匿名さん
自転車のカスタマイズについての質問です。
ロードスターや昭和日本の自転車のようなフォルムの自転車が欲しいと思い、調べてみたのですが、LINUSの「Roadster」や「実用車」も私の理想とするイメージとは若干違うし、どちらも買うと高いとわかりました。
ならばベースとなる自転車を一台購入し、自分でパーツを集めて組み上げたいという考えに至りました。
とはいえ私は自転車についての知識は皆無に近いですので、詳しい方にお伺いしたいです。
まず、私目の想像しているプランとしては、クロスバイク(三万円ほどの安物)をベースとして、ハンドル・グリップ・後部キャリア・両足スタンドなどを新たに取り付け、あるいは付け替えて、私好みのフォルムにしてしまおうと考えています。
そこで質問したいことなんですが、 1.ダボ穴のないフレームに後部キャリアを取り付ける方法(シートポストに付けるもの以外で) 2.ママチャリみたいな泥よけ(フェンダー?)を取り付ける方法 3.ママチャリみたいな両立スタンドを取り付ける方法 の三点です。
後部キャリアについてはあまり強度がなくても構いません。
あと、フレームや後輪の軸まわりの形状などで変わるということがあるなら、取り付けるためのものには大変乏しいという前提でお願いします。
へんてこなカスタマイズをする以上は壊れても自己責任と思っていますので、詳しい方は是非これらの方法を教えていただきたいです。
長々と申し訳ありませんでした。