匿名さん
アウディRS6の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

匿名さん
アウディRS6の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
アウディRS6の新車価格は
11,800,000円〜15,666,667円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
アウディRS6の
排気量は、4172cc 〜 4991cc
エンジン:V型10気筒DOHC(ABA-4FBUHS)
最大馬力:450ps 〜 580ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:275/35R20後:275/35R20
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
アウディRS6の中古価格
3,290,000円〜1,878,000円
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アウディRS6の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
15年式ムーヴRS 12万キロの車なんですが、6月に車検を迎えるのですが、今のところ、これと言って調子の悪いところはないのですが、車検を取って乗り続けるか悩んでいます❗️これから不都合が出始める様な箇所などありますか?
RS6 に関する質問
16年前期型L152Sに乗っております。
今現在は19万km走っておりますので 今までの修理歴を書きたいと思います。
12万kmとの事ですが、私の車はその辺で故障が目立ち始めました。
タイロッドブーツ破損、ドライブシャフトブーツが裂け パワステブーツも裂けました。
ドライブシャフトブーツのイン側はドライブシャフトを抜かないと 交換できないらしく(ディーラー談)リビルトのドライブシャフトと 交換しても金額的に変わらなくなるとのこと。
シャフトは1.3万円、工賃で1万程度 私はシャフトの他に前述したブーツ類も全て交換したので 総額8万位掛かりました。
次にラジエターのアッパータンクが割れました。
純正ラジエターは約8万円、中華製で8千円程度、 このラジエターはラジエター屋でアッパータンクの交換が可能で 返送送料込みで1.1万円程度になります。
中華製のラジエターは縦に通る水路の数が純正と比べると 2/3程度しか無く冷却性能は低いようです。
またホースを繋ぐパイプ状になった所の強度が弱く 楕円に変形し数ヶ月で水漏れ発生、 水が空になりかけた事がありましたので 壊しても構わないならお勧めします。
私の知人は中華製ラジエターを付けたところ 冷却水がATミッションに廻りミッションが壊れました。
次にラジエターファンモーターが壊れました。
最初は回転が遅くなり、そしてキーンという音が出始め 最後には動かなくなりました。
10万km走った車両から取ったモーターをヤフオクで落札し 交換しましたが半年程度で同じ症状が出て壊れました。
やはり10万~12万辺りが危ないようです。
新品で1.3万円程度で、モーターだけ交換できます。
オーバーヒートさせたら一発でエンジンがご臨終するので ここは新品に交換することをお勧めします。
もし走行中ファンが止まりHランプが点いたら即エンジンを止め スパナ等でモーターを軽く叩くと取りあえずは動きます。
もし動かないようならエンジンは掛けずレッカーを頼みましょう。
次にエアコンスイッチが壊れました。
温度の調整が効かなくなり、カチカチと音がしておりました。
スイッチとサーボモーターの交換で約3万円でした。
次にミッションから異音がし始めました。
ですが走れないことはなく先日壊れるまで18.8万km走りました。
現在は中古ミッションに載せ替え走っております。
ミッション載せ替えの時にウォーターポンプも交換しましたが これも壊れるとエンジンを壊すかもしれないので交換した方が良いでしょう。
サーモスタットは大体オープンで壊れるので すぐにエンジンが壊れることはなく水温が上がるのが遅くなる、 アイドリングでヒーターを掛けてると風が冷たくなって来るので分かります。
これはバッテリーを外せば簡単に交換できます。
ダイレクトイグニッションコイルが壊れるのもこの辺りですが 私の場合壊れもせず19万走りました。
しかし壊れると3000回転以上上がらなくなることが多いので 壊れる前に交換してしましました。
後はディスクローターの摩耗、プラグ等を含む消耗品の劣化 エンジンマウントの破損も出てきます。
細かな修理を書くとまだ出てきますが 走行に関係ある物はこれ位しか壊れていません。
と言っても修理代は高額になってくるので 特別な思い入れが無い限り乗り換えをお勧めします。
車検に関してですが前述したブーツ類が裂けてると通りません。
一度、下回りを確認して貰った方が良いかもしれません。
私は車検前の修理に8万掛かりました。
参考までに
ブリジストンのRS10と同typeRとの購入で迷っています。
車種はYZF-R6です。
今のところサーキットは考えていません。
サーキットユースならtypeR確定だとおもいますが 一般道では熱が上がり易く? GPベルト非搭載でタイヤが柔軟な(これは自分の勝手なイメージですが)ノーマルRS10の方が乗りやすい場面が多いと思うのですが。
これから夏に向かいストリートでもある程度の路面温度になったときに、ストリートユースでもtypeRの方がグリップがいいような状況もあるのでしょうか? あいまいな質問になっていまいますが、タイヤに詳しく、サーキットからストリートまで幅広く走られる方、ぜひ回答よろしくお願いいたします。
画像は履いているS20です。
この減り方に関してもアドバイス等よろしくお願いいたします。
RS6 に関する質問
BT-003のストリートとレースモデルを公道で履き比べていた事がありますが、 気温が上がる時期ならレースモデルでもまぁ問題はないですよ。
走りだしに気を付けて気持ち熱を入れる事を意識していれば公道レベルでは大丈夫です。
ただやっぱり冬場は全然ダメでしたね。
ひやひやものでした。
逆に真夏はストリートモデルはすぐにタレた感じになってグリップも希薄になりましたね。
今からならTypeRでも良いと思いますよ。
もっとも公道走行不可モデルですから何かあっても自己責任でお願いしますね。
因みにS20(EVOじゃないですよね?)は割と減りやすいタイヤですが、 写真の減り方は峠メインの用途ならまぁ普通じゃないでしょうか。
これより端が減っているとバンクしすぎですから公道では危険です。
以前の回答も参考にしていただければありがたいです。
BG TS-R 4年間、BH 250s 6年間、BHE GT30 2年間と合計12年間レガシィを乗り継いでます。
中古車しか買わない主義ですし、未だにBHが一 番好きです。
今回乗り換えを考えていますが、B4 RSを考えています。
(私はノンターボ派です) BGのTS-RとBEのRS、同じエンジン(2リッターDOHC)とは言うものの、BHの方が低速トルクが少し強いとカタログ上では見受けらます。
実際の所どうなのでしょう? 古い車クルマではありますが、比較対照ができる方、おられましたら是非教えてください。
RS6 に関する質問
トルク感もBE/BHの方が強いです。
EJ20のDOHCのNAといっても実際には BG ・・・ EJ20D BE/BH ・・・ EJ204 と正式なエンジン型式は異なり別スペックのエンジンになっています。
ホンダのフィットRSに16インチ6Jオフセット+45のアルミは取り付け可能でしょうか? ちなみにタイヤサイズは185/55/16のスタッドレスがついております。
純正品は175/65/15です。
どなたかご回答よろしくお願い致します。
RS6 に関する質問
ノーマル車高ですとフロントが外に出ると思います。
5.5Jで45でツラツラと思います。
6Jなら48以上(ホイール銘柄による)必要とお考えください。
(ノーマル車高では、6Jで50近く必要です) 車高を下げてツラツラだと思います。
リヤは余裕で収まります。
もうすぐアウディのA4やRS6あたりがモデルチェンジしますが、みなさんは現行のテールと新型のテールどっちが好きですか?? 僕は、新型です!
RS6 に関する質問
新型のリアはフロントとは違いシャープ過ぎて薄っぺらく、安っぽく見えます。
RX-7 6型後期のグレードの違いを教えてください。
タイプRB タイプRB Sパッケージ タイプR タイプRZ タイプRS このグレードはそれぞれなにが違うのでしょうか?
RS6 に関する質問
RB ・マニュアルとオートマの設定あり ・オーディオ、フォグ、リヤワイパー、ウィング無し RB Sパッケージ ・オーディオ、フォグ、ウィング、リヤワイパー付き R ・280馬力(RBは265馬力、オートマは255馬力?) ・オイルクーラーがツインになる ・リヤウインドウが色つき(RBは普通) RS ・Rよりも装備が良い ・ファイナルが違う ・ローター・キャリパーが大きい ・ショックはビルシュタイン RZ ・限定車、175台っていわれているが350台? ・色は、スノーホワイト何とか?のみ(パールホワイト) ・レカロ ・BBS ・ビルシュタイン ・RSよりもスパルタンな味付け こんな感じだったかな? ちなみに 限定車のスピリットは タイプA・・・RZベース タイプB・・・RSベース タイプC・・・RBオートマベース
アルトワークス、平成5年式CR22S RS/Xです。
20年以上の前の車なので、アーシングしようと思ってます。
先程、アースキット購入しました。
F6Aエンジンで一番最適なアースポイント教えて 頂きたいです! 宜しくお願いします!
RS6 に関する質問
カムヘッド(プラグのアーシング)、オルタネーター、ヘッドライト付近(ヘッドライトのアーシング:ライトが明るくなります)のボルトに共締めです。
その時代の車までは アーシングの効果は出ます。
現在の車では ボディーアースよりも専用アースを使用している事が多く、効果が無い事が多くなってます。
トルクスドライバーのサイズわかりますか? ワゴンR・ハンドルの所。
(写真有り) ワゴンR・CT51・5速・10年式・2WD・RS です。
多分、T30かT40だと思いますが。
下記の商品で対応できるでしょうか? http://www.monotaro.com/g/00213183/?t.q=TX-10 <商品説明> セット内容 6.35mmビット(T10H/T15H/T20H/T25H/T27H/T30H/T40H、(+)2、(+)3、-6)
RS6 に関する質問
同じ車、同じグレードに乗ってます。
エアバッグ付きですね? T30ですよ。
自分は機械式エアバッグが怖いのでインフレーターを取り外しました。
ns1について。
ns1の、セッティングについて、お尋ねします。
現在、 直キャブファンネンル仕様 50対1混合 リブラプロm15チャンバー rs125用イグニッションコイル デイトナハイスロ キャブmj105 プラグ8番 以上のカスタムのns1にのっています。
現在色々異常があり、それについて可能性のある原因をおたずねします。
●各ギアでの、加速が凄く遅くなってしまいました。
以前は、1速ならば1.5秒くらいでレッドゾーンまで吹け上がっていたのですが、今では、3秒位かかってしまいます。
しかもきっちりとレッドゾーンまで吹け上がってくれるわけでもなく、10000回転位で頭打ちっていう感じです。
《以前は1速では、ブラックゾーン、6速でも12500回転位までまわっていました。
》結果全体的に加速、最高速共に遅くなってしまいました。
《平地最高速120キロが、現在平地最高速75位です。
》また、排気音も変わってしまい、以前は、ブリブリブリっと、原付2stらしい音を出していたのですが、今では、低回転から高回転までこもった音になってしまいました。
《ヘルメットを着用、走行中の感想。
》 ●パワーバンドの、ドッカン加速がほとんどなくなってしまいました。
気持ち的には、エンジン自体の、力で無理やり加速していってるかんじです。
パワーバンドの加速は全くなく、一定の加速で遅く加速していってしまいます。
●キャブレーターからの、ガソリン漏れがひどいです。
ガソリン漏れにきずき、キャブレーターを分解し、キャブクリーナーで軽く掃除をしましたが、全く効果はなく以前よりもガソリン漏れがひどくなってしまいました。
●アイドリングすることが、どうやってもできなくなりました。
止まってる時はいつでも煽ってないといけないです。
アイドリングスクリューとエアスクリューで調節するのですがいくらアイドリングを高く設定しても、アクセルオンにして戻すと、エンジンの回転数の落ち方が2次エアを吸っている時と同じような症状を起こしてしまい、最後エンストしてしまいます。
《高回転まで回った後、途中まではしっかり回転数が落ちるが、最後の方で伸びたような感じで回転数が落ちていく》 後はチョーク引いてもキックではエンジンかからなくなってしまいました。
《2速に入れて押しがけしています。
》 ●素人なりに2次エア加工をしていますが、しっかりとした2次エア防止加工を1から教えていただけるとありがたいです。
《現在は、オイルポンプからキャブ、エンジンヘッドに伸びているホースを半分に切って全部にネジを埋め込んでいます。
オイルポンプを外そうとも思いましたが、ネジが硬すぎ、断念してしまいました 》 沢山の質問に、なってしまいましたが、現在希少な2st50ccレプリカですのでこれからも大切に乗っていきたいため、ご協力よろしくお願いいたします。
RS6 に関する質問
まず、パワーのない件からですが燃料の濃さが薄いのではないかと思います。
もう少し、オイル対ガソリン比を濃くしてみて下さい。
キャブレターからの燃料漏れ、いわゆるオーバーフローはフロートバルブと呼ばれるバルブの閉まり具合の異常になります、 フロートバルブの円錐の部分を塗装用コンパウンドで磨いてみてください。
アイドリングしない件に関して、最初の燃料も関係してくるかもしれませんが 基本的に、アイドリングが二次エアーを吸っているようになる場合、エアスクリューの開けすぎが原因かと。
一度全部閉めてそこから2回転開け調整してみて下さい。
二次エア加工は質問者さんので大丈夫だと思います。
エンジンをかけて、エアファンネルを手でふさいだ時エンジンが止まればまず大丈夫でしょう。
アルテッツァ RS200 Zエディション 6MT 前期 シルバーメタリック 実走行40,000km 評価点【4】 税込80万円(諸費用別) 妥当な値段ですか?
RS6 に関する質問
うーむ(´-ω-`) こんなもんかと言えばこんなもんかって言う条件ですね。
あとは状態や仕様にもよりますが(;´_ゝ`) ちなみに自分はアルテッツァrs200中期に乗っていますが、走行は90000(タイミングベルトは交換済み)で60万でした。
マニュアルで車検受け渡し、車高調だけ入ってると言った状態でしたが参考程度に見ていただいたら幸いです。
ロードバイクの購入を検討しているものです。
現在、アンカーのRS6 EQUIPEを購入したいのですがカラーが沢山あるようなのですがアンカーのホームページでは4色しか紹介されていません。
全部のカラーを見たいのですが それは自転車屋さんに行かなければ見れませんか?できれば、インターネットでを経由して閲覧したいのですが。
RS6 に関する質問
レーシングカラーは 3色に27色とあるので30色から選べます。
一色塗りも30色です。
紙のカタログに小さい画像ですが色味を見ることができます。
カタログは扱い店で配布されています。
実際パイプに色をのせたものが見たいなら、アンカーのアンテナショップで見ることができたはずです。
質問させていただきます。
現在la100sムーヴカスタムRSに乗ってますが、純正アルミからインチアップせずに社外アルミに替えたいと思っています。
ダイハツのお客様センターに問い合わせしたと ころ15インチ純正アルミ1本当たりの重量は6kgとの事でした。
安価な鋳造アルミならそれ以上の重量になるかと思われます。
いっその事1本4.5kg位の鍛造アルミにしてバネ下重量の軽量化を考えていますが、追従性、燃費諸々が軽自動車で体感できるものでしょうか? 現状の足回りはローダウンサスのみ交換して3cm程落としてるだけですが、アルミ交換と一緒にKYBのローファースポーツ一式に換えるつもりですが、あまり影響がないようならもう少し安価なアルミを探してみようかと思っています。
RS6 に関する質問
BSのエコフォルム?にすれば軽いし安い 燃費向上は体感できないと思うけど、走行性能の向上は軽自動車でも体感できると思う
アウディーのRS7とBMWのM6を比較すろと互いのいいところ、劣ってるところを教えて下さい。
RS6 に関する質問
私はRS7を所有しています。
購入する際にはM6も検討しました。
乗り心地はRS7の方がパワフルです。
シートの座り心地は長時間座るならばM6の方が良かったかな〜。
。
。
その辺りは好みかと。
結局RS7を購入した大きなポイントはラゲッジルームの広さと使い勝手でした。
開口部が広く、荷物の積み下ろしが容易だと感じました。
あとは希少性かな。
昨年の9月に購入したのですが、ディーラーの方が「全国でも100台ほどしか売れていないのではないか」とおっしゃっていました。
販売台数が少ない分、自分の希望する車両が国内にあるか、すぐに輸入されるかどうかが読みにくいことも欠点かも。
私は納車を急いでいたので、パンサーブラック、ブラックペイントホイール、プレゼンスパッケージ付きにしました。
せっかくだからバング&オルフセン付きが欲しかったのですがね。
アンカーのレーシングモデルを買うか、ロングライドモデルを買うかで悩んでいます。
そこで、レーシングモデルでロングライド(1日200kmくらい)が出来るのか教えていただきたいです。
理由は、アンカーの2016レーシングモデルのRS6の見た目がとても気に入ったからというだけなのですが…
RS6 に関する質問
前傾姿勢が苦手な初心者とかにはロングライドモデルの方が楽な姿勢で乗れるのかもしれんが、乗ってるうちに体が前傾姿勢に慣れるからレーシングモデルでも普通に200kmくらいは走れるようになる。
というかロングライドモデルなんて物が出来るまでは初心者も上級者もみんなレーシングモデルに乗ってたんだよ。
ロードバイクについて質問です。
Pinarelloの2016年版のNEORとPRIMAで迷っているんですけど、フレーム自体の違いはどれくらいありますか? また、いずれはヒルクライムなどのレースにも出場したいと思っているのですがこの種類の自転車はレースに向いていますか? (コンポはあとで変える予定です) それと、もしこのPinarelloの二種類がレースに不向きならば、ANCHORのRS6 EXやBianchiのImplso(どちらも2016)を考えているのですが、これらはレースに向いていますか? 教えてください! お願いしますm(_ _)m
RS6 に関する質問
はじめまして、 ピナレロ一筋の私の意見ですが、 NEORは名車PRINCEから続くピナレロ・ロードバイクの基本形、アルミの前三角はハイロドフォーミング成型技術を用いてアシンメトリック・デザインに整形され、24HMUDカーボン製のフロントフォークとシートステイにはピナレロの代名詞ともいえる ONDAを採用、NEORはピナレロらしいライドフィールを楽しめるベーシックなロードバイクだと思います。
これに対し、 PRIMAはピナレロのラインナップ中でも最もベーシックなロードバイクです。
信頼性が高く扱いも容易な6066-T6アルミ製フレームにピナレロの代名詞ともいえる24HMUDカーボン製のONDAフロントフォークを搭載。
PRIMAはこれからロードバイクを楽しみたいビギナーサイクリストや、通勤・通学ライドにも使いたいといった多用途に楽しめるベーシックロードです。
ロードバイクのマテリアルから考えて、NEORの方がいいと思います。
しかし、価格が5万円ほどたかいですが、コンポがティアグラを採用の上、ロードバイクは一生ものだと思いますので、5万円くらいだったら気にせず、思い切りましょう。
それに、ピナレロは低コストの上、昔は上位モデルしか採用していなかったオンダフォークを低コストで採用しています。
振動吸収にも優れ、ロングライドにも、疲れにくいです。
参考になれば幸いです。
長文失礼します。
自損事故。
軽自動車だけど買い替えるか、修理して乗るべきか。
電柱にミラーから突っ込んでしまい、ミラー破損、運転席ドアとフロントの脇らへんの板が結構な具合で凹んでしまいました。
現在6年目で来年車検(大体10万くらい)。
修理費用が全部修理で大体30万くらい。
ディーラーで下取り価格を見てもらったら40万くらいとのこと。
(修理しないで破損した状態のままで) 車種・タントカスタムRS(ターボつき) 走行距離・6万キロくらい。
車自体は気に入っていたのでずっと乗り続ける気だった+自分の自爆なのでこんなことで違う車種に乗り換えたくないという変な意地もあって、同じ車種で比較的新しい(新車or新古車)ものを買い替えしようか検討中です。
ただ、こんな凡ミスで自分が事故さえ起こさなければ、エンジンもまだまだ現役で生きていたというディーラーの方の話があったので修理して乗ってやるべきなのか迷ってます。
対向車の大きな車を避けようとした時、一瞬の判断が反応を遅らせ電柱に・・・ってな感じです。
自損事故を起こしたことは激しく悔やまれますが、自損なので誰にも八つ当たりできませんorz 車に詳しくないので、このようなスペックだと買い替えたほうがいいのか、修理したほうがいいのかアドバイスを頂きたいです。
ディーラーの方がいうには7~10年目あたりがボーダーラインでガタが出てくるので、少し早いけど買い替えるタイミングでも間違いはないのでは、とのことでしたが営業マンなのでそりゃあ勧めてくるだろうとおもったので皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
rs6 に関する質問
こんばんは(^^) なにも難しく考える事はありませんよ(^^) 自分がまだ乗りたければ修理して乗る。
他に欲しい車があれば買い替えを検討する。
車両保険は入っておられますでしょうか?
車いじりのことで質問です! フィットハイブリッドRS(GP-4)に 乗っています。
そこで、ダウンサスを購入予定なんですが ネットショッピングでRS-Rのダウンサスを検索するとGP-5、GP-6のダウンサスが出てきます。
GP-4のが出てこないんですが、GP-5とかのでもGP-4に対応できるんでしょうか? 長々とうまく説明できてるかわかりませんが、教えてください。
rs6 に関する質問
ご存知では無いのでしょうか? GP4は前型でGP5は現行です。
物が違います。
素直に適合する物にしましょう。
私ならショウワの赤足にしますよ。
調べて見て下さい。
評判良いですよ。
グランツーリスモ6筑波でシビックEG6(95年)でターボなしのメカチューンタイヤはRSなんですが 最高タイムが55秒215でどうセッティングしても54秒がでません そこで質問なんですがセッティングででないのか腕なのか教えていただきたいです
rs6 に関する質問
>グランツーリスモ6筑波でシビックEG6(95年)で ターボなしのメカチューンタイヤはRSなんですが 「自動車」カテゴリの場所なので、回答数が少ない時は エンターテインメントと趣味 > ゲーム エンターテインメントと趣味 > ゲーム > プレイステーション3 のほうが ご質問のカテゴリ変更できますので http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html 2つのほうが、回答が寄せられ易いのではないかと
フィットRSについて。
現行フィットRSを新車購入してライトチューニングして楽しもうと検討していたところ、9月にマイナーチェンジの情報が入ってきました。
この車に決めた条件は、6MT、4気筒ガソリンNAエンジンです。
最近のホンダの傾向で考えるとダウンサイジングターボが導入される可能性も高く、RSが無くなるとの噂もあるようです。
マイナーチェンジの情報が公開されるのを待って、現行車にするか、マイナー後にするか判断しようと考えています。
もし、マイナー後にRSが無いとか6MTが無いなどとなった場合は、マイナー前の在庫車を探すつもりですが、どう行動するのがベストでしょうか?
rs6 に関する質問
RSは在庫をおかないタイプでしょう。
だからオークションに出回るのも、一度登録された中古になるし(しかも新古なんて限りなくない)、あってもホンダのスポーティーなタイプって昔の車でもすごく高いことが普通にありますよね。
RSとマイナー情報に関しては、営業マンと仲良くして営業マンに出てくる情報を見極めながら、マイナー前に買うか、マイナー後に買うか決めないと。
ただし、たいていそういう情報が出てくる頃には生産調整に入るので、マイナー前の車が注文できなくなってることのほうが多いです。
RSに限らず、大衆的なタイプじゃない車を選ぶなら 3ヶ月は徒歩で暮らす覚悟で選ばないとダメだよ。
本当に何度もすみません。
27年式ムーヴカスタムRSハイパーターボにレイズのTE37KCRをクラフトで注文しましたが キャリパーの干渉があるかもと言われ はみ出しはぎりぎりですねと言われ 納期が9月の末らしく 試し履きもできません。
4.5Jから5Jになるわけですが 0.6mmぐらい内外に出るのはわかりました。
正確ではないですが現車のフロントタイヤとフェンダーを測ってみたら 6mm~8mmぐらいの余裕があります。
メーカーに聞いても履いてみないとわからないと言われ 装着例がないとも言われました。
仕事上はみ出した車は乗って行けないし オイル等のメンテもお店では断られるだろうと思い 旧型ムーヴやNワゴンはターボかはわかりませんが画像で装着されていました。
キャンセルすべきか 待って履いてみての判断か本当に悩んでいます。
入庫してNGだった場合 買取してもらうしかありません。
どなたか冷やかしなしでアドバイスください 他の同サイズのホイールで試す手もありますが 形が違うので何とも言えないと言われました?
rs6 に関する質問
軽四の製作精度だと、左右で5mmやそこら違っても当たり前ですから、ぎりぎりってことは駄目ってことです。
FIT RS GE8前期乗ってます。
GE6/7の後期のリアバンパーを装着することは可能ですか? また、できた場合マフラー交換も必要ですか?
rs6 に関する質問
RSは前期も後期もマフラーエンドはストレートです。
対して他のグレードのマフラーエンドは下向きです。
リアバンパー自体はポン付け出来ますが、そのマフラーエンドが干渉するかと思いますので、切削が必要になるかと思います。
他にはインナーフェンダーカバーも必要になりますね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2064641/car/1567167/6245635/parts.aspx
2007年式 NC1 ロードスター RS 6MTのエキマニとマフラーを交換したいのですが、マフラーはAutoExeのプレミアテールマフラーを工賃込みで98000円で交換してくれるのですが、エキマニはいくらするのでしょうか? 考えているのはSARDのエキマニです。
また、車検は通りますか?
RS6 に関する質問
ロードスターNC1に乗ってます、SARDエキマニで検索しましたがもう無いような気がします、マキシマムワークス エキマニお薦めします、4-2-1メタル触媒で車検対応、通販で15万円位だったと思います、工賃はディーラで3時間(時間8500円)です、あとECU書き替えしないと補正されるので書き替えお薦めします、交換の度にECU書き替えしないといけないので、まとめて交換された方が良いと思います、ご存じでしたらすみませんm(__)m よろしければ、エグゼインダクションボックス、ハイフローインテーク、トラストセンターパイプ、エグゼスポーツサウンドマフラー余ってます。
アルトワークスの購入を考えています カスタムしていく予定です 車検とナンバーを取れる範囲で最大まで。
詳しいことが何もわからないのですが RS/Zでフルカスタムにすると経費はいくらにな るのでしょうか さらに、燃費と最大出力を知りたいです エアロの経費は除いてでの額でお願いします エンジンはK6A?だと思います 載せ変える場合良いエンジンの見分け方等もお願いします ※経費について メーターやミッション、足周り等も含めて どのメーカーでこの額、というのをお願いします
RS6 に関する質問
フルカスタムとか、フルエアロとかってのは、無知な人間が安易に使う意味不明の言葉です。
どちらにしろ軽四に1000万円とか掛けて改造する馬鹿はいないと思います。
至急! アンカーのロードバイク RS8と RA6の違いはカーボンとアルミ以外にどのようなものがあるでしょうか
RS6 に関する質問
RA6にも105のグレードがありますよ。
大きくは、カーボンとアルミの違いと、ホイールの違いですね。
極めなければ、違いはわかりませんよ。
私は、自己満足でRS8・EQUIPE(105)を買いました。
満足して乗っています。
なぜアウディのRS6はステーションワゴンのアバントしかないのでしょうか? セダンの新型は出ないのでしょうか?
RS6 に関する質問
RS4もアバントしかありませんが、アウディ曰く、 ”荷物を沢山載せる必要の無い人はRS5をどうぞ!” って事らしいです。
同じ論法で、”RS7をどうぞ!”って事なんだと思い ますが、RS7はスポーツバックのみ、RS5はクーペ とカブリオレのみだから、セダンのデザインが気に 入ってる人には残念なラインナップですね。
フィットRS GK5の6MTを購入しようと考えてるんですが、使いたい用途は人が乗れて荷物も積めて、たまーにミニサーキットを走りたいぐらいです。
そこで質問なんですが、県外旅行に行く際の長距 離走行は疲れにくいですか?また、車の中で寝ることはできますか? 今は三菱のトッポBJに乗ってるんですが、ターボですので良く走ってくれますし良いんですがやっぱりしんどいです…
RS6 に関する質問
ハイブリッドをレンタルして1日で250kmほど走った時は疲れませんでした。
RSのほうが乗り心地は悪いはずですが、ご参考まで。
寝るのは、リアシートをダイブダウンして助手席を前に出して隙間を埋めれば、完全なフラットで180cmくらいのスペースができるので工夫次第でしょう。
フィットGE6(前期)に、GE8RS(前期)用の無限サイドスカートは無改造で取り付け可能でしょうか?
RS6 に関する質問
同じGE乗りです。
ポン付けできたと思います。
最近H15年式のアルテッツァ(RS200 6MT)を手に入れました。
数年ぶりのMT車ということで、以前運転したMT車のクラッチペダルの重さは忘れてしまったのですが、アルテッツァのクラッチは少し重めなのかなと感じました(脚力のせいでないことを願います・・・) 実際アルテッツァのクラッチは重めなのでしょうか、それともむしろ軽い方なのでしょうか? 因みに購入した車は恐らく全て純正だと思いますので、純正で見た場合のご回答を頂けると幸いです。
RS6 に関する質問
何を基準にするかしだいですで、比較する対象にもよるでしょうね。
私も「やや重い」と感じました。
でも、困る程ではありませんし、直に慣れちゃいました!
今話題のホンダS660とスズキアルトターボRSとで サーキットで同じレーサーがタイムアタックした時はどちらに分がありそうですか? S660は車重が830kg、アルトは720kg その差100kg 駆動方式がMRと4WD トランスミッションが6MTと5AGS レース界では軽量化が一番だと聞いたことがありますがどうでしょうか?
RS6 に関する質問
軽い方が速いでしょうね。
車にバス釣りの1ピースロッドを入れるのにいい案があったら教えて下さい 車がヴィッツRSで、5年ぐらいのです できれば6本入れたいです
RS6 に関する質問
フィットで釣りに行ってます。
おそらく広さに大差ないと思います。
私はリアシートをフラットにしても、運転席と助手席のヘッドレストのポールに自転車用の荷物固定ゴムを通してます。
長距離を移動するならロッドの束に1周ゴムを巻けば固定できます。
釣り場での移動なら固定は要らないです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら