匿名さん
三菱ミラージュの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、ミラージュの燃費を教えてください。

匿名さん
三菱ミラージュの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、ミラージュの燃費を教えてください。
三菱ミラージュの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
三菱ミラージュの燃費は、25.4(km/L)(JC08モード)12.2(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
三菱ミラージュを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
25.4(km/L)1.2 G(201601〜)
25.4(km/L)1.2 M(201601〜)
27.2(km/L)km/L1.0 G(201412〜)
27.2(km/L)km/L1.0 M(201412〜)
23.2(km/L)km/L1.0 S(201412〜)
25(km/L)km/L1.2 G(201412〜)
23.2(km/L)km/L1.0 E(201408〜)
27.2(km/L)km/L1.0 G(201408〜)
27.2(km/L)km/L1.0 M(201408〜)
23.2(km/L)km/L1.0 S(201408〜)
23.2(km/L)km/L1.0 E(201404〜)
27.2(km/L)km/L1.0 G(201404〜)
27.2(km/L)km/L1.0 M(201404〜)
23.2(km/L)km/L1.0 S(201404〜)
23.2(km/L)km/L1.0 E(201310〜)
27.2(km/L)km/L1.0 G(201310〜)
27.2(km/L)km/L1.0 M(201310〜)
23.2(km/L)km/L1.0 S(201310〜)
23.2(km/L)km/L1.0 E(201208〜)
27.2(km/L)km/L1.0 G(201208〜)
27.2(km/L)km/L1.0 M(201208〜)
km/L1.3 モダークリミテッド(199810〜)
km/L1.3 J(199810〜)
km/L1.3 J(199810〜)
km/L1.3 M(199810〜)
km/L1.3 M(199810〜)
km/L1.5 モダーク 4WD(199810〜)
km/L1.5 F 4WD(199810〜)
km/L1.5 F 4WD(199810〜)
km/L1.3 モダーク(199810〜)
km/L1.5 X(199810〜)
km/L1.5 X(199810〜)
km/L1.5 モダーク(199810〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199810〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199810〜)
km/L1.3 J(199708〜)
km/L1.3 J(199708〜)
km/L1.3 M(199708〜)
km/L1.3 M(199708〜)
km/L1.5 F 4WD(199708〜)
km/L1.5 F 4WD(199708〜)
km/L1.5 X(199708〜)
km/L1.5 X(199708〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199708〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199708〜)
km/L1.3 F(199610〜)
km/L1.3 F(199610〜)
km/L1.3 J(199610〜)
km/L1.3 J(199610〜)
km/L1.3 M(199610〜)
km/L1.3 M(199610〜)
km/L1.3 V20(199701〜)
km/L1.3 V20(199701〜)
km/L1.5 F 4WD(199610〜)
km/L1.5 F 4WD(199610〜)
km/L1.5 G(199610〜)
km/L1.5 G(199610〜)
km/L1.5 X(199610〜)
km/L1.5 X(199610〜)
km/L1.6 サイボーグ(199610〜)
km/L1.6 サイボーグ(199610〜)
km/L1.6 サイボーグRX(199610〜)
km/L1.6 サイボーグRX(199610〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199610〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199610〜)
km/L1.3 F(199510〜)
km/L1.3 F(199510〜)
km/L1.3 J(199510〜)
km/L1.3 J(199510〜)
km/L1.5 F 4WD(199510〜)
km/L1.5 F 4WD(199510〜)
km/L1.5 G(199510〜)
km/L1.5 G(199510〜)
km/L1.5 G サマーバージョン(199605〜)
km/L1.5 X(199510〜)
km/L1.5 X(199510〜)
km/L1.5 X サマーバージョン(199605〜)
km/L1.6 サイボーグ(199510〜)
km/L1.6 サイボーグ(199510〜)
km/L1.6 サイボーグRX(199510〜)
km/L1.6 サイボーグRX(199510〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199510〜)
km/L1.6 サイボーグZR(199510〜)
km/L1.3 スーパーF(199410〜)
km/L1.3 スーパーF(199410〜)
km/L1.3 ファビオ(199505〜)
km/L1.3 ファビオ(199505〜)
km/L1.5 MVVスーパー(199410〜)
km/L1.5 MVVスーパー(199410〜)
km/L1.5 X(199410〜)
km/L1.5 X(199410〜)
km/L1.6 サイボーグ(199410〜)
km/L1.6 サイボーグ(199410〜)
km/L1.5 MVV(199401〜)
km/L1.3 F(199401〜)
km/L1.3 F(199401〜)
km/L1.3 J(199401〜)
km/L1.3 J(199401〜)
km/L1.3 スーパーF(199401〜)
km/L1.3 スーパーF(199401〜)
km/L1.5 MVVスーパー(199401〜)
km/L1.5 MVVスーパー(199401〜)
km/L1.5 J 4WD(199401〜)
km/L1.5 J 4WD(199401〜)
km/L1.5 X(199401〜)
km/L1.5 X(199401〜)
km/L1.6 R(199401〜)
km/L1.6 R(199401〜)
km/L1.6 R 4WD(199401〜)
km/L1.6 R 4WD(199401〜)
km/L1.6 RS(199401〜)
km/L1.6 サイボーグ(199401〜)
km/L1.6 サイボーグ(199401〜)
km/L1.6 サイボーグR(199401〜)
km/L1.6 サイボーグR(199401〜)
km/L1.5 MVV(199210〜)
km/L1.5 MVVスーパー(199210〜)
km/L1.3 F(199210〜)
km/L1.3 F(199210〜)
km/L1.3 T(199210〜)
km/L1.3 T(199210〜)
km/L1.5 S 4WD(199210〜)
km/L1.5 S 4WD(199210〜)
km/L1.5 X(199210〜)
km/L1.5 X(199210〜)
km/L1.5 X アニバーサリー15(199301〜)
km/L1.5 X アニバーサリー15(199301〜)
km/L1.6 R(199210〜)
km/L1.6 R(199210〜)
km/L1.6 R 4WD(199210〜)
km/L1.6 R 4WD(199210〜)
km/L1.6 RS 4WD(199210〜)
km/L1.6 RS(199210〜)
km/L1.6 サイボーグ(199210〜)
km/L1.6 サイボーグ(199210〜)
km/L1.6 サイボーグR(199210〜)
km/L1.6 サイボーグR(199210〜)
km/L1.6 サイボーグRS(199305〜)
km/L1.5 MVV(199110〜)
km/L1.3 F(199110〜)
km/L1.3 F(199110〜)
km/L1.3 T(199110〜)
km/L1.3 T(199110〜)
km/L1.5 S 4WD(199110〜)
km/L1.5 S 4WD(199110〜)
km/L1.5 R(199110〜)
km/L1.5 R(199110〜)
km/L1.5 S(199110〜)
km/L1.5 S(199110〜)
km/L1.5 X(199110〜)
km/L1.5 X(199110〜)
km/L1.6 RS(199110〜)
km/L1.6 RS 4WD(199110〜)
km/L1.6 スーパーR(199110〜)
km/L1.6 スーパーR(199110〜)
km/L1.6 スーパーR 4WD(199110〜)
km/L1.6 スーパーR 4WD(199110〜)
三菱ミラージュのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/mitsubishi/306389
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
三菱ミラージュの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、ミラージュの燃費を教えてください。
三菱ミラージュのメリット、デメリットを教えて下さい。
ミラージュ に関する質問
To toyota_2016さん 現行型なら、基本的には値段なりの車。
値段の割りに装備が充実はしているけど、その分造りが安っぽい。
あと、ディーラーに過剰整備をしたがる所が多いので、整備をディーラー任せにするような人には、お勧めしません。
ただ、こうした問題点さえ承知で買うなら、その他の点に関しては真面目に造り込まれているので、車自体の出来は悪くないです。
不人気なので、中古車で買うと特に割安感が高いでしょう。
軽自動車の意味はもうこのご時世には無意味だと思う。
タントやスペーシアなどは1t超えてますよね? 方やフィットやミラージュ、パッソ、マーチは1t切ります。
小型車の方が軽いってお かしいですよね。
軽自動車って言う枠組みは廃止した方が良いと思いませんか?
ミラージュ に関する質問
というか、もはやあのサイズ、排気量は明らかに時代に合っていないので、軽規格をまた更新する時期がきているとおもいます。
せめて全幅をあと10cmくらい拡げて、排気量も900くらいまで増やしてあげると、国際競争力もついていいことづくめだとおもいます。
3気筒660ccなんてどう考えてもロスが大きいし、安全性の観点からもね。
ただそうなると小型車との違いが曖昧になりますから、結局軽規格は廃止という流れにもなってしまいそうですし、それこそが規格が変わらない原因の一つでもあるでしょう。
軽規格が撤廃されればトヨタ傘下のダイハツはともかくスズキはかなりやばくなるでしょうしね。
というわけで私の考える理想は、軽規格は据え置き、ただしサイズの拡大で国産軽自動車の海外輸出活発化ですね!
愛車を手放したいのですが、安く見積もられるのが怖くて査定に出せません。
オークション経験はあるのですが車の売却はした事がないので踏み切れずにいます。
ある程度評判のいい買取業者があれば教えていただきたいです。
ちなみに売却予定の車は、 三菱の4代目ミラージュです。
走行距離は12万キロで、喫煙はしてません。
色はホワイトです。
宜しくお願いします。
ミラージュ に関する質問
4代目のミラージュとなると、1991〜1995年式ですね。
で、12万キロ走行距離しているとなると、残念ですが恐らく値段はつかないと思います。
そんなものです。
日本で三菱自動車の人気があまり無い理由は何なのでしょうか? 販売台数ではどのモデルもイマイチだと思います。
魅力的な車両もあるのだとは思いますが。
販売台数が期待できるコンパクトカーがミラージュなのがネックなのでしょうか?
ミラージュ に関する質問
魅力のある車が無いのは裏変えせば車作りに対するモチベーションの無さでしょう。
三菱自動車がコケそ〜になっても三菱グループが助けてくれるだろーと言う生温い社風があるのでしょうかねぇ〜、 他メーカーは車作りで飯を食ってるという気概が感じられますが三菱車にはそれが感じられません、リコールなんてどのメーカーもある事だし魅力ある車があれば過去にそんなリコールもあったなぁ〜って勝手な事を思ってしまうのが人間です。
ミラージュにあった世界最小V6エンジンの性能はどのようなものでしたか? 昔のミラージュとランサーには排気量1600ccのV6エンジンがあったそうです。
最近は1500ccの3気筒エンジンなどもありますが、1600ccでV6とはどのような感じだったのでしょうか? 回転がかなりなめらかだったとか、スムーズに吹け上がるということもありましたか? 逆によくなかったところも教えて下さい。
ミラージュ に関する質問
確かに4気筒車よりも回転はスムース、だけどそれだけでトルクは細く、コストをかけて多気筒化しただけのメリットがなかった。
だからどこもやろうとしないし、一代限りでなくなったんです。
軽自動車の4気筒エンジンがなくなったのも同じ理由。
ただ当時小排気量の多気筒エンジンはブームで、クロノス系やプレッソ/AZ-3に1.8リッターのV6を出していたマツダの他にもいろいろな会社が試作していました。
例えばフィアットなんかも、ウーノやティーポに5気筒や6気筒の試作エンジンを載せてはテストしていたのです。
しかし、なかなか市販まで漕ぎつけられなかった。
三菱はなまじ技術力がある上に5バルブエンジンとかを出してイケイケだったがために、勢いあまって出してしまった印象がありますね。
CJ4Aミラージュのフロントのロアアームを吊っているボルト2本を外そうとしましたが、ボルトを緩めると、相手のナットがカチャカチャ動きます。
普通、相手のナットは溶接で固定されていると思う のですが、カチャカチャ動くということはフリーの状態なんでしょうか??仮に、このボルトを外すてもまた付けることは可能でしょうか?怖くなって、外すのを止めてしまいました。
ミラージュに限らず、普通の車のロアアームを留めているボルトは同じかもしれません。
このボルトはボディでは無く、ボディの間にあるサブフレームに刺さっています。
教えて下さい。
ミラージュ に関する質問
フェンダー外すか どこかの隙間から見えるようになっていませんか? メーカーに その部分の部品図もらって ナットに品番がなければフレーム固定でしょう 自分で手を出さずに ディーラーで 交換見積もりとってから 先払いで交換してもらったほうがいいかも(営業マン泣かせ)
低燃費車ベスト5は①プロボックスディーゼル②ミラージュ③パッソ④アルト⑤アクアでしょうか? おおよそ上記で正しいでしょうか?
ミラージュ に関する質問
なぜプロボックスディーゼルが1位なんですか?どういう基準の低燃費なのでしょうか? カタログ燃費ですと ①プリウス ②アクア、アルト ③フィットハイブリッド ④ミライース ⑤グレイスハイブリッド おおよそこんな感じかと思われます。
ミラージュ 2012年式 1.0 G にオートライトのオプションは、あったのでしょうか? 購入したいのですが、ネット検索なので、はっきりしません。
どなたか、ご教授下さい。
ミラージュ に関する質問
To iwatewahiroizoさん 発売の年に、試乗した車では、オートライトが付いていました。
なので、1.0Gなら標準装備だと思います。
コルトとミラージュならどちらが良いと思いますか?
ミラージュ に関する質問
CJ4Aミラージュ 新車購入を検討したことあります
宜しくお願いします。
ダイハツの純正ホイール13インチなのですが、三菱ミラージュディンゴに装着可能でしょうか? 冬季の間スタッドレス用にと考えております。
宜しくお願いします。
ミラージュ に関する質問
ホイールのハブ穴の直径が違うので、物理的に入りません。
タイヤとホイールをバラで買うより、アルミホイールセットのほうがお得になります。
この中に好きな車はありますか? アクティトラック インテグラSJ エリシオン カリーナ キャロル コロナ サバンナ シビックフェリオ セラ タウンエースノア デボネア トルネオ ヌエラ ネイキッド ノア ブーン ポルテ MAX ミラージュ ムラーノ モコ ユーノスロードスター ランサーワゴン リョーガ ローレル ワゴンRワイド
ミラージュ に関する質問
化石化したような車は要らん!!
こんな車を作って公認改造を取得した車があったと記憶してますが何方か知りませんか? 十数年前の新聞記事で読んだ記憶があります。
確か車は三菱ミラージュだったように思います。
ミラージュ に関する質問
自分はズームイン朝でカローラで同じのを見た記憶が...。
現行マーチと、現行ミラージュ どちらが、よりデザイン酷いと思いますか?笑
ミラージュ に関する質問
どちらも酷いと思いますが,発売当初「20年前のデザイン」と一部の方々から酷評されたミラージュでしょうか。
新しい三菱、ミラージュどうでしょうか!? (特にデザイン面で) 走行面では 3気筒の1200ccだそうで、(笑)って感じなのかもですが… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00010000-autoconen-ind
ミラージュ に関する質問
いいんじゃないの・・・ 三菱は、販社も(ディーラー)も少ないし、 そんなに売れても困るだろうし、 でも、車自体はいい車作ってるけどね。
電気自動車だって、業界では真っ先だったし、 PHEVだって、今一番進んでるんじゃあないの? 日産にOEMで出している軽自動車だって、造りはいいよ。
本当に品質・性能・耐久性・を客観的に評価すると 少なくとも、ホ〇ダよりは、遥かに上だけどね。
なにせ、天下の三菱グループだよ、 グループ全体の規模は、 自動車業界の物差しでは測れません。
(ロケットの打ち上げから、ジェット旅客機-MRJ、 更には、造船からメガバンクまで多岐にわたる)
三菱ミラージュ 現行型のミラージュに4WDモデルは出ないの? それとミラージュエボ!なるモデルは販売されるのでしょうか? 三菱ガンバレ~♪
ミラージュ に関する質問
どちらも出ません。
「先進国における環境対応車」と「新興国におけるエントリーカー」としてタイ工場で生産している車両で国内販売も目標の半分にも満たない車です。
国内向けはそのうち日産車のOMEになるでしょう。
鳳凰三山の登山口である青木鉱泉と御座右鉱泉との間の道路情報を教えて下さい。
来年5月のGWに残雪の鳳凰三山へ登ろうと思っています(初めてです)。
残雪時の登山路の分かり易さから考えて、青木鉱泉で前泊して翌日マイカーで御座右鉱泉の駐車場にマイカーを止め置き、燕頭山経由鳳凰小屋へ向かおうと思っています。
そこでお伺いします。
通年この時期に中央自動車道の須玉ICから青木鉱泉までと、青木鉱泉から早朝に御座右鉱泉までマイカーで移動したいのですが、タイアチェーンは要りますか? また道路事情で車高の高い車でないと通行は無理ですか? 私の車は三菱ミラージュ(普通小型車)です。
宜しくご教示下さい。
ミラージュ に関する質問
『・・・タイヤチェーン・・・?』について、全然必要の無い季節です。
また『車高の高い車・・・?』についても、道路舗装が相当奥迄して有ります。
時期的に青木鉱泉周辺の山菜のコゴミは伸びてしまう程暖かいです。
尚、参考になればですが韮崎駅周辺に車を止めて甲府駅からバス利用で夜叉神峠から入山して青木鉱泉や御座石鉱泉に下山する登山者の方が多いと思いますしロケーションも良いと思います。
行程は1泊2日で可能です!(また、車を芦安村の駐車場か夜叉神峠駐車場まで行って鳳凰三山縦走して広河原に下山する登山者もいる様ですよ)
三菱 ミラージュは、名車、良車 、凡車、駄車のどれですか?
ミラージュ に関する質問
凡車~駄車ですね。
元々は新興国向けに作られた物を日本でも発売したに過ぎません。
日本のマーケットを軽視している証拠かと思います。
フィギュアスケートはじめて1年半以上になります。
マイシューズ&エッジを新しく(別のものに)変えた場合も、 エッジは前のシューズと同じ位置につけてもらったほうがいいですか? ちなみに前使っていたシューズ→ジャクソンのアーティストプラスセット(ミラージュ) 新しいシューズ→ジャクソンのフリースタイル(コロネーションエース)です。
エッジの位置が合っていないのか、右足だけ真っ直ぐ滑れなくて困っているのです。
ミラージュ に関する質問
このカテで以前靴に詳しいかたが回答して下さってるんですけど読んでますか? それともアドバイススルーですか?原因が判らないならさっさとショップに行きなさいな。
ブレードの位置なんか人によって微妙に違うんだからネットで検索したって質問者さんの 足にそれが合うかどうか何か誰にも判らないって。
下記の国内自動車メーカーのコンパクトカーで筑波サーキットバトルをするとしたら、どんな順位になるでしょうか? 皆さんの想像する結果を教えて下さい。
・三菱 ミラージュ 1.2G ・ホンダ フィットHV フィットRS ・トヨタ アクア ヴィッツRS ・日産 マーチ ニスモS ・マツダ デミオ XDツーリング ・スズキ スイフトRS スイフトスポーツ
ミラージュ に関する質問
一杯かいてあるのですが、 1-3位に関して想像すると スイスポ、ニスモS、フィットRSで決まりだと思います。
デミオもいい線行くかもしれませんが。
。
XDよりも先月発売の15MBのほうが安くて早いですよ、お勧めです。
『自動車』トヨタパッソと三菱ミラージュどちらが人気ですか?
ミラージュ に関する質問
トヨタパッソの圧勝です。
ですが私的にはミラージュのほうが好きです。
装備もミラージュのほうが充実していますし、値段もパッソより良いです。
1.2lのほうは15インチアルミも装備しているのでパッソより走りが良いし軽量なので速いと思いますよ。
なぜ三菱は、コルトを生産終了にして、ミラージュにしたのでしょうか? コルトの名前で売っても良かったと思いますが。
ミラージュ に関する質問
今のミラージュは世界中で販売される車です。
国内向けとして使いやすい車に仕立てたコルトよりサイズが小さく機能も劣るので、別の名前にしたのだろうと思います。
個人的には、特にコンパクトワゴンのようなシートアレンジ(ダブルフォールディング機構やフラットシート)や使い方ができないのがミラージュのダメな部分だと思いますね。
安価なコンパクトカーとしてある、パッソ、ヴィッツ、ミラージュ、マーチ、フィットとでは、どれが一番いいと思いますか?
ミラージュ に関する質問
この中でならと言うより、コンパクトカーとして、コストパフォーマンスはもとより経済性、実用性等他を寄せ付けないのがフィットです。
パッソ、ヴィッツ、ミラージュ、マーチを選ぶとしたら、それは単なる好みによるものでしかありません。
フィットはホンダの屋台骨ですから力の入れ具合が違います。
どのメーカーでも、本気で造る車とそうでない車があります。
パッソ、ヴィッツ、ミラージュ、マーチは、各メーカーがそれほど本気で造っていないことは明白です。
これらの車は、初代フィット、2代目フィットに対してもずっと負け続けているのに、未だ脅かすようなことができていませんからね。
フィットには勝てないと認めているようなものです。
車は、どのメーカーが良くてどのメーカーがダメとかではなく、一つのメーカーでも本気で造った良い車と、取りあえず造ったようなお手軽車(悪い車)があるのです。
要は、メーカーの見極めではなく、車種の見極めが重要なのです。
例えば、ホンダで例を挙げれば、良い車は「フィット」であり、ダメな車は「ジェイド」と言うようにです。
売れなければ困るフィットに対して、ジェイドなんか、作りも手抜き車でありながら最初から売れるはずがない(要は売る気がない)価格設定をしていますからね。
あなたは!昭和の時代のミツビシ自動車ミラージュだったっけな?テレビコマーシヤルで 一躍有名だった エリマキトカゲを知っていますか?
ミラージュ に関する質問
知ってますよ。
私から見ればそれほど昔じゃありませんから覚えています。
同じ頃だったと思いますが高倉健さんも三菱のCMに出ていましたね。
私は珍しい人間でEK9シビックタイプRとCJ4Aミラージュの両方を所有し、ローカムの範囲では、圧倒的にミラージュの方が音が良いし、運転していて楽しいです。
シビックタイプRは、ローカムの範囲 内だと眠いエンジンなので、街乗りだと、全く特別な車の感じがしません。
何故、シビックタイプRの方が圧倒的に人気があるんでしょうか?
ミラージュ に関する質問
レースでの成果でしょう。
シビックは昔からワンメイクレースしてますし、モチュールシビックなんかはGTRなどの強豪が居る中で優勝したし、そのおかげで関西では環状族がシビックを買い漁りホンダに貢献(ホンダの黒歴史)、よく回るエンジンの魅力などでしょうね。
ホンダやトヨタがF1に参戦してたのはメーカーの名前を売るためです。
要はただの広告です。
そのおかげもあるかと。
次のコンパクトカーで乗りたいのを理由も含めて教えて下さい。
■トヨタパッソ ■トヨタヴィッツ ■トヨタオーリス ■トヨタカローラランクス ■トヨタアレックス ■トヨタスターレット ■トヨタターセル ■トヨタドゥエット ■トヨタコルサー ■トヨタbB ■トヨタラクティス ■トヨタファンカーゴ ■ホンダロゴ ■ホンダフィット ■ホンダキャパ ■日産キューブ ■日産マーチ ■日産Be-1 ■日産パオ ■日産ノート ■日産リーフ ■日産ティーダ ■三菱ミラージュ ■スズキスイフト ■スズキソリオ ■ダイハツストーリア ■ダイハツブーン ■マツダデミオ
ミラージュ に関する質問
ダイハツ・ブーンのX4。
どんな感じか一度運転してみたい。
車の修理(取り替えか板金か)について 私は今三菱ミラージュに乗っています。
通勤先が遠いし、初めての車だったので軽ではなくコンパクトカーを選びました。
新古車で状態も良く愛着のある車なのですが、先日ポールにぶつけて左のドアミラーが取れ、車体の左側をミラー下から後部座席横位までぶつけてしまいました。
以前一度事故をしていてもう保険が使えません。
この車を買った中古車ディーラーに修理を頼んだところ「左側全部取替えになるから50万はいくだろう。
それなら安い中古車を買ったほうがいい」と言われました。
修理代は分割出来ないとも言われたので、いろいろ込で45万の車を勧められました。
50万は一括で払えないのです。
ちなみにミラージュはこの夏に車検なので、車検代を考えると買い換えた方が…と言う意味もあるようです。
他の修理屋にも持って行こうと思うのですが、本当にパーツをまるごと取り替えないといけないのでしょうか。
・ドアミラー破損 ・助手席側とその後ろのドアに擦り傷とへこみがある(ドアは開く) どの程度の傷まで板金修理が出来るのか教えていただけると幸いです。
ミラージュ に関する質問
中古車ディーラーとは、三菱中古車ディーラーの事ですか? ディーラーは、中古部品の交換などは行っていません。
安く上げるのでしたら、個人経営の板金塗装屋さんに行くべきです。
そして、中古部品で交換してくれる様に伝えましょう。
個人経営の板金塗装屋さんでしたら、中古部品を探してくれます。
運が良ければ、ディーラー価格の半値以下に収まると思いますよ。
>修理代は分割出来ないとも言われたので・・・ ・銀行等のマイカーローンの中に、板金修理によるローンなども有りますよ。
>本当にパーツをまるごと取り替えないといけないのでしょうか。
・最近の車には、側面衝突時安全基準などが有り、ドア内部にサイドインパクトビームや、サイドドア-ビーム等が取り付けられており、板金修理が出来なくなっています。
又、ドア(鉄板)が薄くなって来ていますので、板金修理が難しくなって来ています。
>どの程度の傷まで板金修理が出来るのか教えていただけると幸いです。
・コレばかりは、実際に車の状態を目で、見てみないと分かりません。
ミラージュRS、FFでジムカーナ、ダートラ、ミニサーキットとかで練習したら、ドライビングテクニックは上達しますか?その次にランエボ10RS乗ったらどんな感じですか?
ミラージュ に関する質問
質問を色々されているようなので、はっきりと書きますね。
まず、車の運転に関する、ドライビングテクニックを向上させるというのであれば、基本何の車に乗っても、上達はすると思います。
エボ10RSに最初から乗っても、それは一緒。
乗れば乗るだけスキルは上がるでしょう。
ただ、最初からエボを上手く乗れるか?というと、それは無理だと思います。
ただ、私はだからといって、他の車から練習する・・・というのも、あまり好きではないですw 初心者だから、下手だから、上手く使えないから、 それがどうしたw 好きなら最初から好きな車で練習すればいいと思いますよ。
その練習の過程で、もしかしたら扱いきれずに事故することがあるかもしれません。
車の修理も必要。
維持費もかかります。
エボ10の維持費って・・・まず、普通の車の倍以上ですからね・・・。
実際に乗ってみて、サーキット走ってみて、維持してみて、経験しないと分からないことは分からないですしね。
ABSもない車なので、最初からそれにのって慣れていれば、あとあと楽でしょうしww エボ10RSでジムカーナの頂点を目指す! いい夢だと思いますよ。
その中で、現実を見て、それでも夢を追う覚悟があるのか?その時考えればいいと思う。
ちなみにね・・・ エボ10とかだと、ジムカーナをやりたいなら タイヤは年間2セットかな(約20万円) オイル交換は、サーキットやジムカーナの走行後に交換(月1回練習走行するとして、12回交換・・・まぁ10回交換で10万円程度) 足回りは、純正じゃ話にならないので、購入で20万円~。
ジムカーナは基本 チューニングはレギュレーションで制限されるから、その辺はお金かけなくていいから良いねw 最低でも半年に1回は、デフオイル、ミッション・クラッチ関係オイル、ブレーキフルードの交換 ブレーキパッドも1年で1セットかな(約4万円) それに加えて、車検が2年に1回(15万円程度) 任意保険で、20歳程度なら 年間20万円~ 税金も払って・・・ あげくに、当たり前にガソリン代はかかる(1回給油で8000円とか) これだけの維持費を払うのは、正直 大変なんだよね。
それも、こうやってここで書かれても、実際に経験しないと分からないと思う。
だから、やりたいならまずは自分でやってみればいいと思うよ。
エボ10RSは、おそらくもう親が乗っているとかだと思うけど・・・ 自分で購入するつもりなら・・・ 新卒で中古車購入には、ローンの審査は親が保証人にならないと通らないですし、状況によっては、100万円程度のローンしか組めませんので・・・ そういう現実を、色々勉強していって下さい。
CJ4AミラージュRS イグニッションコイルについて。
自分は現在CJ4AミラージュアスティRSに乗っているのですが最近イグニッションコイルの調子が悪く競技等でまともに全開で走れません。
そこで イグニッションコイルを探しているのですが調べてみるとランエボ用のイグニッションコイルがつくという情報がありました。
そこで質問です。
本当にランエボ用のものがつくのでしょうか?またつく場合はどの型式のエボのものがつくのでしょうか?
ミラージュ に関する質問
CN9A~CT9Aまでの4G63用イグニッションコイルが流用できると思います ネットには、CP系からの中古のイグニッションコイルも出回っていますが、リビルト品も安く出ていますので、そっちのほうが安心ですね
ミニキャブ・タウンボックス・ブラボー・i・パジェロミニ・ミニカ・トッポ・トッポBJ・ekワゴン・ekスポーツ・ekアクティブ・ekクラシック・ekスペース・ekカスタム・アウト ランダー・デリカ・スタリオン・GTO・FTO・ランサーエボリーション・ギャランフォルティス・ギャラン・ランサーカーゴ・レグナム・トッポワイド・パジェロ・ジープ・ミラージュ 三菱の車で乗りたい車を教えて下さい。
ミラージュ に関する質問
ギャランGTO MR、ギャランΛ2000GSR、ディアマンテ30M
コンパクトカーで購入したい車や乗りたい車を教えて下さい。
■トヨタドュエット ■トヨタパッソ ■トヨタスターレット ■トヨタヴィッツ ■トヨタオーリス ■トヨタアレックス ■トヨタカローラランクス ■トヨタbB ■トヨタファンカーゴ ■トヨタポルテ ■トヨタスペイド ■トヨタラクティス ■ホンダロゴ ■ホンダフィット ■ホンダキャパ ■日産ノート ■日産マーチ ■日産パオ ■日産Be-1 ■日産パルサー ■日産キューブ ■三菱ミラージュ ■スズキスイフト ■スズキカルタス ■スズキスプラッシュ ■ダイハツブーン ■ダイハツストーリア ■マツダファミリア ■マツダデミオ ■マツダベリーサ
ミラージュ に関する質問
今買うとしたらやっぱりデミオですね。
スタイルが一番いいと思いますし、ドライバーズカーとしては過不足のない性能を持っていると思います。
何よりコンパクトカーで唯一クリーンディーゼルを搭載しています。
現在CX-5のディーゼルモデルに乗っており、次もディーゼルにしたいです。
ガソリン車に比べて運転が楽ですからね(トルクの恩恵) 次は小さめの車でいいと思っているので、買い替え候補としたら筆頭というか、デミオディーゼル一択になると思います(^^)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら