JRfDEBysiDTwx.;_ylu=X3oDMTEyZHZtZjhzBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcGMwMDE-/SIG=159vpjrok/EXP=1364449489/**http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25A8%25E3%2583%2587%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB
ADV.1 に関する質問
ディマリアでは? ドリブルもクネクネしてて獲れませんし、果敢に守備行きますし、 一時はモウリーニョからの信頼が薄れてるなどとも言われてましたが、 最近また結果がでてますからね!
広島カープファンなら中国新聞を定期購読してますか? それとは無関係ですか? 広島エリアでは 中国新聞が ぶっちぎりのトップシェアを獲得しています。
. 中国新聞(ちゅうごくしんぶん、題字は中國新聞)は、 広島県広島市に本社を置く中国新聞社が発行する新聞である。
1892年5月5日創刊。
■概要[編集] 広島県を中心に、山口県、岡山県、島根県でも発行・販売されている。
鳥取県では、島根版を他紙販売店に委託し、一部地域で販売している[1]。
また、愛媛県の島嶼部(芸予諸島)でも販売されている。
電子版を発行しており、発行地域外でも購読可能(詳細は電子版の節を参照)。
朝刊および夕刊がある。
広島県の県紙(地方紙)的存在であると同時に、中国地方における購読者が多いことからブロック紙として扱われることも多い[2][3][4][5]。
地元の視線で書かれた記事も多く、特にマツダに関する報道が多い。
また、原爆(核兵器)や平和に関する記事でも高い評価を得ている[6]。
また、反暴走族の論調や暴力団追放キャンペーンでも知られている。
さらに、広島県は広島東洋カープ、サンフレッチェ広島、JTサンダーズ、湧永製薬ハンドボール部など、地元に一流スポーツチームが多数存在するため、スポーツ記事も充実している。
このように、他県の地方紙に比べて地元独自のキラーコンテンツを豊富に持っていることが、購読者数の多さ(朝刊の発行部数は地方紙トップ級の約64万部[7])や全国紙に対抗し得る地元シェアの高さ(世帯普及率50%超)に繋がっている。
2005年11月には、廿日市市大野に中国新聞広島制作センター(通称「ちゅーピーパーク」)が完成し、24個面フルカラー印刷が可能な輪転機を備えた。
2010年現在、広島市のほか福山市、周南市の3本社体制で新聞の発行を行っている。
■新聞シェア ・中国新聞・・・47% ・読売新聞・・・12% ・朝日新聞・・・10% http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu09.html
ADV.1 に関する質問
私も中国新聞の購読者の一人です。
理由はもちろんカープの情報が豊富なため、カープのコラム”球炎”がファンの気持を代弁している。
時に叱咤した内容も多いが、全てはカープファンであるための愛情を感じる内容で読んでいて快い。
もうひとつに、昔から実家では中国新聞だったため、読みやすい。
なにより地元のニュースが豊富。
全国のニュースや大きなニュースはTVでも見れるが、地元の話題は新聞でしか分からない事も多い。
以上の理由で中国新聞を購読しております。
宮崎県には巨人ファンはいないんですか? 宮崎県には巨人の練習場があります。
宮崎キャンプの様子はよくテレビで報道されます。
それでも読売新聞のシェアは少ないです。
宮崎県民の間では知名度がないの? ↓ 宮崎日日新聞(みやざきにちにちしんぶん)は、 日本の宮崎県を対象とする県域日刊新聞(一般紙)。
■概要[編集] 1940年11月25日に宮崎県内の日刊紙9紙を統合して日向日日新聞として創刊。
1961年1月1日に現在の名称に変更。
共同通信社のネットワークを集めた国内外のニュースから、宮崎県内のニュースまで完全網羅。
発行部数は2006年8月現在、23万2193部。
宮崎県内での市場占有率は62.53%、世帯普及率で51.05%と、購読率は地方の地方紙にしてはやや低めとなっている。
■購読料[編集] 月額2,905円 ■本社[編集] 宮崎市高千穂通1-1-33 郵便番号880-8570 南日本新聞(鹿児島県の地方紙)の宮崎支局も所在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E http://www.the-miyanichi.co.jp/ ■宮崎県の新聞シェア 宮崎日日新聞・・・・・ 42.29% 朝日新聞・・・・・7.17% 読売新聞・・・・・ 6.99% http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu09.html ・読売ジャイアンツ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84 ・サンマリンスタジアム宮崎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4
ADV.1 に関する質問
巨人ファンは多いが、読売新聞は購読者が少ないのが実態。
宮崎日々新聞は地域ニュースが充実しているので、記事のレベルは別として、私の知っている人の大部分が宮崎日々新聞を月額契約しているのが実態。
読売新聞は記事のレベルが朝日に及ばない。
毎日と同レベルがやや劣る。
以上の理由で、たぶん宮崎県内の新聞シェアは宮崎日々が50%。
残りの50%を朝日、毎日、読売で分け合ってるのが実態。
記事のレベルは私見ですが、朝日>毎日!>読売だと思います。
あと最近は新聞自体を取らない家庭も多いみたいです。
たぶんネットで情報を得ているのでしょう。
テレビ番組欄とか私は必要だと思うのですが・・・。
テレビ番組表もテレビや録画機に付いてるから新聞なんて要らないという若い人は確実に増えてますね。
私30年くらい前の大学時代に東京に住んでいたんですが、巨人戦のチケットをエサに新聞勧誘が絶えませんでした。
もう巨人で読売新聞購読の時代は終わったと思います。
冬場のバイクの始動性について、どんな対策をしてますでしょうか? バッテリーの種類はリチウムイオンです。
近年のバイクは電気電気して、バッテリー上がりのトラブルをよく聞きます。
主流となってるリチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーに比べ、大容量で自己放電率が少なく、近年の電気電気してるバイクに有効ですが、冬の始動性の悪さはよく耳にします。
対策として数分程度通電させ(ライトやウィンカー等をON)バッテリーを活性化させてセルを回すとの事らしいですが、可能な限りのそのロスタイムを回避したい事と、旅先での急なバッテリー上がりを防ぐため今回ご投稿に至りました。
冬のバッテリー対策を私なりにまとめた結果… ①バッテリーを2つ所持して、常時片方を充電(過充電防止付)しておく。
デメリットはバッテリーをいちいち取り替える手間がかかるが、多少は止むを得ないと考えてる所もあり、今のところ一番有効と思慮。
②専用のジャンプスターター(バイク用)、デメリットかどうかは分かりませんが、強制的に始動させることで、果たして根本的に有効な対策と言えるか微妙。
そこで質問ですが、上記①②以外で有効な手段、もし無ければみんなはどういう対策をしてるか、コスパはこの際気にしません、ご享受お願い致します。
ちなみに車種はKTM1190ADVです、優秀な国産乗ってろってのは無でお願いします。
ADV.1 に関する質問
リチウムバッテリー(ショーライ)を装着してます カワサキ空冷旧車ですが、気温0℃前後でも数秒間セルを回せばエンジン始動します 何秒間か電装品を使用してバッテリーを活性化させた方が良いとは聞いたことありますが、やったことはありません もう数年使用してますが、今まで真冬でもそれ以外でも同じように数秒間クランキングさせれば始動します ただメンテナンスフリーをうたってるリチウムバッテリーですが、結構メンテは必要になります まずリチウムバッテリーの充電電圧範囲は13.5V~14.8Vです それ以下の充電効率だと充電不足、それ以上だとバッテリーが破損する可能性があります それとデジカメやGPSナビのバッテリーのように、満充電のままの長期放置は余り良くないようです(特に冬季) ですから自分なりにメンテには気を使ってます まず専用充電器により、乗らなくても月に数回ストアモード(充電率60~80%になるよう充電放電を繰り返す)でバッテリーの状態を整えてます それと自分のマシンでのリチウムバッテリーの充電効率が悪い(充電電圧が最高でも13.9V程度)ので、ツーリングの前日にはチャージモードで満充電まで持っていきます この満充電をしないでおくと、ツー帰宅後確認すると充電率が半分以下になってしまってますから(これは自分のマシンの充電効率の問題ですから他のマシンには当てはまりません) 専用充電器との接続ですが、既にバッテリー本体に接続済みのハーネスのカプラと充電器を繋ぐだけですので何も手間はないです 上記のようなメンテと使い方をしてますが、今までトラブルは一切ないです 真冬でも始動前にバッテリーの活性化などせずとも、車並みのクランキング速度で回りますので数秒で始動可能です ちなみにボアアップしててハイコンプピストンなので始動には不利ですがウオタニも装着してるので、難なく始動出来てます
ロードバイク購入検討中の初心者です(40歳) 知恵をお貸しください。
長文になります。
現在ESCAPE R3を知人から借りてSPDを装着し、毎週末50km程度走行しています。
FRONTミドル、REAR6番、ケイデンス80~90で25km/h~30km/hで平地を走行。
4%程度の坂道往復4kmを15km/h程度で登ります。
先日、110km程度のツーリングに誘われました。
しかし、友人のロードバイクの速さについていけず、悔しい思いをし、ロードバイクの 購入を検討しているのですが、 ①坂道をぐいぐい上れる ②遠距離を移動したい100km~ が出来るロードバイクを購入したく、アンカーRL8、TREK MADONE2.3を検討。
近くのプロショップへ相談したところ。
。
。
1.2012 GIANT TCR ADV0 3割引 2.2012 GIANT TCR ADV3 3割引 をお勧めされました(フレームは硬いとの事) あなたならどちらを購入されますか? アルミロードバイクなら、CAAD10 5(11速5800系)も検討しています。
知人達に聞いてみると、完成車+ホイール(10~20万円)等、改良して行くようで、 だったら、最初からトップグレードに近い物を購入すればいいのでは?(またはそれに近い)と 考えています。
(CAAD10 5+10万円=30万越えるので、1.の方が価格では安価でした) 1.のDI2は私にとって非常に魅力的(メカが好きなので)でも、バッテリーを今後継続して購入しなければ成らない点、出先でバッテリーがなくなると変速できない点が心配です。
2.1.との差額(9万円)を考えれば10速105で十分。
でも結局、ホイール、コンポーネントの交換等視野にいれると、1.を購入し以後ホイール、コンポ交換が良いのか????とも考え。
現在、1.を購入に踏み切るか?というところです。
ロードも持ってないのにいきなりDI2なんて贅沢だ!という御意見もあるかと思われますが、 現在、使用中の方々各方面の御意見頂き、愛機を見つけ長く乗り続けたいと考えています。
1.2.よりこっちの方が良いのでは?というご意見も頂戴できればと。
宜しく御願いします。
ADV.1 に関する質問
何を取るかはあなた次第ですが、例えば30万という予算の枠があったとして、完成車で30万というのと、完成車20万+ホイール10万というのは全く意味合いが違いますよ。
完成車はどうしてもホイールのグレードが落ちます。
市場価格でせいぜい1万5千円程度のホイールで、完成車30万クラスだとホイール重量も1700g以上、ひどい場合だと1900g位のモノがついてます。
10万のホイールは重量で1500g前後かそれ以下です。
初心者的にはフレームの違いよりもホイールの違いのほうが体感できるはずです。
自転車はペダルを回してチェーンなどを介してホイールを回します。
ホイール重量が200gも違うと、ペダリングの軽さや加速感を体感しやすいと思います。
フレームの硬い、柔らかいなどは初心者にはよくわかんないかもしれません。
ですが、上級者になればいいフレームが欲しくなります。
ホイールを変えるのは自分で数分でできますが、フレーム変えるには専用工具や知識が必要なので、店で工賃払ってやってもらったほうがいいレベルになります。
おおよそ工賃のみで1万5千円前後かかるでしょうか。
最終的にはいいフレーム&いいホイールというのが最強になりますが、どこまでのめりこむのか次第です。
30万で最終形を目指すなら、完成車20万+ホイール10万のほうが走りはいい気がします。
のめりこむかもしれないなら、完成車30万を買って、あとあとホイールを使いしていくほうが満足度は高いです。
電動は出先でバッテリー切れなんてないと思いますが、知り合いで何人か出先で故障して変速しなくなりひどい目にあっています。
最初から電動でもいいですが、ワイヤー式はそれはそれでいい面もありますし、好みの問題かなと思いますね。
コンポですが、確かに上位コンポはいいです。
けれどコンポを変えても速くなるわけでもないですし、個人的には105以上であるならあとは予算配分でお好きにどうぞと思います。
個人的には、コンポに金かけるならホイールにお金かけたいです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら