匿名さん
プリウスplug-inハイブリッドが来月出ますが,モーターだけではなくエンジンもあるんですね?でも,コードをつないで充電ですか ? 家にもその施設をつけないといけませんね。
つまりリーフとかと同じ環境ですね?でも,リーフよりはいいかな。
エンジンが荒れ派,充電施設がなくてもとりあえず,普通のプリウスのように使用できる…320万からだから買ってみたいなと思うます。
どうなのでしょうか。
納車まで時間もかかりますか
匿名さん
プリウスplug-inハイブリッドが来月出ますが,モーターだけではなくエンジンもあるんですね?でも,コードをつないで充電ですか ? 家にもその施設をつけないといけませんね。
つまりリーフとかと同じ環境ですね?でも,リーフよりはいいかな。
エンジンが荒れ派,充電施設がなくてもとりあえず,普通のプリウスのように使用できる…320万からだから買ってみたいなと思うます。
どうなのでしょうか。
納車まで時間もかかりますか
PHVプリウスなら、値段の安いハイブリッド車のアクアとブッキングしているので契約が少ないみたいですよ。
今なら、注文すれば3ヶ月以内に納車されるかもしれません。
PHVプリウスといっても、エンジンもモーター、ECUも現状プリウスと全く同じ物が使われて バッテリーだけがリチウムイオン電池だけなのです。
それも1セルあたり3.7V21.5Ahで総電力量4.4kWh(カタログ参照)だから現状プリウスが搭載しているニッケル水素電池の3倍以上あります。
どこかに、PHVプリウスにはEV用とHV用とモーターとバッテリーが分かれていると勘違いしている方がいるみたいですがそんな事はありません。
重量はバッテリーの容量が大きい分重いのですが、それは十分カバーできる範囲内です。
100Vコンセントでも180分、200Vなら90分です。
20km以内の通勤で勤め先でも充電が出来るようでしたら、ほとんどEV走行で済みますし、バッテリーの容量が無くなってもそのままHV走行ですので心配ありません。
追記> リーフはバッテリーがリースのため車両本体価格には含まれていませんが、バッテリーにもしもの事があれば即交換できるメリットがあります。
しかし、PHVプリウスが車両本体価格に含まれているため保証期間は、通常のエンジンと同じ保証期間で、特別保証の5年または10万㎞どちらか早いほうと現状プリウスと同じです。
補足> 現物車両を何度も点検、試乗していますがそんな無駄な事はしてません。
バッテリーが重いのは仕方ないですけどね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
プリウスplug-inハイブリッドが来月出ますが,モーターだけではなくエンジンもあるんですね?でも,コードをつないで充電ですか ? 家にもその施設をつけないといけませんね。
つまりリーフとかと同じ環境ですね?でも,リーフよりはいいかな。
エンジンが荒れ派,充電施設がなくてもとりあえず,普通のプリウスのように使用できる…320万からだから買ってみたいなと思うます。
どうなのでしょうか。
納車まで時間もかかりますか
高品質なコンパクトは結構ですが スズキからスプラッシュが出ました。
コンパクトカーでは世界的な評価の高いスズキが 投入するモデルです。
なかなかですね。
123万円でアルミホイールや全席3点式ベルト& ヘッドレスト、イモビライザー、カーテン&サイドエアバッグも付いてきます。
車台は定評のある スイフトですからパッケージングや走りは折り紙付きでしょう。
とまあ良質なコンパクトカーが安価に買えるのは結構です。
でも正直皆が皆軽やコンパクトカー ばかりに乗ると、景気良くないですよね。
さりとて200円リッター時代を経験すると、やはり買い控えも 仕方ないですね。
メーカーにはplug-in hvやev、clean dieselを開発してもらうようですね。
安い車ばかり売れてると、本当にメーカーは他の車種を軽視するようになりませんか? 軽やコンパクトは世界一の品揃えだけど、あとは車種は少ないし、高いし、サイズはでかいし。
すべてが外国向きとなりそうな気がします。
http://www.suzuki-splash.jp/ http://www.suzuki.co.jp/car/splash/safety/index.html
plug-in に関する質問
同感です。
日本の道路に対して最近の車はデカ過ぎると思います。
また、タイヤサイズがデカい…純正ホイールで18インチ以上を履かれると、タイヤ交換の費用が恐ろしくてその車を敬遠せざるをえません。
最近自動車産業では・・・ EV = Electric Vehicle (電気自動車) HEV = Hybrid Electric Vehicle (ハイブリッド車) PEV = Plug-in Electric Vehicle (プラグイン電気自動車) PHEV= Plug-in Hybrid Electric Vehicle (プラグインハイブリッド自動車) 等色んな略語が使用されています。
まだ新しい分野なので皆さんそれぞれ好き勝手に 言葉の意味を定義して使っているのか 統一性がないですよね。
下記の記事を読んでいて思いましたが 三菱自動車の『PEV』?と言われているものは 『PHEV』のシリース式ではないのでしょうか? http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY200906030420.html 何か新しい別のものなのでしょうか?
plug-in に関する質問
私も気になりました。
PEVでプラグイン電気自動車って、普通電気自動車はプラグインでしょ? 更にエンジンで発電してEVを走らせるってシリーズ式ハイブリッドでマツダが水素使うけどこの方式! 昔のABS、または現代で言うと横滑り防止装置が、各メーカーで独自の呼び方をしてオリジナリティを出そうとしているのと同じでしょ・・・
プリウス plug-inハイブリッドって販売されていますか?
plug-in に関する質問
ある車雑誌の調べでは今年末か来年の始め頃発売さるるという事が書いてありましたよ。
電池つまりplug-inでは充電に時間がかかりすぎる。
ではバッテリ交換タイプだとすればきっと大きさにも問題が出る。
どうなるのだろうか? 今後は軽自動車も本格的に低燃費化を図れば,1.3リッタークラスの普通自動車よりも燃費は上がるだろうに,どうして未だにそれ以下で排気量が小さいのに燃費が悪いのか…。
そして新車本体価格も高い。
どっちが得か…
plug-in に関する質問
軽々しくCVTのが燃費があがる…とはディーラーの人間とは思えない発言ですね(笑) 今じゃまともにミッション運転できる営業マンもいないのかな? 全体的な底上げにはなるかと思いますが、しっかり出来る人にはCVTなんて無意味ですよ。
アホみたいに楽ですが。
プリウスplug-inハイブリッドが来月出ますが,モーターだけではなくエンジンもあるんですね?でも,コードをつないで充電ですか ? 家にもその施設をつけないといけませんね。
つまりリーフとかと同じ環境ですね?でも,リーフよりはいいかな。
エンジンが荒れ派,充電施設がなくてもとりあえず,普通のプリウスのように使用できる…320万からだから買ってみたいなと思うます。
どうなのでしょうか。
納車まで時間もかかりますか
plug-in に関する質問
PHVプリウスなら、値段の安いハイブリッド車のアクアとブッキングしているので契約が少ないみたいですよ。
今なら、注文すれば3ヶ月以内に納車されるかもしれません。
PHVプリウスといっても、エンジンもモーター、ECUも現状プリウスと全く同じ物が使われて バッテリーだけがリチウムイオン電池だけなのです。
それも1セルあたり3.7V21.5Ahで総電力量4.4kWh(カタログ参照)だから現状プリウスが搭載しているニッケル水素電池の3倍以上あります。
どこかに、PHVプリウスにはEV用とHV用とモーターとバッテリーが分かれていると勘違いしている方がいるみたいですがそんな事はありません。
重量はバッテリーの容量が大きい分重いのですが、それは十分カバーできる範囲内です。
100Vコンセントでも180分、200Vなら90分です。
20km以内の通勤で勤め先でも充電が出来るようでしたら、ほとんどEV走行で済みますし、バッテリーの容量が無くなってもそのままHV走行ですので心配ありません。
追記> リーフはバッテリーがリースのため車両本体価格には含まれていませんが、バッテリーにもしもの事があれば即交換できるメリットがあります。
しかし、PHVプリウスが車両本体価格に含まれているため保証期間は、通常のエンジンと同じ保証期間で、特別保証の5年または10万㎞どちらか早いほうと現状プリウスと同じです。
補足> 現物車両を何度も点検、試乗していますがそんな無駄な事はしてません。
バッテリーが重いのは仕方ないですけどね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら