いずれ丸形ハンドルは主流で無くなりますか? 現在9割り以上の市販車が丸型ハンドルですが ht

いずれ丸形ハンドルは主流で無くなりますか? 現在9割り以上の市販車が丸型ハンドルですが ht

匿名さん

いずれ丸形ハンドルは主流で無くなりますか? 現在9割り以上の市販車が丸型ハンドルですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000009-rps-ind.view-000 こういうハンドルを見るととても未来的な感じがします。
なぜこれまでこのようなデザインのハンドルが主流にならなかったのでしょうか? 今後も丸形ハンドルが主流であるのは変わりませんか?

そもそも、馬車から自動車への移行期ではステアリングはレバーでした。
両手での操作性・俊敏性を確保するためにステアリングホイールへ進化しました。
ステアリングホイールは2回半程度は最大で回す必要があるので、途中で途切れない円形が主流です。
ステアリングホイールと軸の間は3スポークが主流ですが、1〜4スポークがあります。
三菱ギャランΛは1スポークのスタイリッシュなステアリングホイールでしたが、衝突時の安全性確保のため、以降は1スポークを採用するメーカーは無いようです。
急な操作よりも少しの操作で大きく舵を切るような車両や、大きく操作するのが危険な乗り物では、スティック状のステアリングが用いられます。
前者はコンバイン等の農機具や土木器機で、後者は航空機等で採用されています。
ご質問のコンセプトモデルは、ステアリング操作の範囲が狭くても良い航空機と似ています。
ただ、操作範囲(回転量)が必要となると、操作性は悪くなります。
アクティブステアリング等でステアリング操作と実際の旋回角変移比率を変化させるような構造であれば採用の可能性があるでしょう。
円形ステアリングホイールが現状では最良ですから、他の形式にはまずならないでしょう。
(ken1200001111azさんへ)

INDに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

いずれ丸形ハンドルは主流で無くなりますか? 現在9割り以上の市販車が丸型ハンドルですが ht

匿名さん

いずれ丸形ハンドルは主流で無くなりますか? 現在9割り以上の市販車が丸型ハンドルですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000009-rps-ind.view-000 こういうハンドルを見るととても未来的な感じがします。
なぜこれまでこのようなデザインのハンドルが主流にならなかったのでしょうか? 今後も丸形ハンドルが主流であるのは変わりませんか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内