センスが無いんでしょうか…… 免許を取得してから一ヶ月経とうとしています。
都内に住んでいるので家の周りや中原街道,環七,第一,二,三京浜,246号,横浜新道,首都高などを走ってきて大体400〜500km走っています。
一度段差に気がつかずに勢いよく降りたらバンパーの裏?をぶつけてしまい、見た目で分かりませんが裏を触ったらザラザラしていて納車から半年くらいの親父の車に傷をつけちゃいました。
プリウスのg'sなので車高低いです。
それ以外は擦ったりぶつけたりはしていません。
苦手にしている項目を挙げていきます。
①狭い道が苦手 車両感覚が身についていないからだと思いますが電柱などに当たりそうでおっかないです… ②路肩駐車の際に幅寄せが充分ではない 常にではありませんが半分の割合で後50〜100cm寄せられただろうという所あり。
ちゃんと停める地点をしっかり見てから寄せているのですが… ③未だにまっすぐ走れない どちらかに寄って走ってる時がたまにあります。
これも車両感覚が身についていないからですかね… 片側二車線の狭い道路で右から車が並走しているときは少し緊張します。
④バック駐車 とりあえず車体を入れることは出来ます。
でも隣に駐車してる車に寄ってたり、斜めって不恰好な駐車になっている状態です。
ケツが収まったらバックモニターでまっすぐに調整しながらハンドル切ってますが、車と車の間に入っても結構ハンドル操作をして調整している始末です。
後、収容数の少ない段差のあってロック板がある所(画像)は、割と遠目から駐車スペース目掛けて段差を超えてロック版に片側のタイヤを乗り上げる形なので距離があるから難易度が上がってまだ難しい状況です。
慣れとはいいますが無意識にやってたんじゃいつまで経っても変わんないしどこがダメだったか?どうしたらいいのか?を考えながら意識しながら練習したほうが格段に効率も良いと思います。
今19歳の男ですが、なんか他の車の人達あんなスピード出してカーブ曲がれたり、駐車もすんなりできて凄いなって思います… そういう人達も最初は苦労したんですかね。
ほんと都内走るのは難しいなーって思います。
分岐、一通、歩行者だらけで。
首都高なんてこんなおっかないとは思いませんでした。
分岐、左右からの合流、急カーブの連続…。
いつかすんなりと首都高走れるようになりたいものです。
愚痴も吐いてしまいましたがアドバイス、コツを教えてくださいよろしくお願いします。
S500
に関する質問