匿名さん
ホンダシビックタイプRのタイヤ交換を考えています。
ホンダシビックタイプRのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ホンダシビックタイプRでインチアップするなら何インチがオススメですか。

匿名さん
ホンダシビックタイプRのタイヤ交換を考えています。
ホンダシビックタイプRのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ホンダシビックタイプRでインチアップするなら何インチがオススメですか。
ホンダシビックタイプRのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ホンダシビックタイプRを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:235/35ZR19 後輪:235/35ZR19 シビックタイプR (2015年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 シビックタイプR (2009年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 シビックタイプR (2008年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 シビックタイプR (2007年式)
前輪:225/40R18 後輪:225/40R18 シビックタイプR (2007年式)
前輪:205/45R17 後輪:205/45R17 シビックタイプR (2004年式)
前輪:205/45R17 後輪:205/45R17 シビックタイプR (2001年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 シビックタイプR (1999年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 シビックタイプR (1998年式)
前輪:195/55R15 後輪:195/55R15 シビックタイプR (1997年式)
ホンダシビックタイプRのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/honda/137389
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ホンダシビックタイプRのタイヤ交換を考えています。
ホンダシビックタイプRのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ホンダシビックタイプRでインチアップするなら何インチがオススメですか。
ニンジャ250rのマフラーで規制内で1番音の大きいマフラーはなんです? いろいろ調べたんですどよくわからないので質問させてもらいました
シビックタイプR に関する質問
デザインで選んでも 差ほど音の大きさは変わりませんよ ましてや 規制内で販売しているものは、安パイをとって小さめにしてあるからです kawasaki だと月木 や BEET がおおいですかね? サイレンサー短めの方が音量に関しては期待できるかもしれませんが 音の大きいもの←つまり他人には不快な感情も植え付ける可能性がある という事を注意して下さいね まぁ規制内で迷惑だと言われることもあなたにとって不満でしょうが・・
軽自動車について質問です 中古車で購入予定です ワゴンRスティングレイX と スズキ パレット 660 SW TS の良いところ教えて欲しいです、あとここはダメって所もあったら是非聞きたいです 見た目的にはスズキ パレット660 SW TS のほうが魅力的なのですが、スティングレイXの方が性能が良さそうで悩んでます
シビックタイプR に関する質問
年式が分からないので何とも言えませんが、パレットの時代でしたら、アイドリングストップも無いですし、車重も重いです。
燃費からしてスティングレーの方がいいかもしれません。
しかし子育てを考えているのでしたら、パレットの方が 使い勝手がいいと思います。
素敵なカーライフを。
自分の車についてる純正ホイールサイズを調べました 14 インチ オフセット+46 mm リム幅4.5 標準タイヤサイズ 165/60R14 155/65R14のタイヤに変えても大丈夫なんでしょうか?
シビックタイプR に関する質問
特に問題ないサイズです。
バイクのポジションライトの規定についての質問です。
yzf-r25のヘッドライトの真ん中にあるポジションライトも色の規定に引っかかるのでしょうか?一応、赤にしようと考えています。
シビックタイプR に関する質問
灯火にはすべて色が規定されています。
車両の前方に赤色の灯火を配置してはいけません。
ワゴンRの MH23S ベッドライトのバルブ交換でゴムカバー外側の黒いソケットは引っ張るだけで外れるのですか? 爪で引っかかってるのですか?
シビックタイプR に関する質問
バルブにつながるコネクターは、真ん中に爪がありますので、爪を押し込んで引き抜きます。
その後、ゴムのダストカバーを外し、バルブを押さえてるピンを外しバルブを抜きます。
ジュニアスイングなんて余分なものをどうしてジュニアに教えてしまうのかが問題ではないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147033859/a362597482?sort=1&fr=chie_my_notice_canso やっぱり欧米の秘密結社とかが関与して日本人が下賎になるようにそうさされてるのですか?私たちだけが特権階級で、そういった庶民と違う教育を受けたからこうなったんですかねr?
シビックタイプR に関する質問
相当病んでいると、考えられます。
ゴルフカテの住人は、殆どと言って良いほど 超賤塵と病人に用はありません。
一刻も早く医者にかかる事を、お勧めします。
お時間がありましたら、 ヲチ板「青山脳病院ブログ」 スレに、遊びに来て下さい。
タイヤのインチアップの時の空気圧を教えてください。
純正タイヤサイズは 前:175/80R15 90Q 1.8kgf 後:205/70R15 95Q 1.8kgf 変更後は 前:225/55R17 101V 後:255/55R17 101V 正確な数値がわからず、前後3.0入れてます。
計算後は、前後空気圧は違ってくるのでしょうか? 教えてください(*´∀`)
シビックタイプR に関する質問
すでに同様の回答がされてますが、適正空気圧はロードインデックス(荷重指数)で決まります。
あえて難しい計算などは必要ありません、ロードインデックス表に当てはめればいいだけです。
例えば 175/80R15 90Q 1.8kgfの場合、最後の90というのが荷重指数です。
JATMA規格の90のところと1.8の重なる所を見てください。
505kgとなるはずです。
純正では1輪当り505Kg以上あればいいんです。
次にXL規格で101の所と1.8の所を見てください。
565kgになってます。
ということは1.8でも純正タイヤ以上の荷重に耐えられるということです。
205/70R15 95Q の場合は 95で1.8なら585kgですね、101では1.9で590kgです(1.8では565kgですから不足です) インチアップしたとか扁平率が下がったからと言って空気圧を上げるのは何の根拠も無いデタラメです。
適正空気圧はあくまでもロードインデックスの数値によって純正と同じか上回る耐荷重になるよう設定するものです。
01 YZF-R1に乗っております。
今度、バルブクリアランスの調整をしようかと思うのですが、エンジンを下ろさずにバルブカバーを開けるだけで作業できますでしょうか。
実際に作業された方か らのご回答をお願い致します。
シビックタイプR に関する質問
基本的なエンジン整備の知識と経験がある事を前提に書きます。
大まかな形状が共通の98のサービスマニュアルではエンジンをはずさない状態でもバルブクリアランス調整はできることになっていますが シート、タンク、エアクリーナー、キャブレター、ラバーバファー、スパークプラグ、ラジエター、サーモスタットユニットAssy、ヘッドカバー、ピックアップローターカバーを取り外す必要があります ヘッドカバーのガスケットとピックアップローターカバーのガスケットは再使用不可ですので新品が必要です、あと、ヘッドに刺さっている冷却ホースにOリングがあったような記憶があります、それも新品を用意した方がいいと思います 5バルブのバルブクリアランス調整はインテーク側に3つバルブがありスペースが狭いので一般的に整備用で販売されているシックネスゲージ幅13ミリ前後が入りません、幅が10ミリ以下のシックネスゲージが必要です 昔のことなので定かではないのですが、ヤマハ純正特殊工具で買ったような記憶があります しかも結構慣れが必要です ご存知と思いますが、ダイレクトプッシュ、インナーシム式なので実際に調整するときにはカムシャフトとバルブリフタをはずさないとシムを交換できませんし、はじめての調整の場合現状付いているシムの厚さがわかりませんのでばらしてみてからシムを発注する事になりますまた、シムの番号と厚さの一覧表が無いと発注が難しいです 室内保管ならいいのですが屋外でやる場合一旦組み立てるなどの手間がかかります また、トルク管理や、カムを外すので組み立てるときのカムの位置を調整する合わせ方などのデータが必要になりますのでサービスマニュアルを入手したほうがいいと思います。
ZXR250を探しています。
バイク屋さんで進められたZXR250の型式がZX250A 原動機の型式はZX250AE 車体番号はZX250A-300###なのですがこれはZXR250なのかZXR250Rなのか判りません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
シビックタイプR に関する質問
ZX250Aに続く数字が3の場合、全てZXR250Rです。
外観上の見分け方はテールカウルにスポーツプロダクションの表記、リザーバタンク付のリアサスなどが挙げられます。
ZXR250と比べてスポーティですが、クロスミッションが搭載されているので街中では乗りにくいですよ~。
初代のミラジーノ4AT乗ってて普段で18km/L走しってたんですけど10年前のワゴンR,ラパンでも同じくらい走りますか?
シビックタイプR に関する質問
10年前のワゴンRだとMH21Sですね。
家にノンターボがあります。
走り方や環境によっては同じくらい走るかも知れませんが、街乗りでは基本的に13~15くらいしか走りません。
ターボでも一緒です。
ラパンならワゴンRより軽いので同じくらい走るかも知れませんね。
車の購入を現在検討しています。
自分、現在民間整備工場で今年の四月から働いています。
会社から家が割と近いので(20~30分程)自転車で通勤しているのですが そろそろ車に乗りたいと思っています。
どうせ乗るなら自分が好きな車に乗りたい! 乗りたい車なのですがBNR32 GT-Rです。
買う場合は会社をとうしての購入になります。
改造はせずノーマルのまま10年以上乗りたいと考えています。
そこで、購入後にかかる維持費等を R32に乗っている方、知っている方がいたら教えてください。
宜しくお願いしますm(_ _)m
シビックタイプR に関する質問
自分で整備すれば部品代だけ。
。
。
あとは税金で、自分で車検場にもっていけば 税金+1500円 自分でブレーキキャリパーをオーバーホールぐらいは練習がてらやってみては? ただ、中古車はなにかしら不都合があって手放した。
。
ということもあります。
世の中騙しあい。
。
ということもあります。
ローンを組んでまでして購入しても、遊びに行くための高速代金やガソリン代がなくなり、展示してあるだけでは意味ありません。
50万ぐらいの状態のいい普通車が一番いいのではないでしょうか? セダンとかお安く出回ってますよ。
ワゴンR FX 社外マフラーについて、 ネットショッピング等で ワゴンR(DBA-MH21S)に 取り付け可能な社外マフラーを 探しています。
ですが、なかなか見つかりません。
リミテッド用のマ フラーばかり出てきます。
ノンリミテッド?なので条件の合う マフラーをご存知の方に教えてもらえれば 良いなと思います。
※条件としては 年式:h17/09~ 型式:DBA-MH21S :NA :ノンリミテッド です。
宜しくお願いします。
シビックタイプR に関する質問
エアロがあるかないかの違いだけですからリミテッド用でも問題なく着きますが。
いつもお世話になります。
motoGPもてぎの駐車券・観戦券について質問させてください。
去年行った時は駐車場はR1駐車券(マルチコース)、観戦券は自由席を購入しました。
その時にスーパースピードウェイ3~4ターンの駐車場をみて、 ここに駐車したら車に乗ったままレースが見られるのでは?という話になったのですが、 実際見えるものなのでしょうか? また観戦券ですが、去年は最終コーナーあたりで見ていましたが やはり全体のレース状況が気になり、ビジョンのあるところがいいとのことで 今回はA席を検討中です(V席は金銭的に厳しいです・・・) ですがコース自体が遠くにあり、またビジョンもここからでは見づらいのであれば やはり今まで通り自由席でいいかもしれないとも思っています。
実際色々なところ(席)で観戦したことのある方、おすすめや逆にやめたほうがいい、 などなんでも結構ですので教えていただけると本当に助かります。
よろしくお願いします。
シビックタイプR に関する質問
観れますよ(笑) 皆同じ事考えます でも物足りないと思います 金網もウザイですし しかも移動するとぐるぐる周り遠周りします 敷地がただっ広いのでね 移動すると時間もったいないですよ 延々と走らされ出口まで連れて行かれますから観れない事に気付いてアレ?って焦りますよ(笑) 御自分で仰ってる通りです それに遠いしモニターに頼って座ってるよりコースサイド歩いた方が良いですね ピット内とか裏ストレートの方が満足度高いのでオススメしておきます
初心者的な質問ですみません タイヤとホイールについて質問します 今現在 225/45R17 94H STANDARD RIM7.5J のタイヤを履いています このタイヤに18インチのホイールってはいりますか? 17インチしか入らないですよね? 初歩的な質問で申し訳ありません
シビックタイプR に関する質問
17インチのホイールだから17インチのタイヤを履いています。
17インチのホイールに16や18の他のサイズはムリです。
タイヤを18にするならホイールから全部18にします。
タイヤの外径を合わせないとスピードメーターの誤差が出て車検NGになります。
カー用品店には車種別にタイヤやホイールの推奨サイズが書かれた一覧本が店で持っています。
(客は普通は見られません) カー用品店の店員に聞くと推奨サイズを教えてくれますから、そのサイズに合ったホイールとタイヤをカタログとか店頭在庫から選べばいいだけです。
クルマで「F13」と言えば、何を指しますか? ほら、スカイラインでも年式によって、「R32」とか「V35」とか言うじゃないですか?
シビックタイプR に関する質問
BMW6シリーズの2ドアクーペかな
MH22Sスズキ ワゴンRはヒューズ電源は、平型ヒューズ電源、ミニ平型ヒューズ電源、低背ヒューズ電源どれになりますか?教えてください
シビックタイプR に関する質問
ミニ平型ヒューズ電源になります。
前期型のMH21Sに乗っていますが… 個人的にはオーディオ裏の配線のほうが使い勝手は何気に良かったです。
現16の男子です。
いま中型バイクの講習を行ってるところなんですが そろそろ終わる頃なんです。
そこで自分が乗りたいなって思ったバイクが DS250 BALIUS CBR250r この3つで迷ってると ころなんです。
ここで気になるてんが…… 高校生でDSとかってダサいですか? 自分はこの3つのバイクのどれかに乗りたいって考えてます。
知り合いにもDSやBALIUSそれにCBRこの3つはダサいって言われ 自分見る目ないんですかね? 店とかに見に行って 中古のやつとかいろいろ見せてもらったんですが 一番DSがしっくりきて乗ってみたい! ってなったんです。
でも 周りの高校生から見たらDSはダサいんですかね? 皆さんの回答まってます。
長々すいませんでした。
シビックタイプR に関する質問
バイクに限らず車にも言える事なのですが。
巷で流行りの物(車、バイク)を見付けるのには、パーツの種類を見れば一目瞭然です。
人気の無い物は、パーツ自体作成されていません。
しかし・・・です。
流行りの物=皆と同じ と、なります。
個性が無い! (今時の若者は個性が無いのが当たり前?) 失礼かもしれませんが、女性で言えば皆同じメイク。
(街中で行き交う女性の顔は皆同じに見えます。
)(笑) 走っているバイクや車も個性が有りません。
(昔は個性を出すのに必死だった!?) 皆と同じで居たいのであれば、周りの意見に流されるしかないでしょう。
(性格の問題) 質問者様のように、自分の物をご自分で決められないのも性格なのではないでしょうか? そして、回答の意見が別れたら益々混乱するのではないかと思います。
私が思うに、バイクや車も趣味の一種だと考えてます。
他人に左右されるのは、本当の趣味とは言えません。
オンロード車とオフロード車でも違います。
バリバリの最新型を好む人とハーレー等のクラシックを好む人が居ます。
他人の意見に惑わされて嫌いな物を購入して後悔するより、自分が本当に乗りたい物を購入して大事に乗り回すのが、本当のバイク乗りではないでしょうか?
ワゴンRのビスカスカップリングについて質問です。
MC21SのビスカスカップリングはMH21Sに流用可能でしょうか?
シビックタイプR に関する質問
あまり気にせず使いまわしてるけど・・・MC22・MH(21 21不明)・Kei・アルトで現車合わせで使ってる 多分合うと思うけど 一応メーカーやディーラーに両車のフル型式や年式を伝えれば使えるか(共通部品か)教えて貰えると思うよ 結構長い年と距離のでもクレーム対象になるので色々使いまわしてる、細かくは書けないけどね
至急!教えてください。
スズキワゴンRの MH22S スマートキーのサイズがわかる方がもしいらっしゃいましたら至急教えていただけないでしょうか。
知り合いの誕生日プレゼントにキーケースをあげようと思っているのですが、スマートキーのサイズがわからず困っています。
なんとか車種などから型番まで特定できたのですが、ネットで調べてもサイズを見つけることができませんでした。
オーダーメイドのキーケースをあげるので、驚いてもらいたくてサイズをなんとかこっそり知りたいのです…。
自分で定規ではかる機会はないので、どうか、わかる方がいればぜひお願い致します。
正確に○.○ミリ、ではなくてもだいたいで構いません。
(縦は○センチくらい、幅が○センチくらい、もしわかれば奥行き?厚さ?も…) よろしくお願いします!!
シビックタイプR に関する質問
縦7.8cm 横3.5cm 厚み1.4cm くらいですねー。
初めまして、ワイルドスピードをみて車に惚れた19才車にはど素人のものです。
将来自分はR-34 GT-Rを手にいれて乗りたいと思っています。
完全にワイスピに影響されました。
全シリーズ何度も 見直しています(笑) そこで質問です、内装の画像をみると画面のなかにメーターが表示されているのがエアコンの上にあり、エアコンのしたにカーナビがついていました。
あんなしたの方だとカーナビが見づらいと思いました。
それで画面に写っているメーターを実際のメーターにして取り付けて、その画面にカーナビを設置できないんですか? あとそのメーターは何のメーターなんでしょうか?結構必要なんですか? バカみたいな質問ですいません。
よろしくお願いします。
シビックタイプR に関する質問
34Rにはエアコン吹き出し口の上にマルチファンクションディスプレイってのが標準装備で付いてまして、水温や油温、ブースト、排気温などなど多数の数値を切り替えて表示できたり、グラフ化して表示できたりします。
まぁ、あんまりたくさんの情報を一度に表示すると視認性が悪くなるので、本格的にスポーツ走行するなら外品メーターで水温計、油温計、油圧計、ブースト計を並べるのもアリですが、街乗りオンリーなら外品メーターは不要でしょう。
カーナビについては、人によって(というか身長によって)見づらいかもしれませんが、当時のスカイラインはスポーツカーなのでシートポジションが低いですから、そんなに問題無いと思いますよ。
ナビの画面を頻繁に見ながら運転すると危ないですしねー。
車のタイヤについてですが、215/45R17 87W のタイヤから 215/45R17 91Y のタイヤに変えるのは何の問題もありませんか?
シビックタイプR に関する質問
耐重量が高いタイヤへの交換なので大丈夫です。
CBR250Rにリムステッカーを付けようと思うんですが、CBRはリム幅が細いんですけど、 10mmのステッカーをキチンと貼れるでしょうか? 「それはお前の腕次第」とかの返答はいらないです。
シビックタイプR に関する質問
実際に貼ってる人が居るから、出来ます。
平成3年式 スズキ ジムニー JA11 のエアコンについて質問です。
このシーズン、エアコンの冷房の効きが感じられず、整備士に見てもらいました。
原因は室内のどこからかr12ガスが抜けている かもしれない、とのことでした。
そのr12ガス自体は充填出来るサービスのあるお店を調べられました。
25年前の車では、ガス漏れしない方がおかしいですし。
一週間でガス漏れすれば、ガス代が無駄になることもあり得ますよね。
規制がかかった車でガス漏れを、調べる手段はあるでしょうか?
シビックタイプR に関する質問
ガス漏れを調べる方法はあります 一番簡単なのは目視 ガスが漏れるとコンプレッサーオイルも吹き出しますので配管がオイルでベトベトになる事が多いです そういった所があればすぐ分かります もし分からなかったらガスを少し入れてガス漏れテスターを使うか蛍光剤入りのガスを使うかでしょう でもR12の蛍光剤入りのガスがあるかどうかまでは分かりません 室内側ですと漏れが分からない事も多いです 私はラジエター屋に洗浄と圧力テストに出します 平成3年だともうゴムはボロボロでしょうね 私ならホースとOリングは一気に全部替えます 配管も外してエアーブローしてコンプレッサーオイルも確認します タンクもエキパンも替えてしまいます エアコンはガスを抜くと調子が悪くなるので修理するなら一発でやりたいです 費用の問題もありますが平成3年なら全て取り替えないと何度も修理する羽目になりますよ
片目耐久カウルについて FZR250Rを片目にしたいのですが、隠す方のライトバルブを外して絶縁テープで配線を巻いておけばいいんですかね?また隠さない方のバルブはワット数の高いものに変えることはできるのでしょうか?(ネイキッドバイクに使われるようなものです。
)間違った言葉や表現を使っているかもしれませんが回答よろしくお願いします。
シビックタイプR に関する質問
違法行為です 左右対称でない時点で違法 片側だけで上下の、前照灯としての取り付けは違法 現行の片側点灯は、左右に灯火が付いてる 左右で上下を照らす構造だから、それでひとつの灯火として認めてる 左右に付いてるから、偏った点灯で有りながら、左右対称として扱われる
トイックで990点ホルダーや900点超えの方に質問ですが、満点を取るのに役だった問題集や模試などを教えて下さい。
あと、特にリーディング(パート7)の点数をアップさせるのに役立った問題集なども教えてくれるとありがたいです。
自分の今のスコアはちなみにL450、R385でトータルで835点です。
巷にはたくさんの問題集やら模試がありすぎてどれを使えばいいのかちょっとわからないので質問してみました。
( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。
ちなみに今まで使ってきた教材は次のとおりです。
TOEICテスト究極の模試600問 新TOEICテストスーパー模試600問 新TOEICテスト読解 特急
シビックタイプR に関する質問
僕が950をとりあえず目標にしていた時に使ったのは次の4冊です。
スコア900へのTOEICテストパーフェクトリスニング (桐原書店) TOEIC テストリスニング Part 1 ~ 4 (旺文社) 短期集中講座 TOEIC TEST リーディング問題集 (明日香出版社) TOEIC テスト 990点全方位 リーディング (The Japan Times) スコアから見ると、Part 5/6 でまだ失点がありそうです。
Part 5/6 を完璧にすれば、あとは問題をたくさんこなすことでスコアアップが期待できますので、このほかに、Part 5/6対策をするといいと思います。
950を越えて、990を目指した時に使ったのは別にありますが、とりあえず、この4冊をお勧めします。
ステップワゴンRG2に 215/40/R18 7.5Jを履かせるには オフセット+42 +48 +55 どのオフセットだとツライチに 近いでしょうか? 詳しいかたお願いします。
シビックタイプR に関する質問
車には個体差がありますから、このサイズとは申し上げ難いです。
今履いているホイールでフェンダーまでの寸法を測って、爪の分を引いた寸法で計算することが出来ます。
来年に大型SSバイクを乗ろうと思っています。
自分の中の候補ではCBR600RR、Daytona675、YZF-R6、GSX R750なのですが、どれがおすすめでしょうか? また、ミドルクラスではなくリッターの方が いいのでしょうか? サーキットへは行ったことがなく、普段は峠で走っています。
誰か助言お願いします
シビックタイプR に関する質問
リッターSSは使い道無いよ。
所有欲を満たす自己満足。
速さは排気量で圧倒的なR750、次いでデイトナ675。
速いけど使い勝手はCBR600やR6です。
R6が特に楽しくてオススメ。
デイトナ675は高回転域で音がかわりパワーでて面白いけどソレが麻薬のようにヤバい。
ワゴンRスティングレー グレード T 平成24年式 購入し用としてるこの車に カーナビがついてません。
スティングレーって 元々純正カーナビがついてるものじなないんですかね?できればナビ付きが良かったのですが... この車が一番条件がいいので カーナビを妥協してこの車になりそうです
シビックタイプR に関する質問
スティングレーの標準装備は、オーディオレスです ディーラーオプション もしくは社外オプションでナビのは付けます 無いなら新しいのを自分で付けた方がいいです 何故ならナビなんてあっという間に古くなるからです 最近はHDDナビよりSDナビが主流です HDDは故障に弱いから SDナビは安いからです SDナビでも録音機能があるのと無いのがあります SDナビはSDを入れ換えたら、曲が無限大に入るのがいいです(笑)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら