試験場で一発試験免許て難しいですか?

試験場で一発試験免許て難しいですか?

匿名さん

試験場で一発試験免許て難しいですか?

20数年前試してみて、最初の学科は受かったのですが実技を数回試してみてこれじゃ受からないと見切りをつけて教習所に入り直しました。
結局学科も実技も最初からやり直しムダ金使ってしまいました。
一度取得したとかじゃなければハードルは結構高いと思います。

免許に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

試験場で一発試験免許て難しいですか?

匿名さん

試験場で一発試験免許て難しいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

免許に関する質問

マグナ50についてです。
マグナ50を75cc(キタコ製) ボアアップしようと思います。
二輪免許はあります。
それに伴って絶対にする事 しなくてもいい事を教えてください。
75ccにしてもキャブもマフラーも純正でも大丈夫という人もいれば、ビックキャブにしなければ走らないという人もいます。
教えてくださいおねがいします。

免許 に関する質問

中華モンキーを50から80にアップしてます。
80cc位までなら純正キャブのメインジェット交換で行けるよ 純正で良いってのはジェット交換前提での話 ビックキャブは質問者が思う通りで80以上から入れればよろし 50でもビックキャブ入れてる人は居るよ マフラーに関してもノーマルで大丈夫 先の回答者も言ってますが、トップスピード上げたいならボアアップだけでは無理 吸気、排気、スプロケ等々見直す必要ある 75ccだけなら純正キャブな、メインジェット交換だけでおk 坂道で減速しなくなるよタダそれだけ スピード求めるなら ドライブスプロケとドリブンスプロケ、あとエンジンヘッド、マフラー変えないと思ったような交換はで無いってか ここまでするならカブの90ccエンジン買って積み直した方が良いよ 因みに中華モンキーの50ccの場合、初めからビックキャブでジェットも125位のやつが付いてる 中華の場合ベースが125cc見たいね、シリンダーとピストンのみ変えてボアダウンしてる作りみたい カブ90のエンジン高いから、あそぶつもりで中華エンジン買って見るのも面白いかもだけど ここでしつもんするくらいだから維持はちと難しいかな? 機会あったら触った見ると良いよ 何にせよ75ccならそんなハードなセッティングしなくても上手くいくだろうから 今ついてるメインジェット番数+10位から始めてちょうど良い番手になるまで 番数下げればいいよ あとエアクリはノーマルで大丈夫だと思う 試行錯誤して覚えるもんだからあきらめず頑張れ

免許に関する回答

免許に関する質問

原付免許を取ったら中型免許を取るときに料金って安くなりますか? それと、埼玉県内で安く中型免許を取れる場所がありましたら教えて下さい。

免許 に関する質問

安くなりません。
原付免許と中型免許は、別物です。
あと、中型免許の取得には普通免許が必要です。
普通自動二輪免許のことを言いたいのなら、同様です。
原付免許は、何の役にもたちません。

免許に関する回答

免許に関する質問

高卒18歳のものです。
4月1日に入社式が有り。
4月3日から本格的に仕事が始まります。
そこの会社では作業遂行上特に必要な知識または技能の欄に普通免許と記載されてるのですが 先々週に交通事故にあってしまい今日まで運転する事が難しく予定よりもかなり遅くなってしまいました。
卒検はギリギリ間に合うか間に合わないかという状況です。
この場合免許取得が間に合わなければ内定は取り消しになるのでしょうか?

免許 に関する質問

そんな事で内定取り消しになるような会社なら 絶対に入社しない方がいいよ! 普通に 「交通事故のため取得が遅れています。
もしかしたら入社後も通うかも知れません(通うと思います・通わせて下さい)」 と伝えておけば良いんだよ! 『それでは困る』というような会社なら、 入社後も色々大変な事になっちゃうよ!!! もう、うちの次男と同い年だから、親身になっちゃうよ!(笑

免許に関する回答

免許に関する質問

自動車学校について。
再来週から大学に入学するものなのですが大学に入ると時間も取れないので自動車免許の本免が受けにいけなくなると思います。
なので自動車学校を卒業してなくても本免が受けにいけるのかを聞きたいです。
もう、卒業まじかで多分来週の水曜日か木曜日辺りに卒検を受けるのですがそんな状態でも免許は受けに行けますか?

免許 に関する質問

まぁ・・・一応出来るちゃぁ出来るかな。
今仮免など持ってる状態だよね?で、試験場で学科試験を受けて合格すると技能試験の予約を取らされるんですよ。
まぁそれは適当にしておいて、後日教習所卒業して、卒業証と学科試験合格証を添えて試験場に提出すると免許交付には一応なるけど・・・順番としてはイレギュラーではあります。

免許に関する回答

免許に関する質問

二輪免許の一発試験を受けたのですが交差点を右折した際に中央線を踏んでいると減点されました。
それで気になって減点項目を調べていたのですがどこにも中央線を踏むと減点など書かれていませんでしたが本当にこれは減点されるんでしょうか?

免許 に関する質問

交差点での右折では中央寄りで車道に従い、交差点をシートカットせずに大曲で右折後の車道左側に寄せることが重要です。
右折前に中央寄りでそのセンターラインを踏むことはご法度です! 逆走とみなされます。

免許に関する回答

免許に関する質問

免許証を作るのに身分証明書類は必要ですか?

免許 に関する質問

住民票+保険証orパスポートor住基カードが必要だったはず

免許に関する回答

免許に関する質問

中型免許を取得しようと思っています。
サイトなどで調べたのですが確認として質問させてください。
普通自動車免許は取得済みです。
教習所へ通いでいくつもりです。
教習所で卒業証明書を貰ったらあとは最寄の試験場で手続き(適正試験)を終えて免許取得 という流れで良いのでしょうか? 普通免許を持っている場合は教習所と試験場の学科は免除?で良いのでしょうか?

免許 に関する質問

すでに免許証を取得でしたら、教習所も免許センターでも「学科なし」で手続き等のみで取得することができます!

免許に関する回答

免許に関する質問

運転免許証の更新について教えてください。
私は17歳の時に原付の免許を取得し19歳の時に自動車の運転免許証を取得しました。
そしてもうすぐ23歳になるということで免許証の更新があります。
今回の更新で免許の色はゴールドになりますか? お教え願います

免許 に関する質問

原付の免許をいつ取得したのか、誕生日がいつなのかがはっきりしないと正確な判断はできませんが、原付取得から6年くらい経っているようなので、無事故無違反であれば、「優良」になるはずです。

免許に関する回答

免許に関する質問

普通免許を取得するため、 自動車学校行くのですが 受付時間、手続きの時間は どのくらい時間かかりますか? すぐ、ベストアンサー決めます。

免許 に関する質問

初回の申込なら30分〜1時間くらいですね。
教習所の混み具合によります。

免許に関する回答

免許に関する質問

免許の卒業証明書の有効期限は1年ですか? ちなみに群馬県で受けます。

免許 に関する質問

Q. 免許の卒業証明書の有効期限は1年ですか? A. その判断で結構です。

免許に関する回答

免許に関する質問

黄色のセンターラインについて。
黄色のセンターラインの道路を走行中に路上駐車禁止の場所で駐車している車があったとします。
その車を避けるために黄色のセンターラインをはみ出すことは違反ではないですか? また路肩で停車している軽車両をさけるために避けるために黄色のセンターラインをはみ出すことは違反ではないですか? 免許の勉強を始めたばかりで曖昧だったところなので質問させていただきました。

免許 に関する質問

>違反ではないですか? 違反ではない。
黄色のセンターラインは「追越しのためのはみ出し禁止」になりますから、追越し以外のはみ出しは合法。
追越しとは、車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいいます。
簡単に言えば、止まっている車両の前に出る行為は「追越し」には該当しない。
よって、「追越し」には該当しない理由により「追い越しの為のはみ出し禁止」区域ではみ出す行為は合法。

免許に関する回答

免許に関する質問

今年19になるのですがなんの免許も持っていないので原付きの免許を取りに行こうと思っているんですが、 原付きの免許はどれくらいの期間で取得できますか? 又、どれくらい費用はかかりますか? 回答よろしくお願いします。

免許 に関する質問

>原付きの免許はどれくらいの期間で取得できますか? 延べで1日~2日です。
原付免許の取得方法や手順は都道府県でばらばらで、 全国共通ルールは、 ・学科試験に合格しなければならない ・原付講習を受講しなければならない という2点だけです。
・講習と試験は同じ会場か? ・講習と試験は別日か? ・事前予約が必要か? などは、 「都道府県名&原付免許」で 検索すれば、5秒で情報に到達可能です。
>どれくらい費用はかかりますか? 約1万円です。

免許に関する回答

免許に関する質問

中型免許を取ろうと思って自動車学校に行ったんですけど20歳で免許証を貰ってから二年間経たないと取れないって言われたんですけど本当でしょうか?

免許 に関する質問

その通りです。
20歳以上で、2年以上の経験が必要です。
バイクのカテで質問してるけど、バイクには中型免許なんてありませんから、誤解のないように。
中型免許はトラックの免許ですよ。

免許に関する回答

免許に関する質問

就職で地元を離れるのですが、地元の自動車学校を卒業をできそうなのですが免許センターで学科試験をする時間がありそうにないのですが 免許は卒業した自動車学校と同じ県で無いとダメでしょう か ちなみに地元は岩手県で就職先は東京です よろしくお願いします

免許 に関する質問

住民票がある都道府県で受験してください。

免許に関する回答

免許に関する質問

先日、警察の方に止められ身分証明の為に免許証を掲示したのですが、 後から何か連絡があったりするのですか? 私自身は特に悪い事や違反をしたのではなく、こういったことが初めてで疑問に思 ったので質問しました

免許 に関する質問

切符サインしましたか? 違反切符切られてなければ罰金とかないと思いますが。
検問とかやっていたりすることはあります。
ちかくで事件起きたとか。
殺人事件の容疑者として呼び出されるかもよ。

免許に関する回答

免許に関する質問

普通免許のイラスト問題についての質問です。
交差点で二輪車に乗っていてまっすぐ行こうとしているイラスト問題なのですが、自分の前にトラックが左折しようとしている時は、周りを確認しながらトラックを避けてまっすぐ進行したりするのは×ですよね? 教えてください。

免許 に関する質問

二車線あれば、ウインカー出して進路変更で直進です。
一車線ならキープレフトなので前方車両の左折を待っていて下さい。

免許に関する回答

免許に関する質問

合宿免許4日目。
自己都合で昨日授業終了後から一時帰宅しています。
今日の夕方には再び合流します。
入校前にわかっていたことで、「今日夕方までに戻って来れば最短卒業日は今まで通りいける」と受付で言われています。
後で点数が悪くて延泊しても一時帰宅の件に関しては自分は延泊料金の支払いを拒否できるのでしょうか。

免許 に関する質問

それは貴方の成績次第。
ロクに運転出来ない人間卒業させるか? 追加金取られん様頑張れ(笑)

免許に関する回答

免許に関する質問

普通免許について更新したら、準中型免許になりました、その場合3トントラック荷物積まないなら運転可能ですか?免許には5トン未満とかいてあります! それと今から免許を取る人は普通免許からまた準中型とらなければならないのですか およその金額がしりたいですよろしくお願いします

免許 に関する質問

荷物積んでも、積まなくても、関係ない。
5t未満なら乗れるってことよ。
実際の積載は、2トンまでが多いね。
箱や、平ボデーの2トンは乗れるけど、2トンのダンプは乗れない。
ダンプの車体は、小さいのに乗れない。
砂利を積んでいなくても乗れない。
今から免許を取る人は普通免許からまた準中型とらなければならないのですよ およそもクソも、教習所によってまちまちだから、自分でHP見てね。

免許に関する回答

免許に関する質問

運転免許取得中にてんかんの発作が出てしまいました。
免許取得前にてんかんであることを伝えているため、今回もおそらく診断書の提出が必要なのかなって思ってます。
しかし、30万近くを無駄にすると考えると気が進みません。
免許取得時や更新時に診断書の提出を求められないのならば診断書を出さないつもりでいます。
やっぱり求められてしまいますかね?

免許 に関する質問

診断書は必須ですよ。

免許に関する回答

免許に関する質問

免許について。
一昨年に普通免許のAT限定を取ったのですが、いま限定解除すると準中型に該当するトラックは運転出来ますか? ちなみに乗るのはキャンターの平積みです。

免許 に関する質問

今持っておるのが普通免許(ATに限る)じゃったら、限定解除をしても普通免許になるだけじゃ。
したがって現状の普通免許(総重量5t未満)になってしまうじゃから、準中型免許(5tに限る)になるだけじゃ。
若し乗る予定のキャンターが積載3t(総重量5t)以下じゃったら問題ないが、それ以上だとしたら限定解除ついでに中型免許(積載6.5t 総重量11t)をとった方がええんじゃなかろうか。

免許に関する回答

免許に関する質問

事ㅤㅤ故ㅤ一ㅤㅤㅤ回ㅤㅤでㅤ免許ㅤㅤ停止、ㅤ2ㅤ回ㅤでㅤ免許ㅤ取り消しㅤにㅤするㅤべㅤきだㅤㅤとㅤ思いまㅤせんㅤㅤかㅤ?ㅤ

免許 に関する質問

事 故 に は、 被 害 者 と 加 害 者 が あ る け ど ? 被 害 者 で も ダ メ と 言 う こ と ? そ れ は か わ い そ う で し ょ ?

免許に関する回答

免許に関する質問

バスボートの予約についての質問です。
最近、免許をとる事が出来ました。
さて、いよいよと行きたいのですが疑問が出て来ました。
初めて、バスボートを乗ろうとしています。
おそらく何回かは、運転に必死になると思いますので初めての利用は運転を沢山して感覚掴もうかと考えています。
釣りメインより、運転メインになると思います。
予約後、ゆっくり現地に到着して視界がちゃんと見える明るい時間帯に運転練習をしたいのですが遅い時間に行くのはボート屋さんは迷惑なものですか? 忙しいでしょうから、丁寧には説明してくれないもんでしょうか?一応、船の構造など調べていますがやはりレクチャーしてもらうと嬉しいですが

免許 に関する質問

いきなりは高馬力のバスボートのレンタルはできないボート屋さんが多いですよ。
琵琶湖湖での話ですが。
60馬力とか90馬力の比較的低馬力のボートで操船やトリムの操作に慣れてから大きなバスボートを借りるのが良いのではないでしょうか。
ボート屋さんに初めて操船することを事前に伝えておけばある程度のレクチャーはしていただけると思います。
あちらも商売ですから一日料金で朝のスタートが遅くなったところで迷惑にはならないと思いますよ。
今の時期なら7時スタートが殆どだと思います。
他のお客さんが出船した後に詳しくレクチャーしてもらうよう伝えておけば良いでしょう。
知ったかぶりでボートを借りられて壊されるよりは初めから初心者であることを申告して教えてもらった方がボート屋さんとしても良いのではないでしようか。
とにかくビギナーであってもベテランであってもボートでの釣りは常に慎重にしなければ命に関わりますので気を付けて楽しみましょう。

免許に関する回答

免許に関する質問

原付二種の事でお聞きします、原付二種の免許を取りに教習所に行こうと思うのですが実技が心配です、原付しか乗ってなくてもスムーズに取れるもんでしょうか?

免許 に関する質問

「原付二種」と言う免許種別はありません。
それは車両法上の用語です。
125cc以下の二輪車に乗るなら、普通自動二輪免許を取得しましょう。
小型限定つきで大丈夫です。
50cc原付の運転経験の有無は無関係で、むしろ変に我流のクセがつくために矯正に苦労するでしょう。
教習所はずぶの素人に運転免許を取らせる商売です。
心配する事はありませんよ。

免許に関する回答

免許に関する質問

免許学科の問題について 明日から学科の問題が準中型免許が追加されるにつれ変更されるらしいのですが、 あと二日後ほどに学科試験を受けに行くのですが、問題追加のため、覚えておくべきこと はありますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します!

免許 に関する質問

明日はまだ追加されません。
改正道路交通法の施行は12日です。
抑えておくべきなのは、普通と中型の間に準中型が新設される事に関連する変更です。
準中型と新普通の上限、初心者関連の準中型での適用、仮免許関連の同適用、あたりでしようね。
このあたりが参考になるのではないでしょうか。
シンク出版 改正道路交通法が施行されます。
https://www.think-sp.com/2016/07/15/dokoho-kaisei-sekou-2017-6-17/

免許に関する回答

免許に関する質問

自動二輪の1発試験(1回目)を先日受けに行きました(^^)。
結果は不合格。
もともと難易度は高い試験とは承知してました。
当日、検定中止の人が多く、萎えるどころか… なんか燃えて来ました。
笑 疑問が2つあります。
アドバイス頂ければ幸いです。
1.試験の難易度を理解していた為、非公認の教習所に行きました。
免許取り消し者なので運転歴はあったのですが、さすがに何時間かは練習を覚悟してましたが 1時間乗ってたら、教官からもう行っていいと言われました。
試験場に来た人は5〜10時間は乗ってたみたいです。
明らかに早すぎですよね ️ 1時間しか乗ってないせいか、みなさん原簿をもっていましたが、自分だけありませんでした。
2.見通しの悪い交差点? ブロックで見通せない右折場面。
当日、前かがみで徐行して左右確認したのですが、 試験場の場合、停止して左右確認が 正解なのでしょうか❓

免許 に関する質問

「非公認の教習所」とは「届出自動車教習所」のことですね。
であれば、教習原簿を持っている方々は正規に入所して教習生となっています。
高い入所金と一定の教習費用を納めて学びます(実技・5~10時間)。
費用は「指定自動車教習所」の半額位でしょうか。
教習生は試験場で実技不合格になった場合、試験管からの結果やアドバイスを細かく原簿に記入して貰えます。
持ち帰った原簿を元に、教官から弱点のアドバイスを貰って短期の合格に繋げます。
貴方は取消し者として安い事務手数料を払い、時間単位の教習をされたのですね。
勿論教官からのアドバイスは貰えますが試験場不合格の場合、試験管からのアドバイスは微々たるもので、減点対象の全ては教えて貰えません。
それでもシッカリ準備をして挑めば必ず合格できます! >1時間乗ってたら、教官からもう行っていいと言われ これはチョット疑問ですね。
単車を簡単に操れる経験者であっても我流のクセがついていますので、特に安全確認動作の反復が必要と考えます。
乗車からスタートまで ・単車の左側に立ち周りの安全を確認 ・前ブレーキ・左グリップを握ってハンドルと単車の姿勢を真っ直ぐに立てる ・スタンドを解除 ・後方確認の後跨り、後ブレーキを踏む (この際、右足は直接ステップへ・以降右足を接地して良いのは急制動の後、ギヤチェンジをする時だけ) (接地すれば毎回減点) ・ミラー調節(合っていても触る) ・キーを入れニュートラルを確認、後ブレーキ踏んだままクラッチを切ってエンジンスタート ・「左右」後方「目視」 ・右ウインカー点滅 ・左後方目視 ・右後方目視 ・正面を向いてスタート ・ウインカーを消灯 スタートまでにこれほどの作業・確認が必要です。
怠れば全て減点対象ですから、試験場ではスタート直後に減点超過になっている受験者もザラにいます。
(さすがに減点40位までは走行させて貰えているようですが) 他に進路変更や右左折時の安全確認も厳しく見られます。
運転技術は有るでしょうから、あと2時間ほど安全確認を見てもらったらどうでしょうか。
>見通しの悪い交差点 一時停止の標識・表示が無い所で無闇に止まれば減点ですから徐行で左右確認ですね。
但し、優先道路を走行中で「直進」するのであれば左右確認だけで徐行はいりません。
「S字・クランク・坂道発進・踏切通過等」は試験中に一回だけですが、安全確認は試験中に何回も何十回もやらなくてはいけません。
全てが減点対象です。
スラロームはパイロン接触で中止(軽微な接触は減点20) 一本橋は落下で中止(1秒足りなければ減点5) タイムに急かされて落下や接触で中止になるよりも、少々減点されても確実に通過しましょう。
その分、安全確認をパーフェクトにできれば「合格!」が見えてきます。
>なんか燃えて来ました。
燃えちゃってくださいw 過去の反省を胸に 又、あの素晴らしいバイクライフを取り戻しましょう! がんばってください。

免許に関する回答

免許に関する質問

MTの自動車免許は最短でどれくらいでとれるのでしょうか? 現在就活をしている大学生です。
今までバイトが忙しくて免許をとる暇がありませんでした。
色々調べてみたら2週間とか数ヶ月とか正直どれくらいかかるか分かりません。
私は免許が必要な仕事に就きたいと思ってるのですが、就職が決まってももし春休み中に免許が取れないとおそらくクビになります。
これは危険な賭けでしょうか? やはり初めから免許が必要ない職に就くべきでしょうか?

免許 に関する質問

合宿ならすぐにとれます。
私は2週間でとりました。
自動車学校の寮に泊まり込みです。
ただ、試験に落ちるとどんどん日数が伸びていきます。
最短で2週間程度です。

免許に関する回答

免許に関する質問

鴻巣の免許センターで普通自動車の収入証紙買ったら、販売してる人が貼ってくれたんですが間違ってますよね?ちゃんとお金は、払ったんですが…… どうしたらいいですかね?

免許 に関する質問

本来は1,750円ですよね。
レシート又は領収書はありますか? 販売してる人に間違っている事を言えば剥がすか、足りない分を貼ってくれます。

免許に関する回答

免許に関する質問

近いうちに普通二輪の免許を取りに行こうと思います。
教習所は、卒業しました。
あとは、試験場で学科試験を受けて終りです。
試験場に持っていかなくてはならないものはなんでしょうか? 一応、原付の免許をもっているんですが それでも、住民票は必要なんでしょうか? あと、もし落ちてしまった場合 帰るのは何時ぐらいになるのでしょうか? 必要な物があまり理解出来てないので 全て教えてくれるとありがたいです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

免許 に関する質問

Q.........それでも、住民票は必要なんでしょうか? A. 基本的に他種免許を所持している場合は住民票は不要です。
Q. もし落ちてしまった場合 帰るのは何時ぐらいになるのでしょうか? A. 午前中に受け付けた場合は不合格の人は昼頃の解散です。
Q. 必要な物があまり理解出来てないので 全て教えてくれるとありがたいです。
A. 1.運転免許証 2.写真 縦3センチメートル×横2.4センチメートル(1枚) 無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの 3.卒業証明書 4.交付手数料等 3800円

免許に関する回答

免許に関する質問

免許証を紛失しました。
丁度、免許の更新時期になるので 同時にしようと思うのですが その場合、警察に届けないと、再発送はできないのでしょうか。
まだ、届けていないのですが。
明日更新に行こうと思っているのですが、 そのまま、更新するところに行ってもいいのでしょうか。
教えていただけないでしようか。

免許 に関する質問

行く先の試験場で確認しましょう。
例えば私の住む福岡県の試験場では、再交付申請にあたり旧免許を返納できない人(紛失や盗難による人)は「免許証遺失・盗難てん末書(警察署、交番で発行)」が必要と書かれていて、事前に届け出をしておかないとダメになっています。
一応「自宅等で紛失された方は、試験場で申立書を書いて頂きます」と言う注釈もあるので、最悪その方法で再交付を受けることはできるでしょう。
でもそれは「他人に悪用される恐れが無い紛失」だからですよね。
これで再交付を受けた場合に、あなたが紛失したと言う免許証を誰かが悪用していれば、その悪用に対するあなたの責任が問われるかも知れません。
紛失は実は盗難かも知れないのですから、更新がどうなどと考えず、すみやかに届け出をしないといけませんよ。

免許に関する回答

免許に関する質問

明日運転免許を取りに行きたいのですが、骨折中で、このまま試験を受けれるかどうか分かりません。
果たして試験は受けることが出来るのでしょうか?

免許 に関する質問

あなたがわからなければ、誰もわかりません。
・両足骨折してても、車いすで受験できるよ。
・利き腕を骨折してたら、字が書けないから受験は無理かな? ・頭骨や骨盤の骨折だと、病院から出られないでしょうし。
いろいろ想像しても無意味なので。

免許に関する回答