匿名さん
ダイハツのミラL70Vのシフトコントロールケーブル(5速マニュアル)のシフトコントロールケーブル(前後に動かすワイヤー)を探しています。
古いので新品は生産終了、中古もどこにもありません。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、L70Sやその後の型式のL200、L500、または4速マニュアルなどは流用可能でしょうか。
匿名さん
ダイハツのミラL70Vのシフトコントロールケーブル(5速マニュアル)のシフトコントロールケーブル(前後に動かすワイヤー)を探しています。
古いので新品は生産終了、中古もどこにもありません。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、L70Sやその後の型式のL200、L500、または4速マニュアルなどは流用可能でしょうか。
この年代位になると中々見つからないんですよね」・・・ 部品表には記載があるので頼む方も頼んでから生産中止を知る場合がある場合が多いのですが・・・ 本題に戻ります。
ケーブルセレクトとケーブルシフトの2本使用されていると思いますが、(部品表では2本使用になっているので)どちらかは不明ですが、両方ともワンオフで作成してくれる所はあるようです。
部品取り車から抜き取る方法もありますが、同年代車なので強度の方は?なので問い合わせから見積もりなどで検討された方が良いと思います。
http://takami-p.server-shared.com/waiyer.html 高見部品(ワイヤーの修理・作成が可能) 追伸 部品表上では「ケーブルアッセンブリ トランスミッション コントロール セレクト」と「ケーブルアッセンブリ トランスミッション コントロール シフト」(この2種が正式名)は車種が同一でもグレード違いでも品番が違うので判断は難しいです。
又代表車種検索でお調べしましたが該当なしだったので上記修理・作成の会社で問い合わせられる方が良いと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ダイハツのミラL70Vのシフトコントロールケーブル(5速マニュアル)のシフトコントロールケーブル(前後に動かすワイヤー)を探しています。
古いので新品は生産終了、中古もどこにもありません。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、L70Sやその後の型式のL200、L500、または4速マニュアルなどは流用可能でしょうか。
スズキMH22Sスティングレーについての質問です 先日からキーフリーが反応せずダッシュボードの上にカギを乗せればキーが回るような状態が続いております。
エンジンコンピューターや室内ヒューズボックスも交換してみたのですが症状変わらずでした。
カギの検知が有効なのが現状ダッシュボードの上でした。
キーフリーの受信機はどこについているのでしょうか? またキーレスやアウターハンドルのスイッチは反応します。
かなり困っているのでお礼はBA500枚です。
見込みで構いませんので皆さんの知識お貸しください よろしくお願い致します
S500 に関する質問
キーレスの受信アンテナはオーディオの下、運転席と助手席のドアの内側、リアシートの下の計四箇所です。
ECMやBCMを交換するに至った理由はなんですか?
assoスペーサーを購入したいのですが、500 s純正アルミホイールに使用出来ますか?
S500 に関する質問
それは、考え無しの馬鹿が付けるパーツです。
メルセデスS600って速いですか?ネットで調べたところ500馬力あるそうです。
加速が良いってことですかね?ぼくは高一です。
少し車のことを知ってます。
メルセデスS600について教えて下さい。
親父がフーガ350GTからメルセデスS600に乗り換えをするみたいです。
来月納車です。
ちなみに親父は超車好きです笑
S500 に関する質問
くそ燃費悪いです。
そりゃ6000ccですからね。
広い、早い、燃費悪いの車です もちろん加速はかなり早いです でも燃費悪いです ハイオクでリッター4キロいけばいいとこ
縄跳びをする場所と影響について 運動不足だったので二週間くらい前からなんとなく手軽なトレーニングとして縄跳びをはじめました。
メニューは 前跳び500 後ろ跳び500 駆け足跳び500 二重跳び100 の計1600回をほぼ毎日しています。
すると、家の前のアスファルトでしているので膝から脛のあたりを通る筋少し痛くなったので二日ほど休み、お風呂でマッサージをして治ったので継続し始めました。
しかし、調べてみるとアスファルトでの縄跳びは腰や膝にも悪いので芝生やマットでするのがベストと書いてありました。
しかし、近所には整備などされてるはずもない固い土の公園しかありません。
ケアをしながらアスファルトでいいのか、固い土で良いのか、これはだめなのか悩んでいます。
怪我が日々のケア等ですぐなおるものなら構わないのですが将来慢性的な物になるのが怖いのでどうすればいいでしょうか? P.S. 使用していた縄跳びが切れました。
丈夫でトレーニングに良い縄跳びがもしございましたら教えてください。
こっちはご解答なさらなくても構いません。
S500 に関する質問
ジャンプそのものにダメージが来ているかもしれないですね。
人工芝生は通販やホームセンターで一畳ほど購入してみるのもありですね。
あと新しいクッション性の高い縄跳びだけに使う靴を買う。
これだけで全然違います。
軽い筋トレも良いですよm(._.)m
車を最近購入しコーティングを考えています。
人それぞれの考え方があるかと思いますがコーティングに関し無知である為、参考意見を聞きたいです。
キーパープロショップのダイヤモンドキーパーしようか、それとも他のコーティンでオススメはあるか、教えていただけますでしょうか。
車はウィッシュ1.8Sモノトーン 黒色 H27式でディーラー試乗車だったものを購入しました。
走行距離は500kmくらいですが小傷が少し多めのように感じる状態です。
これから長い期間乗るつもりでいます。
(車が壊れるまで)乗る場所は北陸地方です。
よろしくお願い致します。
S500 に関する質問
私は新車を買う時点で、トヨタで加工してもらっています。
QMIグラスシーラント タイプTII 値段的にはダイヤモンドキーパーと同等ですね。
昔、新車購入時にサービスでやってもらったところ、とっても良かったので先日買った車も加工しました。
5年間、ノーメンテでも水洗いだけで大丈夫です。
トヨタではメンテナンスキットが付いてきますので、営業マンが言うには半年に1度メンテナンスすれば10年ぐらい効果があるって言ってました。
メンテ(ワックスがけ)がめんどいから、ボディーコートをしたんですけどねw 試乗車って2年落ちの中古車って事ですよね。
ボディーコートは新車のきれいさを保つための加工だと私は思っているので、中古車や、すでに乗用中の車に加工を施すのはどうなんだろう?って疑問ですね。
んー、どうなんだろ。
fiat500Sを購入したくてうずうずしているのですが、 やっぱりイタ車と聞いてイメージするのがまず故障しやすいということです。
実際fiatに乗られている方、どうでしょうか? 故障暦や困った談など聞かせていただけたら嬉しいです。
またもう一点気になるのが車検代が20万~40万もするというお話、、、 やはり皆様そのくらい掛かるのでしょうか? それ以外にもフィアットならではの日本車と違った独特な点や手間が掛かる点などを色々お話いただけたら幸いです。
S500 に関する質問
500cのツインエアに5年乗っています。
実際、困る様な故障は今までありませんが、16インチのホイルはダウンサスとの組み合わせでコーナーなどで若干する事があります。
また、パンクをした時にタイヤを交換して、トランクに16インチのタイヤを入れようとしたらはいりませんでした。
アイドリングストップもしなくなりましたが、バッテリーが寿命でした。
→バッテリー交換はディーラーだと5万位かかるみたいだったのでネットで15000円位の互換品を買いました。
←サイズと仕様が特殊なので気おつけて。
ワイパーの拭き取りが悪くなり交換→純正は高いのでボッシュをネットで購入3000円位でした。
車検特殊な点検箇所は無いのでいつもお世話になってるガソリンスタンドでお願いする。
67000円位でした。
維持費はディーラーお任せプランならそのぐらいかんたんにいきます。
自分である程度やれば国産車とそんなに変わりません。
強いて言えばディーラーの作業工賃が高いと純正パーツは高い。
結論、国産車より手がかかる。
手をかけたくなければ、金がかかる。
故障は昔のイタ車の様に壊れたりはしない。
しかも、意外とよく出来てます。
xl500sのフロントホイールをヤフオクで購入したのですがブレーキパネルはついてこなくてネットで探しても出てこないです。
ですがxl250s のブレーキパネルはネットで販売がありました。
そこで質問です、xl500sのホイールにxl250s のブレーキパネルは流用出来ますか?
S500 に関する質問
XL500Sはあまりにもブレーキが効かないため途中からハブ径が大きくなっています。
SZ(初期型、テールバッグなし、鍵穴型メーター)のホイールならXL250Sのパネルが使えます。
購入したホイールの年式はわかりますか?
ハイゼットトラックs500pに165/50 r15はメーター誤差がなく、はまりますか?
s500 に関する質問
メーター誤差はほぼありません。
ホイールが適合していればはまるでしょう。
車検は通りません。
ダイハツハイゼット トラック S500Pに2DINタイプのカーナビを付けようと思っています。
いろいろと調べましたが、ナビ取り付けキットの品番、が分かりません。
何方かご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。
s500 に関する質問
トヨタダイハツ用の10Pコネクタでいいようです。
いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております。
ブローしたセブンが3月中旬にリビルトエンジンを載せて帰って来ることになりました。
そこでロータリーの慣らしについて教えて下さい。
調べていると最初の500キロ~1000キロまでは3000回転以下でブーストを掛けずに走る。
一旦オイル交換をして以後500キロ毎に回転数を500回転づつ上げて行く… このやり方で問題ありませんか? 他にも注意点などあればご教授下さればと思います。
S500 に関する質問
そんな感じで大丈夫だと思います。
過去に3回くらいOHした事がありまして、その際のナラシは首都高を只管グルグルと周回してましたね。
普段使いを兼ねてナラシをすると、フラストレーション溜まるし、時々ミスって3000rpmを超えたりするので、短期間で一機にナラシを終えるには、首都高グルグルが最適です。
一定速度で走れるから、燃費も比較的良いです。
11sの細身のクランク 105 5800シリーズで自転車を組む予定があるのですが、あの4アームクランクの見た目がどうしても好きになれません。
シマノ純正の11sクランクには5アームのFC-R500がありますが、これも私が求めるものとはどこか違うのです(シマノの4アームよかマシですが)。
私が求める理想のクランクはカンパのアテナやヴェローチェのような細く、シュッとしたデザインです。
ですが、仮に使えたとしてもシマノコンポの中にクランクだけカンパを使う気にはなれません。
ちゃんと互換があるもので一番よさそうなのがDIXNAのラ・クランクというものなのですが、クランク長が170mmまでしかなく、私の欲しい175mmがありません。
・細くシュっとしたデザイン ・シマノ11sとの互換あり ・クランク長 175mm ・FC-R500以外 ・できればシルバー色 ・価格は2万前後まで 以上の条件に合うクランクはないものでしょうか・・・
s500 に関する質問
メーカーでは対応品と謳ってはいませんが、FC-5700は如何ですか。
私はそれで使っています。
センスが無いんでしょうか…… 免許を取得してから一ヶ月経とうとしています。
都内に住んでいるので家の周りや中原街道,環七,第一,二,三京浜,246号,横浜新道,首都高などを走ってきて大体400〜500km走っています。
一度段差に気がつかずに勢いよく降りたらバンパーの裏?をぶつけてしまい、見た目で分かりませんが裏を触ったらザラザラしていて納車から半年くらいの親父の車に傷をつけちゃいました。
プリウスのg'sなので車高低いです。
それ以外は擦ったりぶつけたりはしていません。
苦手にしている項目を挙げていきます。
①狭い道が苦手 車両感覚が身についていないからだと思いますが電柱などに当たりそうでおっかないです… ②路肩駐車の際に幅寄せが充分ではない 常にではありませんが半分の割合で後50〜100cm寄せられただろうという所あり。
ちゃんと停める地点をしっかり見てから寄せているのですが… ③未だにまっすぐ走れない どちらかに寄って走ってる時がたまにあります。
これも車両感覚が身についていないからですかね… 片側二車線の狭い道路で右から車が並走しているときは少し緊張します。
④バック駐車 とりあえず車体を入れることは出来ます。
でも隣に駐車してる車に寄ってたり、斜めって不恰好な駐車になっている状態です。
ケツが収まったらバックモニターでまっすぐに調整しながらハンドル切ってますが、車と車の間に入っても結構ハンドル操作をして調整している始末です。
後、収容数の少ない段差のあってロック板がある所(画像)は、割と遠目から駐車スペース目掛けて段差を超えてロック版に片側のタイヤを乗り上げる形なので距離があるから難易度が上がってまだ難しい状況です。
慣れとはいいますが無意識にやってたんじゃいつまで経っても変わんないしどこがダメだったか?どうしたらいいのか?を考えながら意識しながら練習したほうが格段に効率も良いと思います。
今19歳の男ですが、なんか他の車の人達あんなスピード出してカーブ曲がれたり、駐車もすんなりできて凄いなって思います… そういう人達も最初は苦労したんですかね。
ほんと都内走るのは難しいなーって思います。
分岐、一通、歩行者だらけで。
首都高なんてこんなおっかないとは思いませんでした。
分岐、左右からの合流、急カーブの連続…。
いつかすんなりと首都高走れるようになりたいものです。
愚痴も吐いてしまいましたがアドバイス、コツを教えてくださいよろしくお願いします。
S500 に関する質問
私は全くセンスがなく慣れるのに半年以上かかりました 笑 ですが今では問題なく都内を運転できています! 一ヶ月やそこらでは都内は慣れないですよ! (センスがある人は余裕みたいですけどねw) 苦手なことは色々あると思いますが乗ってれば嫌でも慣れますよ
fd3sエンジン不調。
先日パルセーションダンパを交換したところ、エンジン再始動時にアイドリングがばらつくようになってしまいました。
ばらつきは暫くすると収まります。
エンジンを始動したときに、スムーズに回転数があがっていきません。
今までは1300回転くらい?まであがっていき、ゆっくりさがっていき750でピタリと止まっていました。
今は、800~1000くらいでとまり、そのまま500または500以下までさがりエンジン止まりそうになります。
実際には止まらずに持ち直します。
交換時にインジェクターデリバリをうかして行ったので、そこが原因なのか?と考え インシュレーター、Oリング、エアブリードを新品交換しましたが、症状おさまりません。
何か考えられる原因はあるでしょうか?(6型FD3S) 社外品はマフラー、純正書き換えCPUのみです。
過去1年にマツダリビルトエンジン、リビルトタービン、燃料ポンプ、プレッシャーレギュレーター、圧力センサー以外のセンサー全て バキュームホースなど交換済みです。
ダイアグは何も表示されませんでした。
宜しくお願いします。
S500 に関する質問
パルセ―ションダンパ―を交換したとの事ですが、当然周りのパーツはばらして取り付けていますよね。
その時センサー関係はすべて電圧計って取り付けしましたか? エンジン始動時に回転が上がらないとの事ですが、この場合真っ先に疑われるのはISCバルブの不具合ですね。
エンジンが温まれば元に戻る、もしくはエアコンを入れたり照明をつけたりしてアイドリングが不安定になるならこれが一番怪しいですね。
ダイアグには出ていないとの事ですが、センサーの電圧が狂っていたら症状は出ないですね。
ダイアグにでる場合は、完全に短絡したりしたときなので、狂っていいるだけでは症状は出ないですよ。
もう一度確認してみてはいかがですか?
ダイハツのミラL70Vのシフトコントロールケーブル(5速マニュアル)のシフトコントロールケーブル(前後に動かすワイヤー)を探しています。
古いので新品は生産終了、中古もどこにもありません。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、L70Sやその後の型式のL200、L500、または4速マニュアルなどは流用可能でしょうか。
S500 に関する質問
この年代位になると中々見つからないんですよね」・・・ 部品表には記載があるので頼む方も頼んでから生産中止を知る場合がある場合が多いのですが・・・ 本題に戻ります。
ケーブルセレクトとケーブルシフトの2本使用されていると思いますが、(部品表では2本使用になっているので)どちらかは不明ですが、両方ともワンオフで作成してくれる所はあるようです。
部品取り車から抜き取る方法もありますが、同年代車なので強度の方は?なので問い合わせから見積もりなどで検討された方が良いと思います。
http://takami-p.server-shared.com/waiyer.html 高見部品(ワイヤーの修理・作成が可能) 追伸 部品表上では「ケーブルアッセンブリ トランスミッション コントロール セレクト」と「ケーブルアッセンブリ トランスミッション コントロール シフト」(この2種が正式名)は車種が同一でもグレード違いでも品番が違うので判断は難しいです。
又代表車種検索でお調べしましたが該当なしだったので上記修理・作成の会社で問い合わせられる方が良いと思います。
QVCマリンスタジアムに行く予定です。
プロ野球交流戦の野球観戦です。
三塁側、内野指定席で、値段的に内野指定席Aか、内野指定席Bを考えています。
おすすめの指定席の場所を探しています。
内野指定Bは2階席(地上4階)となってますが、かなり上から見る感じで遠く感じる席なのでしょうか? 500円しか変わらないなら、指定席Aの1階席のほうがやはりおすすめでしょいか?場所が重要のようで、指定席をとるのにおすすめの席を教えていただきたいです。
900円高い内野指定席Sは別格にいいのでしょうか? 別格にいいのなら、内野指定席Sも視野にいれてみます。
アドバイスよろしくお願いします。
S500 に関する質問
最初に一言、QVCにの三塁側にはA指定は存在しません。
代わりに、マリンシートという席種があります。
S指定からの眺め http://www.marines.co.jp/ticket/seat-information.php#reservedS マリンシートからの眺め http://www.marines.co.jp/ticket/seat-information.php#marine B指定からの眺め http://www.marines.co.jp/ticket/seat-information.php#reservedB 大体ですがこんな感じに観ることができます。
参考にしてください。
私はゆったり観るのが好きなので、大抵B指定の上のほうの内野自由で 観ています。
球場全体を観たいのであればB指定。
臨場感を楽しみたいのであれば(と言ってもマリンはファールグラウンドが 広いのであまり感じることは出来ませんが…)S指定かマリンシート。
そういう意味でコストパフォーマンスが高いのはマリンシートかなと 思います。
なお上記の中では、S指定のみ座席指定が出来ます。
もしデーゲームに行かれるのでしたら、三塁側は直射日光を浴びますので 大きめのタオルや帽子等を持っていかれることをお薦めします。
ベンツの維持費について 知り合いがSクラスに乗っていてたまに乗せて貰います。
下回りを見ると作りの良さ、アーム類の頑丈さに感服します。
燃費は5K(都内)高速で14kと言っていました。
色々調べるとH2、3年辺りの(ベンツらしいスタイル)S560SELディーラー車が諸経費込みで100万以下で売られています。
走行距離も11万キロ、車検まで1年残有り。
前オーナーも丁寧に乗っていたようで雨の日、夜間は乗らずで100万ならキャッシュで今すぐでも買えそうですが、仮にS560を持てばどういうリスクがあるのか?詳しい方教えて下さい。
ちなみに年金暮らし、パジェロディーゼル車所有、走行は月500k程度です。
燃料代は月6千円が1万6千円になるのはわかります。
やっぱり故障した時の修理代が半端じゃない。
。
とかですかねえ。
S500 に関する質問
W126(560)系はベンツらしいベンツです。
まず、エンジン、ボディーが頑丈。
Sはスーパーライトという意味で、頑丈な割に軽く出来ています。
多少の欠点はありますが、現代のベンツと比べれば格段に整備費用が掛りません。
パーツも豊富です。
購入するにあたり確認を。
1.ATOIL交換はいつしたか?又はAT本体の交換(10万km超えなら交換) 2.デスビキャップ、ローター、コード類交換 3.燃料ポンプの交換(距離的に交換) 4.ラジエーターコア交換(ピンホールで穴開く)、アッパー、ロアホース。
5.エアコンコンプレッサーは交換(国産メーカーがイイ) 6.足回り(ブッシュ、エンジン、ATマウント類)の交換 7.トランクルーム、テールからの雨洩り跡の有無。
8.屋根の内張りの垂れ。
9.サンルーフの稼働(これモーターでワイヤー引いてます) 特にガイドのスムーズさ。
一番金が掛るのはAT交換(デルオートでも約\40万)です。
ディーラーなら70~80万です。
ちなみに燃費はそんなに良くないですよ・・・(笑)街中5km/L 高速8~10km/L
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら