匿名さん
はじめまして、失礼します。
ボートトレーラーについて、かなり詳しい方とお見受け致し、是非お教え願いたいことがあります。
ホーシングの交換方法についてです。
当方20feetのボートを陸置き でもっております。
船台は写真のトレーラータイプのもので、ホームセンターの鋼材を組んで作ってもらいました。
ボート置き場から100mほど引いて漁港のスロープからおろします。
そして、問題なのはホーシングなのです。
3年に一度の頻度で変えないと、ハブが錆びたりスロープまでボート運搬時にホーシングが折れたり、ブレーキドラムの付け根が腐食しタイヤごとはずれ、ボートが傾き、ユニック車の応援を呼ぶ事態になったことがあります。
現在のホーシングは自動車解体屋からタイヤ付きで5000円ほどて購入した、ワゴンRのものだと聞いております。
そこで、質問ですが、解体屋からホーシングを買う場合は、ff駆動の車両のデフなどのない、リアのホーシングでよろしいでしょうか。
また、買ったホーシングはまんなかで半分に切断して、パイプでくっつけた、と聞いておりますが、ホーシングは切断しても構造上大丈夫なのでしょうか。
素人考えでは、タイヤが回らなくならないのかと思ってしまいます。
自分で解体やでホーシングを買い付けて、加工して溶接したいと考えております。
ぶしつけながらご回答いただけますと幸です。
よろしくお願いいたします。