匿名さん
投げ釣りの力糸(リーダー?)について教えて下さい。
現在、ロッド(シマノスーパーエアロスピンジョイ405DX-T)リール(シマノアクティブサーフ細巻)ライン(PE0.8号)錘(ジェット天秤25号) で主に堤防からのキス釣りをしています。
先日、力糸とPEライン一体型(テーパー砂紋0.8→5号.道糸200㍍+力糸13㍍)を購入したのですが釣具屋の店員さんが、「力糸の長さは一ヒロくらいあればいいです」と聞いていたのですが、購入したラインを使用する場合13㍍分の力糸を一ヒロ分だけにし残りはカットして使用した方が良いのでしょうか?投げ釣りにおいて投げる際、リールを解除し人差し指にラインを掛けて投げるのは当然ですが、指に掛けているラインは力糸が一ヒロ位ならPE(道糸 )を掛ける事になりますが、その様な認識でよろしいでしょうか?もしくは購入したラインの力糸部分を切らずにそのまま使用した場合には指に掛かるのは力糸になるのですがどちらが正しい使用法でしょうか?適正な力糸の長さがわかりません。
力糸とショックリーダーは呼び名が違うだけでしょうか?基本的な事でしょうがまだ初心者なのでアドバイスよろしくお願いします。