匿名さん
スズキワゴンRの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、スズキワゴンRを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

匿名さん
スズキワゴンRの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、スズキワゴンRを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
スズキワゴンRの新車価格は
1,002,000円〜999,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
スズキワゴンRは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
スズキワゴンRの中古価格
1,798,000円〜1円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はスズキワゴンRの売却方法
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80016 GoAuto
4月30日 80323 GoAuto
4月12日 84350 GoAuto
4月11日 84445 GoAuto
4月1日 87263 GoAuto
3月26日 88936 GoAuto
3月21日 90557 GoAuto
3月20日 90643 GoAuto
3月10日 93472 GoAuto
3月8日 94249 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80016
4月30日 80323
4月12日 84350
4月11日 84445
4月1日 87263
3月26日 88936
3月21日 90557
3月20日 90643
3月10日 93472
3月8日 94249
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86881
3月22日 98046
3月15日 100090
3月16日 92362
3月11日 94795
3月9日 94494
2月20日 103660
2月10日 110491
2月11日 102856
1月13日 124969
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スズキワゴンRの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、スズキワゴンRを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
ワゴンRエンジンのタイミングはチェンなのか、ベルトなのか?型式はK6Aです、誰か教えて下さい。
ワゴンR に関する質問
K6はタイミングチェーン F6はタイミングベルト
H19年式ワゴンR(MH22S)にブレーキフラッシュユニットを付けました。
ハザードスイッチの接続でハザードスイッチコネクタの配線(4本)のどの配線に接続すればよいのか、またヒューズボックス周りのコネクタからとることは可能でしょうか? ご存知の方、ご教授願います。
ワゴンR に関する質問
スズキ ワゴンR MH22S H19年式について。
ウインカーリレーの 8番端子が ハザード スイッチ線なので、この線に「ブレーキフラッシュユニット」の配線を 接続すれば良いと思います。
ウインカーリレーは、「運転席右側ヒューズ・リレーBOX」の中に 付いていると思います。
以上、参考になれば幸いです。
車の雪道について質問です。
1月後半に埼玉から青森まで車で帰りたいのですが自分の車はワゴンR fxリミテッドのFF車です。
スタットレスタイヤはいてはいます。
この状態で高速のって青森に帰るのは無謀でしょうか?
ワゴンR に関する質問
スタッドレスはいていれば大丈夫です、高速道路は基本溶雪剤まいて除雪してますから太平洋側、夜は走らないという原則を守れば大丈夫です。
下道でスタッドした時用にチェーン携行してれば万全。
エンジンがかからず困ってます。
今朝エンジンをかけようとしたら、一瞬ブルッ(←エンジンがかかる音)っとかかりかけてその後、バババババッ?バチバチバチッ?という火花のような音が鳴るだけで全くかかりませんでした。
※昨夜(12時間前)はかかりました。
12月に入ったあたりからエンジンのかかり方がおかしかった気もします。
通常、鍵を回したらブルルルルン とかかるはずが、ブ、ブ、ブルルン という感じ(わかりづらくてすみません )で、寒いからかなー?なんて軽く考えてました…。
ちなみに今朝の気温はマイナス17度でしたが、今まで寒さでエンジンがかからないという事はありませんでした。
ネットで色々調べましたがバッテリーが原因というものが多かったのですが、ライトやラジオや暖房等は全てちゃんと付きます。
先月は発進時にキュルキュル音がするのでみてもらったらエンジンベルト?が原因でした。
今年の2月に車検に出したばかりなのにこんなに一気に故障するものなんですかね…もう車自体が寿命なんでしょうか ちなみにワゴンRのスティングレーで10程乗ってます。
車の事に関しては無知で原因が全くわかりません。
突然廃車となると心の準備が必要なので、修理に出す前にちょっとでも、もしかしたらこれかも?という可能性を知っておきたいくて質問させて頂きました。
また、修理で直せる場合はだいたいの金額も教えて頂けると助かります。
大雑把でかまいません。
(添付写真) エンジンをかける時に、バチバチバチッの音に合わせてこのマークがパチパチしてます。
メーターの赤い針は全てピクリともしません。
ワゴンR に関する質問
近年バッテリーを変えた記憶はありますか?ちなみに車検で勝手に業者が交換することはないです。
バッテリーって季節の変わり目にあがる事が多いです。
なのでまずバッテリー交換です。
マークに関してはエンジンかける前に普通は点灯します。
電気が少し残っているけどセルを回すほど残ってないとまずそれを予想できます。
エレメント、エンジンオイルの金額はどのくらいですか? ワゴンRです。
もう直ぐ7万キロで、エンジンオイル、エレメント、タイヤ交換で8800円でした。
個人の板金屋さんです。
こんなもんですか? タイヤの組み替え?があったかもしれません。
ワゴンR に関する質問
そんなもんでしょう。
タイヤの組み換えがあったとしたらちょっと安すぎる気がしますので、おそらくローテーションしただけだろうと思います。
ワゴンRにサンキューホーンを取り付けたのですが サンキューホーンのプッシュスイッチをつけようと思うのですがリレーは必要なのでしょうか? あとサンキューホーンがパパッとなった時に ヘッドライトがパッシングする配線を ヘッドライトオンでマイナスになる線にしっかり取り付けたのですが光ってくれません。
これはHIDに変えているからなのでしょうか?
ワゴンR に関する質問
PCPのサンキューホーンについて。
1、サンキューホーン用 プッシュスイッチを増設する場合、リレーは不要です。
ユニットの 紫色の線に、スイッチの配線を接続すればOKです。
2、ヘッドライトのパッシングについては、ワゴンRの ヘッドライト系統の配線図を見なければ、分からないと思います。
(たぶん、青線の接続先が合っていないか、又は、ヘッドライトが プラスコントロールではないかと思います。
)
ガソリンスタンドでオイル交換したのですが、妥当な値段でしょうか?※フィルター交換はしてないです。
(ワゴンR ダブルRターボ)
ワゴンR に関する質問
普通じゃない? ただオイルってピンキリで、リッター1万円するものもあるのにそれじゃわかんない。
自動車の構造に詳しい方、写真のワゴンRの リアアクスルです。
ABSなしとありとでは、構造はどこが異なるのでしょうか。
写真のはABSなしです。
ワゴンR に関する質問
アクスルのホーシングにホイールセンサーの穴が空いてるかどうか。
こんばんは MH21S型のワゴンRのキーレス登録についてですが、インターネットで登録方法を調べ何回かチャレンジしましたが、なかなか登録できません。
登録をしたlことある方は何回ぐらいで成功しましたか? 登録キーは中古で購入したものです。
基盤の色も合ってます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
ワゴンR に関する質問
初年度登録は? 行った登録方法は? 通常は1回で登録できます。
来年自分のワゴンRが車検の年なんですけど 車検が初めてでオートバックスで車検を通そうと おもっているんですけどみなさんはどこで車検通してますか?
ワゴンR に関する質問
ユーザー車検しか経験有りません。
12か月点検後に、持ち込みます。
ワゴンR MH21Sのホーンのマイナスコントロール線を探しています。
ハンドルコラム下の所から探しているのですが なかなか見つかりません。
何色の線かわかりる方いませんか? ホーンはアリーナホーンです。
ワゴンR に関する質問
ホーン配線について。
こちらの “ C:ホーン配線(マイナス)” が、該当すると思います。
→http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/0425.pdf
ロアアームのボルトが戻らない ワゴンR・CT51 ワゴンR・CT51ですが、 ロアアームボルトをゆるめて いって、オイルパンに あたるのを確認したので、 ボルトを戻そうと、回したんですが、 空回りして戻りません。
指では回せない硬さです。
緩めるときも、戻すときも 指では回せない硬さです。
2つの状況でやりました。
・タイヤのみはずした状態 ・そこから、全部はすしていって ロアアームがスタビライザーのみ にくっついてる状態。
押しながら戻すんでしょうか? 状況的には難しいですが。
それとも、角度というか穴の位置が ずれちゃったんでしょうか? 動いた形跡はないんですが。
2ケ月前に反対側は問題なくできたと思ったんですが、 特に難しいネジ回しではなかったと思います。
ワゴンR に関する質問
スタビライザーの力が働いていますので、今取り付けようとしているボルト穴が真っ直ぐになっていない状態だと思います。
スタビライザーを取り外してやってみて下さい。
中古車の購入について質問です。
恥ずかしながら、33歳で初めて免許を取得します。
正直車にあまり興味がなく、子供の送り迎えとせいぜい臨検へ買い物に行く程度の利用と考えております。
予算も心もとないので維持のことも考えて、本体価格+諸経費で~25万総額程度で考えています。
車検は車検付か一年以上期限があるもので考えています。
自分なりに調べてみましたが、この条件ですとワゴンR、ムーヴ、アルトラパン、ミラジーノでH13~17あたりのものが選択肢になると思うのですがこの予算の範囲内で最良の選択肢、最低限抑えておくべき条件は何でしょうか? また、任意の自動車保険料はいかほどになるものなのでしょうか? 因みに富山県在住で、山道は余りありませんが、冬はそこそこの積雪があり、路面の凍結なども起こります。
なるべく詳しくご教示いただければ幸いです。
ワゴンR に関する質問
諸経費込みで25万円なんて、車両価格10万円そこそこの車なので、買って直ぐにいつ壊れてもおかしく無いですよ。
任意保険は30歳以上で本人限定なら6等級で条件にもよるけど年間8~10万円でしょう。
自動車に詳しい方、写真のディスクのはずし方お教えください。
ワゴンRのリアアクスルをボートトレーラーに溶接したものです。
ハブベアリングの錆を確認したいので、外したいのです。
真ん 中の大きな六角ナットを緩めるのでしょうか。
30ミリくらいは、ありそうな大きなナットで奥まっているので、パイプレンチではつかめませんでした。
ワゴンR に関する質問
うーん… 先日の質問の船台をばらしているのですかね? 画像の→の部分にハズレ止めが付いていますので、これを何とかしなければネナットは外れません。
基本的には、小さいタガネやマイナスドライバーのような物で、こじて広げながら叩いて壊す様な感じになりますが… 文章で上手く説明出来ている自信はありませんが… 取り外す前にパーツクリーナー等で油分を取ってから作業して下さい。
現状だと滑って作業しにくいと思います。
ハズレ止めを取り外してからナットを回します。
ナットを回すのは、エアーインパクトレンチを使うとよろしいかと思います。
固着していなければ差し込み角1/2インチの物で十分トルクは200Nも無いでしょう。
●他の人が記載しいる差し込み角1インチのソケット(一般には楽に1000Nを超える大型のインパクトレンチ用で乗用車に使う部分など無い)など買ってはいけません。
大きな物はそれなりに大きなトルクを掛けられるソケットですから、1インチのインパクト用のソケットは肉厚が暑すぎてソケットが入らないはずです。
そんなに高くて過剰能力の使えも無いソケットを勧める時点で整備経験ゼロのネットの住民と思われてしまいますから、知ったかぶりも結構ですが、それなりに良く考えて上手に回答して頂きたいとは思います。
ソケットはこれで十分 https://www.monotaro.com/p/7520/4656/?t.q=%83%5C%83P%83b%83g30 ※念の為サイズを確認して下さい。
ナットを外せばハブが外せると思いますが… 外せなかった場合はちょっと大変です。
インパクトはお手元にあるのでしょうか? 他にも使う事があるでしょうから、余裕を持って300N程度の物があった方が良いとは思います。
取付にはトルクレンチを使った方が良いですが… そこまでする状態の車軸では無い様ですし、そもそも公道で使わないし、使用前に時々点検される訳ですから、トルクに付いてはそんなにシビアに考えなくても良い気はします。
ワゴンRに乗っています。
スタッドレスタイヤに替えようとしてます、標準サイズが165/55-14ですが前の車の155/65-13があるのでそれをつけようかと思ってるんですがダメでしょうか? 外径が5㎜くらい小さいみたいですがどんな問題が起きますか?
ワゴンR に関する質問
13インチのホイール&タイヤという事ですよね? 純正タイヤサイズが155/65R13なのをインチアップで165/55R14にするのがセオリー。
なので逆もまた然り。
車検にもパスします。
今日。
信号待ちで前の車にぶつかってしまいました。
106500キロ走ってるワゴンRの四駆です。
車検が来月の6月です。
車のローンがあと45万残っています。
もちろん前の止まっている車にぶつかってしまいましたので、100 対0です。
相手の車は自分の保険でなおせますが、自分の車は自賠責保険に入っていないためボンネットとバンパーだけではなく、中も直さなきゃいけないらしく、30万弱かかると言われました。
みなさんなら、どうしますか?106500キロ走っていても30万弱の修理費を払って来年の6月の車検でもまた、お金がかかりますが、乗り続けるか、ローンが45万残っていますが廃車にして、30万弱の走行距離が少ない車検がまだ残っている中古車を買うか。
75万の車を買うと思って(^_^;)早急に回答よろしくお願いいたしますm(__)m
ワゴンR に関する質問
直せば。
ローンは所有権付いてない?廃車に出来るんですか? ローン会社の名義なら、45万の全額返済が必要です。
車は直せちゃいますね。
そして どこから75万の数字が出てくるのか? 10万キロの車だからといって、どうかゴミ扱いしないで欲しいですね。
。
ワゴンR「mh23s 」のテールランプはスティングレーmh23s に合いますか?
ワゴンR に関する質問
問題なく適合します。
はじめまして、失礼します。
ボートトレーラーについて、かなり詳しい方とお見受け致し、是非お教え願いたいことがあります。
ホーシングの交換方法についてです。
当方20feetのボートを陸置き でもっております。
船台は写真のトレーラータイプのもので、ホームセンターの鋼材を組んで作ってもらいました。
ボート置き場から100mほど引いて漁港のスロープからおろします。
そして、問題なのはホーシングなのです。
3年に一度の頻度で変えないと、ハブが錆びたりスロープまでボート運搬時にホーシングが折れたり、ブレーキドラムの付け根が腐食しタイヤごとはずれ、ボートが傾き、ユニック車の応援を呼ぶ事態になったことがあります。
現在のホーシングは自動車解体屋からタイヤ付きで5000円ほどて購入した、ワゴンRのものだと聞いております。
そこで、質問ですが、解体屋からホーシングを買う場合は、ff駆動の車両のデフなどのない、リアのホーシングでよろしいでしょうか。
また、買ったホーシングはまんなかで半分に切断して、パイプでくっつけた、と聞いておりますが、ホーシングは切断しても構造上大丈夫なのでしょうか。
素人考えでは、タイヤが回らなくならないのかと思ってしまいます。
自分で解体やでホーシングを買い付けて、加工して溶接したいと考えております。
ぶしつけながらご回答いただけますと幸です。
よろしくお願いいたします。
ワゴンR に関する質問
? 私はトレーラーを作っていますが、あくまで人様の作った全てのトレーラーの詳細を知っている訳ではありませんし 船台などは決まった作り方はありませんので、普通のトレーラー屋であれば絶対にやらないであろうメンテナンス性が無い作り方をする業者もいますので、何とも言えない部分もある事を念頭に読んで下さい。
アクスル(車軸とハブ回り一式の事を言う通称で、そのまま部品名称であるメーカーも存在する。
)に関する質問と言う事でよろしいでしょうか?? 私なら、明らかに腐食してすぐ交換が必要な物なら、なるべくは市販のトレーラー用のアクスルに簡単に交換が利く作りに製造しますね。
ちょっと画像では分かりにくいのですが、車体?にもそれなりに腐食が進んでいる部分も見受けられますので、そんなに頻繁に交換が必要なのであれば、市販のトレーラーに買い替えるか、最低でも市販のトレーラーのパーツが使える様に改造してしまう方法をお勧めしたいとは思います。
それであれば、最悪駄目になった時でもジャッキで上げてUボルトなどで簡単に固定するだけで交換が利きます。
本件の場合上記理由からお勧めはしませんが、乗用車などのハブを切断して使う場合は、中間を切断して溶接で接合する事自体はあります。
ただ、切断部の内側と外側の両方に補強を入れないと大きな荷重には耐えられません。
内側に補強を入れる部分は、スポットか穴溶接でも大丈夫ですが、外側はガッチリ溶接になります。
私は半自動溶接機ではなく腕は必要ですが強度の出る300Aクラスの溶棒式の溶接機で溶接を行っています。
大変失礼ながら、他の質問で記載された溶接機で貴殿が溶接加工なさるのであれば安全性を確保するのは正直難しいと思います。
いい加減な溶接は振動に大変弱い為、車軸の使用用途には向きません。
相当腕があってガッチリ加工しなければ極端に寿命は短くなります。
車軸は角パイプにフランジ(穴を開けた鉄板などの接合マウントの事)を溶接したりして作る方が厚物溶接になるので加工は簡単かとは思います。
カットした乗用車等の車軸は内・外に厚い補強パイプを当ててボルト留めし、補強パイプをフランジに溶接すると言う方法もありますので、貴殿の発想能力次第では腕をカバーするやり方はあると思います。
尚、パイプは鋼材屋から購入なさって下さい。
ホームセンターに売っている2.3mmくらいの部材厚しかない物よりも、50x50mmt4.5mm(一般鋼材ではありませんからホームセンターでは手に入りませんが、鋼材屋なら取り寄せ出来ます。
)など、一般的なトレーラーの車軸に使われる物が使い勝手が良いと思います。
ハブ一式自体はFF車の後輪でよろしいかと思いますが… しんどい加工をしなければならない割りに、長寿命も期待できなければ交換も大変でしょうから、市販のアクスルを取付出来る形状にするのが長く見れば安上がりではないかとは思います。
高い工具を揃えて悩みながらDIYに貴重な趣味の時間を費やすよりも、プロの作った安いトレーラー用のアクスルを買い替える方が良い気はします。
あくまで私の主観ですので、貴殿に合う回答かは分かりませんが… 大手メーカーの新品のトレーラー用のアクスルでも4万かそこらで買える事は念頭に置いておいてよく考慮なさって下さい。
http://www.sea-marine.com/parts/ashi/hosing2.html 簡単に交換できる上に自分で廃材を使って作った物よりも信頼性があります。
価格差を考えると、素人が無理して作るのは本当に馬鹿らしくなります。
宜しくお願いします。
タントカスタム18年車内のルームランプに付いて質問です。
以前ワゴンRに乗っていたのですがキーレスでロック解除した時ルームランプが何秒か点灯しました。
タントカス タムにこの仕組みを取り付ける方法は有りますか?
ワゴンR に関する質問
↓コチラを参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/460029/car/381049/691585/note.aspx
ワゴンR MH21Sに 165/55R15 45 は装着可能ですか?
ワゴンR に関する質問
外計は大きくなりますが装着可能な範囲です。
個体差等によりハンドル据え切りなど当たる可能性はあります。
BOSCHのエアコンフィルターについて 本日ワゴンRスティングレーのエアコンフィルターを購入したのですが ワゴンRに対応しているのが1つしかなかったので よく確認もせず購入してしまいましたところ スティングレーのエアコンフィルターは横向きなのに対し 今日買ったものは縦向きに入れるものでした。
開封済みなので返品はできませんし 自分にとっては安いものでもないので どうにか流用できないかと思っています。
サイズ的にはぴったり入るのですが、上下の向きが分からず困っています。
air frow↓(気流↓)と書いてあるのですが フィルターを外して手や紙などを入れてみてもいまいち気流がわかりません。
どなたか詳しいかた教えてください! BOSCHの自動車部門の問い合わせは本日休業でした。
ワゴンR に関する質問
画像はよくわかりませんが、上から下でOKです(^▽^)/ 取り外したフィルターも上部にほこりがたまっていたはずです(^▽^)/
ワゴンRに0-400mで勝てる250ccバイクはあるのでしょうか?
ワゴンR に関する質問
0-100㎞/hでは ワゴンR NAで18~19秒 ターボで14秒ぐらいですね YZF-R25で6.3秒 Ninja250で6.9秒ぐらいです 軽自動車で250ccバイクに勝つのは難しいんじゃないでしょうか
軽に乗っていて、気になったのですが、純正のルームミラーは後続車が近く見えるということはありますか? 前はワゴンRの黒でしたが、今はラパンの水色に乗っていて、後続車が近く感じるんで す。
ワゴンRの時は大きめのルームミラーを付けていました。
軽でも車の種類によって近くにされるのか、そう感じるだけでしょうか?
ワゴンR に関する質問
純正ミラーはサイズ自体も小さく、後方のフロントガラス付近しか見えませんね。
そのおかげで信号が変わるのも見やすかったりしますが。
ワゴンRのナビについてです。
19年式のワゴンRを中古で購入する事になったのでナビも欲しいのですが素人の為、何を選んでいいのか分かりません。
できれば埋め込み式?がいいなと。
邪魔にならな いものがいいんですが初心者にもおすすめな物ありますか? お恥ずかしい話ですが予算はあまりないのでそのあたりも踏まえて教えて頂ければと思います。
ナビ使うのはお付き合いしてる方と月2くらいでちょっと遠出したり高速乗る程度です。
TV、DVDが見れたらいいなと思いますがそれよりCDかけたら録音できる機能があるナビが1番欲しいです。
うまく説明できず申し訳有りませんがご回答宜しくお願い致します。
ワゴンR に関する質問
KENWOODの彩速ナビの一番安いやつでいいと思います。
先程は回答ありがとうございます。
もしその場合はどんな対処法がありますか? 古いタイプのワゴンRです。
このカテを少しググってみたら配線トラブルかなと思ってるんですが。
配線トラブルの場合は自分で修理することは可能ですか? よろしくお願いします。
ワゴンR に関する質問
>配線トラブルの場合は自分で修理することは可能ですか? ハンドルを外し ステアリングコラムカバーを外し ライトスイッチ関係の裏 配線に焼け・溶けが無ければ ほかの個所が原因 ライトスイッチ関係が焼けている場合は 丸ごとの部品の交換になると思います 赤丸は関係がありません
このワゴンRの燃費はなんぼですか?
ワゴンR に関する質問
>このワゴンRの燃費はなんぼですか? MC22系 ターボなので 状態が良ければ 約12kmから~15kmぐらいかも 4月ごろまでは 外気温低下で 燃費が落ちます
ワゴンRのクリアテールについて質問なんですが、何年か前にクリアテールを購入し反射板を付けないでいたら整備不良で警察に捕まりそれから純正のテールランプに戻したんですけど、 最近クリアテールに反射板貼ろうと思って居るのですが、なるべくだったらクリアテールに反射板を貼りたくないのですが、クリアテールの意味がなくなるので、どこに貼るので見栄えが良いと思いますか?車検通る範囲でお願いします
ワゴンR に関する質問
リフレクターを付ける位置にも規定があります。
まぁ、テールランプ付近のバンパーに付けとけばだいたいは大丈夫ですが…。
しかし、後付けのリフレクターは、どこにつけようが見栄えは良くないです。
ワゴンRの後ろのドアを駐車するのにぶつけました。
後ろのドアを一面替えたらいくら? 年式は200?年かなりふるい。
色は灰色が濃くなったようなら色です。
新品と中古のおよそでいいのでわかるかたおねがいします。
板金塗装もお分かりでしたらおねがいします。
ワゴンR に関する質問
ドア交換は整備じゃなくて板金塗装屋ですよ。
新品だと脱着入れて10万位で中古だと程度によります。
同色で内装も同じ色なら4万位ですが中古でも板金が必要から8万位になりますね。
21年式ワゴンRスティングレーのフロントグリルを取り外して 透明のカバーの部分と内側のシルバーの部分を分解することは できないでしょうか? 中にLEDを付けようと思っているのですが…
ワゴンR に関する質問
>透明のカバーの部分と 内側のシルバーの部分を分解することは 接着剤で 貼りつけていますので 綺麗に剥がすのは かなり、難しいでしょう ヘッドライトみたいに プチルで接着している場合は 殻ら割り作業で分解が可能です
当方H22年MH23SワゴンRスティングレーX乗りです。
ハンドルスイッチがありませんが、中古で同型のハンドルスイッチ付きと取り替えて 今回純正ハンドルスイッチ対応ナビ(KENWOOD)を購入しましので、 オプション買って結線すれば使用可能でしょうか? ハンドル交換は、自分でも可能でしょうか? また、交換後そのままで車検は、大丈夫でしょうか? どなたか、詳しい方ご意見菜がいます。
宜しくお願いします。
ワゴンR に関する質問
この手の改造は 先人の方が交換して方法をネットで投稿しいます どうぞ http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r_stingray/searchunit.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら