匿名さん
プリウスに乗っている人はランエボやWRX STIに興味ないんでしょうか?
匿名さん
プリウスに乗っている人はランエボやWRX STIに興味ないんでしょうか?
家庭が出来てプリウスを購入した30代、40代の人達はスポーツカー全盛期の人達で、若い頃はバリバリの走りやだった人も沢山います。
50代以上のシニア世代は興味ないにしても30代、40代の世代は興味がない訳ではないと思います。
家庭をもってスポーツカーに乗るためにはそれなりの経済力と家族の理解が必要です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
プリウスに乗っている人はランエボやWRX STIに興味ないんでしょうか?
GVBのセンターデフ異常について質問させてもらいます 初めまして 私H22.年7月のインプレッサWRX-STi F6速 GVB 中古車購入 に乗っております 先輩方のご意見を伺いたく投稿いたしまし た よろしくお願いします。
先日からセンターデフのインジケーター(メーター内オドメーター左側)が走行中全点燈で点滅してしまいました。
エンジンを一回きってから掛けなおすとまた通常の状態にもどります(全消灯、点滅なし) マニュアルで操作をして+1+2と上げていくと同じように全点燈の点滅をしてしまいます。
(操作し始めてから10秒くらいで点滅・点燈します) オートで走行中していても知らない間に点滅・点燈しています。
この時メーター内の緑色の三角マークが時々パカパカと点滅しているのが確認できました(直進状態でも旋回状態でも付くときは付きます) このような症状って何かが悪さをしているのですかね? スバルディーラーに出せば・・・と思いますができればその前にどうにかしたいという気持ちもありますのでご意見伺えればうれしいです お願いします。
スバル インプレッサ WRX に関する質問
自分でどうにかできる人はここで質問はしません。
ここで変な知恵付けていじると事態が悪化するおそれもありますので、 残念ですがディーラーに行ってください。
スバルのインプレッサは、最近は、WRXに、スポーツカーの立ち位置を譲った感じでしょうか?
スバル インプレッサ WRX に関する質問
もともとインプレッサはスポーツカーの立ち位置で開発された車種ではないですよ。
レガシィより一回り小さい、トヨタでいうカローラクラスの車として開発されたものです。
しかし、そのボディサイズが、当時WRCで大柄ボディのレガシィで苦労していたことから白羽の矢が立ち、WRCのマシンベースとしてWRXが誕生しました。
ところがWRXばかりが有名になり、WRX=インプレッサという認識が広まったせいで、本来のインプレッサの立ち位置が霞み、ターゲットユーザーにも誤解されてWRXしか売れない状況となってしまいました。
稼ぎ頭にならないといけないモデルが売れなければ商売的にキツくなります。
そのため、インプレッサ本来の姿を取り戻そうと、スポーツモデルのWRXは独立車種として分離させたものです。
結果、インプレッサもターゲットユーザーに売れるようになり、WRXも独立車種のため開発費がたくさん採れるようになった(昔はインプレッサの開発費から捻出していた)ことで、歪な状態が解消され、いい結果が出ているようです。
スバル インプレッサ1.5i GD3型 について質問です。
GDB WRX E型 STI純正シートを付けたいのですが、シートレールはそのまま使えるのでしょうか? また他のパーツなど、GDシリーズのもの はGD3に使えるのか教えてください、お願いします。
スバル インプレッサ WRX に関する質問
無加工でポン付けです。
モデル末期の1.5RはGDBの色違いのシートが標準装備です。
流用可能なのは 内装パーツ ボンネット グリル トランク リアウィング タワーバー
スバル新型インプレッサについてです。
現行のではなくて今年?来年?発売予定とされているものです。
デザインはとてもカッコ良いと思うんですが、カッコよすぎて現行のインプレッサスポーツ やレヴォーグが売れなくなるのではないかと雑誌にも書いてありました。
僕もそう思います。
性能もスバルはダントツでアイサイトなどのシステムも素晴らしいと思います。
昔のWRX(もちろん現行も)は今でも愛され、価値が下がりませんが インプレッサスポーツやレヴォーグは車好きが乗る車としてではなく性能重視で買う消費者が多いと思うのです。
みなさん、新型インプレッサについてどう思いますか? 私は購入したいです。
しかし今のプリウスのように定番車として世の中に知り渡るのであれば他の車に乗りたいです
スバル インプレッサ WRX に関する質問
あれをかっこいいと思うかどうかは個人の趣味なんで。
バッチ外せばどこの車かわからないデザインになりましたね。
売れるか売れないかと言われると売れないとスバル(富士重工)がまた傾いてしまうのでね。
プリウスのようには絶対に売れませんよ。
販売力も生産力もそんなないから。
インプレッサとWRXは同じですか? 違うとしたら、その違いを教えてください。
スバル インプレッサ WRX に関する質問
昔はインプレッサのグレードの一つにWRX というものがありました。
現在はインプレッサとWRXは別物になっています。
これからの全日本ラリー(JN6)はWRX STIの独壇場になりますか?
スバル インプレッサ WRX に関する質問
ワンメイク化でこのクラスは衰退、撤廃するかもしれませんね、WRCも含めて。
そうなると次期型は期待できません。
ライバルの生産終了はスバルにとっても痛い。
ダウンサイジング・スバル車について ダイハツやトヨタから供給されるスバル車は、もうどうでもよいのです。
また重工が欧米をも視野に入れていることも出来ます。
(欧州仕様が日本で発売されないようですが) サンバートラックとインプSW1.5i乗りですが、もし買い換えるなら中古のサンバーSC(以前乗っていましたが、登坂カーブ・スピードの出し過ぎで転倒)。
インプSWは先先代タカの目WRXか1.5Rの予定です。
①なぜスバルは乗用車で900cc~1200ccクラスの水平対向ターボもしくはSC付きを造らないのでしょう? ②1200cc~1600ccのターボもしくはSC付きトラックを造らないのでしょう? 居住性・・何人乗りたいんでしょう、通常一人か二人ですよ。
乗り心地・・路面のゴツゴツ感がシートに伝わるのがイイんです。
オーディオ・・車内で曲の臨場感は求めません。
エアコン・・車内がギンギンに冷えなくてもイイんです。
諦めていた燃費は最近、他社なみで素晴らしい。
軽トラ・サンバー13km、インプSW1.5i10km、これが15kmになるなら、十分満足です。
燃費なんて乗り方次第ですが、5AT 6MT 7速CVTで相当カバーできますよ。
とっくに製造販売終了しましたが、軽R1-R2の延長、もしくはインプ1.5の小型軽量化の車が欲しいと思うのは、私だけでしょうか?富士重工の車における技術が、勿体ないと思うのです。
スバル インプレッサ WRX に関する質問
サンバーいいですね。
エブリイ購入のとき欲しかったのですが、あまりに装備が少なくいくらなんでも酷いので買えませんでした。
家族が使いますし。
スバルの軽自動車も他社並に進化してくれればもっと売れたと思うので残念です。
GG系インプレッサいいですね~ 後輪ストラット時代のインプレッサは好きです。
足の動きも素直で。
ターボ系だと容量不足な感じでしたが、1500ccとかは今の車と比べてもいいと思います。
①なぜスバルは乗用車で900cc~1200ccクラスの水平対向ターボもしくはSC付きを造らないのでしょう? 水平対向エンジンを部品で注文すると恐ろしい価格です。
V型と同じくエンジン部品が多く、価格が高いのでそのエンジンを使って、高いコンパクトカーを作っても売れないでしょう。
水平対向のメリットも振動が少ないくらいしか有りません。
車載時の車全体の重心は高くなるし、エンジンルームが狭くなるし、前輪軸から前が長くなるし。
メリットがあまりに少ないです。
3気筒、2気筒の時代で効率の悪い4気筒水平対向はあまりに意味が無いと思います。
4気筒から3気筒にするだけで動的パーツは劇的に減り、摩擦もかなり減ります。
単純にそれだけでも燃費上がります。
水平対向は排気管の取り回しが悪く、高圧縮には向きません。
今のエンジンは細かいとこまで改善して燃費やトルクを上げてます。
排気系の改善が出来ないのはあまりに不利だと思います。
②1200cc~1600ccのターボもしくはSC付きトラックを造らないのでしょう? トラックは過去にも軽トラしか作ってなかったですよね。
トラックの販売台数も減って各社トラック生産を縮小してるので儲からないと思いますが。
・居住性・・何人乗りたいんでしょう、通常一人か二人ですよ。
それは各社言えますが、大は小を兼ねるなのでしょうね。
スライドドアの利便性は間違いなく有りますし。
スバルクロスオーバー7はかなり良く出来てると思います。
今のレガシィ買うよりお得に感じます。
・乗り心地・・路面のゴツゴツ感がシートに伝わるのがイイんです。
スバルの車は昔は乗り心地良かったですよね。
初代インプの普通のグレードとかライバルよりかなり乗り心地良かったですね。
初代インプとかライバルに比べてロアアームも長くストロークも大きかったし。
今のスバル車のリヤマルチリンクはアームも短く、タイヤの位置決めも悪く、仕方なくストロークも小さいですが、さすがセッティング技術は素晴らしく、ストロークしない足にストローク感を与えてますね。
・オーディオ・・車内で曲の臨場感は求めません。
なるほど、しかし今のスバル車は結構力入れてますよね。
静かな車多いし。
・エアコン・・車内がギンギンに冷えなくてもイイんです。
今のスバル車はよく効くと思いますが、冷えないほうがいいのでしょうか。
・諦めていた燃費は最近、他社なみで素晴らしい。
軽トラ・サンバー13km、インプSW1.5i10km、これが15kmになるなら、十分満足です。
燃費なんて乗り方次第ですが、5AT 6MT 7速CVTで相当カバーできますよ。
3世代前くらいのレガシィの時代は他メーカーと4駆同士で比べると実燃費悪くなかったですが、最近のスバル車の実燃費は負けてますね。
アクセラ4駆とインプ4駆を比べると実燃費で2くらいは負けてるようで。
ご希望のリッター15は少し届かないですが、アクセラ15ならリッター14は少し超えるくらいで、インプはとても届かないようです。
やはり排気系の取り回しやエンジンが重いことのデメリットは大きいのではないでしょうか。
CVTを疑似的に7段とか表記するのはあまり意味が無いと思いますが、確かに変速機の進化が早くて、スバルのCVTはかなり不利ですよね。
9速ATとか実用化されてますが、スバルのCVTではギヤ比幅もまだまだ小さいですし。
・とっくに製造販売終了しましたが、軽R1-R2の延長、もしくはインプ1.5の小型軽量化の車が欲しいと思うのは、私だけでしょうか?富士重工の車における技術が、勿体ないと思うのです R1、R2良かったですね~。
今の広い軽自動車が受ける時代だともっと売れないと思いますが、軽自動車のシェアが伸びてるので軽自動車販売やめたのはもったいないですよね~ 軽自動車やめたからこそ、普通車の開発が良くなったらしいですが。
インプレッサに直列3気筒とか積めばかなり軽くなるでしょうね。
重いCVTもやめてステップATの最新6速とか積めばかなり軽量化と低重心化も出来るでしょうし。
水平対向エンジンが好きな人にはいいのですが、構造的に不利な部分が多い水平対向にこだわると、どうしても機械的な部分で直4に比べて不利なので、スバルがこれからどうするか興味深いですね。
スバルのインプレッサWRX STI A-LINE(型式 CBA-GRF)のエアロパーツを追加しようと思うのですが、検索してもGRBのパーツがほとんどでした。
どっちの型式の車にも取り付け可能でしょうか?
スバル インプレッサ WRX に関する質問
可能ですよ。
WRX-STIは 2Lターボ、6MT搭載車をGRB 2.5Lターボ、5AT搭載車をGRF フロントとサイドに関してはGVB/GVFでも可
インプレッサGC8 WRX Ver.2についての質問になります。
少し前にリアバンパーをぶつけてしまい、バンパーが押されてる状態になってしまいました。
リアバンパーのホースメントを交換しようかと思うのですが、他の世代(Ver.1〜Ver.6)との互換性をはあるのでしょうか? 一応購入を考えているのはVer.5のものになります。
回答よろしくお願いします。
スバル インプレッサ WRX に関する質問
A~G型、セダン、ワゴンの全グレード共通品番の部品(C型のグラベルEXのみ異なる)
プリウスに乗っている人はランエボやWRX STIに興味ないんでしょうか?
スバル インプレッサ WRX に関する質問
家庭が出来てプリウスを購入した30代、40代の人達はスポーツカー全盛期の人達で、若い頃はバリバリの走りやだった人も沢山います。
50代以上のシニア世代は興味ないにしても30代、40代の世代は興味がない訳ではないと思います。
家庭をもってスポーツカーに乗るためにはそれなりの経済力と家族の理解が必要です。
俺世界水泳出るわ 自由型で優勝や プールサイドをWRXで走んねん 自由型やねん みんな盲点やったやろ どうや
スバル インプレッサ WRX に関する質問
WRXてなんなん?ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら