匿名さん
スズキアルトの新車に 「白ナンバー」はダサイですか? 現車〔写真〕を1年以内に買い換えるつもりです。
カネが無いのでアルト(5AGS)にしようかと....
匿名さん
スズキアルトの新車に 「白ナンバー」はダサイですか? 現車〔写真〕を1年以内に買い換えるつもりです。
カネが無いのでアルト(5AGS)にしようかと....
「白ナンバー」はダサイですか? オリンピックまでには 軽白ナンバーが 増えるみたいです
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スズキアルトの新車に 「白ナンバー」はダサイですか? 現車〔写真〕を1年以内に買い換えるつもりです。
カネが無いのでアルト(5AGS)にしようかと....
スズキkeiのフェンダーの適合についての質問です。
前日前の左フェンダーをぶつけられました。
中古パーツで直そうと思ってます。
11年式の21Sで前期になります。
keiには前期、中期 、後期とありますが、 前期なら年式問わず合いそうに思いますがどうですか? よろしくお願いします。
スズキ に関する質問
明らかに見た目的に形状が変わっている様子が無いなら可能。
確実とするならば、ディーラー等でフェンダーの部品番号を調べてもらい、互換性の有無を調べて互換(同じ部品番号)があるなら確実。
先日事故を起こし、相手のバンパー修理をしないといけません。
去年新品に変えたばかりなので新品にしてもらうのは当然。
と言われたのですが バンパー交換でどのくらいの費用になるか教えて頂きたいです。
保険は使わず実費で出そうと思ってます。
車は、スズキ アルトバン 型式が多分平成16年式くらい です。
スズキ に関する質問
細かい金額は車種ごとに異なりますし、コーナーセンサーなどオプション次第でも変わってきますが、アルトバンであれば、高くても5万円台後半ではないかと考えます。
貨物車→無塗装の黒い物だと塗装費がかからないので、さらに安いハズ。
参考まで、以前私が「初代・トヨタイプサム」のリアバンパーをこすってしまって新品交換した時は塗装費等含め6万円台でした。
ただ、ぶつけ方次第ですが、バンパー内部・裏側の補強材が曲がっていたりすると、さらにその分プラスです。
詳細は相手の見積りを待つしかないですね。
陸運局関係の方か詳しい方に質問です。
スズキのハスラーを、5ナンバーの貨物車にして乗りたいのですが(なぜハスラー?と言う事は言わないでください(^^;))、問合せをしたところ、規定に沿っ ているはずなのに明確な事は教えてくれず、通して見なければ分からないと言われました。
規定に沿っているはずなのに、それって…気分でNGにする事もあるって事なんですか? なぜ明確な物が無いのでしょうか? これでは車両が買えません… どなたかアドバイスお願いします。
スズキ に関する質問
陸運局の文字からの反応ですが、小型貨物(白いナンバー)にしたいの? それとも軽貨物(黄色いナンバー)にしたいの?
来年の2~3月に「スズキアルト」を新車で買う計画ですが、アルトはいつごろモデルチェンジすると思いますか?
スズキ に関する質問
アルトの過去のフルモデルチェンジのタイミングを見ると、約4年~7年に一度のペースで行われています。
おそらく、その中間に1回はマイナーチェンジで、一部デザイン変更や装備の変更がされていると思います。
現在のアルトは、2014年12月に登場したモデルなので、今年中にマイナーチェンジが行われる可能性があり、フルモデルチェンジは、2020年前後になると思います。
マイナーチェンジでは、車の基本部分になる構造が変わることはありません。
マイナーチェンジではデザイン変更が中心になることが多いので、今のデザインに不満がなければ、マイナーチェンジ前に買っても良さそうです。
マイナーチェンジされてから、前のデザインの方が良かった…と後悔する可能性もあります。
スズキエブリイDA17VのPAに乗っています。
2015年6月の初代で、2nd発信とか付いていない5AGSのHBD-DA17Vです。
純正のDENSOシングルホーンからダブルホーンに交換予定です。
過去の知恵袋でもいろいろな意見がありますが、リレーハーネスを使用せずに分岐で考えて調べています。
取り付け予定は丸子警報器のスーパーロー(4A×2)です。
DA17Vはホーンとハザードで15Aのヒューズになります。
ウィンカーランプ純正はフロントがT20ピンチ部違い(12V21Wアンバー)、リアがS25ピン角違い(12V21Wアンバー)で、ハザードとしては21W×4=84Wで84W÷12V=7A しかしウィンカーランプはフロントリア共、LEDのレダLB01に交換してあります。
消費電力は5.6W×4=22.4Wで22.4W÷12V=約1.87Aとなります。
純正のDENSOシングルホーンの消費電力はわかりませんが、2Aだとしたら変わらないと思うのですが・・・ 素人ながらに調べているので間違いがあれば教えてください。
突入電流とかがあるのでハーネスは必要とありますが、LEDウィンカーランプに交換して消費電力が少なくなっていてもハーネスは必要でしょうか。
同じようにハーネス無しで取付している方、どうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スズキ に関する質問
心配性な方ですね そのまま分岐で付けてもたぶん大丈夫ですよ たぶんね ヒューズって定格の約130%以上が1秒程度、流れると切れます 15Aなら19.5A程度 ウインカーリレーの消費電力は数mAなので無視しても大丈夫 ウインカーが21W×4で7A ホーン4A×2で8A 15A これが常時、15A流れ続けるなら怖いけど、ウインカーは1分間に60から120回の点滅 ホーンは常時鳴らさないですし、セキュリティーが作動したとしてもそんなに作動し続けるわけではないですし 私なら容赦無くそのまま分岐して付けますよ ヒューズが飛んだら20Aにすれば良いでしょくらいに思ってますから
スズキgsr250に乗っています。
先日1年点検した後に、フロントまわりから、『カタッ カタッ カタッ』とタイヤの回るスピードに合わせて、音がします。
いつも鳴るわけではなく、不定期です。
フロ ントブレーキをチョンと強めにかけると、音がしなくなります。
情報量が少ないと思いますが、原因が分かれば、ご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
スズキ に関する質問
フロントタイヤを浮かせてホイールを回して音がする時にブレーキパッドを見てみましょう。
音に併せてキャリパーボディに当たっていませんか?そうなっていたならキャリパーピストンの戻りによってブレーキパッドに遊びが出て起こる事で問題無いです。
現在8年前のスズキキャリーに乗って居ます。
タイヤ交換時のエアーバルブはどんなもので良いのでしょうか?種類があるみたいで迷って居ます 標準ので構わないので品番が有れば教えて下さい。
ホイールは購入時のままのアルミでは有りません。
宜しくお願い致します。
スズキ に関する質問
>標準ので構わないので 太平洋工業という会社のTR413という製品が、 一般的というか、シェアナンバー1?でしょう。
>ホイールは購入時のままのアルミでは有りません。
あとは、長いのやら、短いのやら、 カバーがあるのやら、ありますから、 お好みで選んで下さい。
ただ、標準的なものならば、タイヤ屋においてありますよ?
スバルのステラを中古で買いました 本当は スズキのワゴンR新車が欲しかったんですが 金額が私にはムリで ( ; _ ; ) で、質問です スバルのステラ について 色々教えてください。
スズキ に関する質問
最近のステラでしょうか? 最近のものなら、それはダイハツのムーブそのものですよ。
新型のワゴンR(ハイブリッド)と比べると燃費はもちろん落ちますが、同じ年式のワゴンRとなら遜色はないと思いますね
スズキのバイクGS1000について質問です。
どなたかわかる方お願いします。
クーリータイプのフロントカウル用のスクリーンはどこかで販売してないでしょうか? 探したのですが見つかりませんでした。
なければ加工が必要でもいいので流用可能なものがないでしょうか?それかどこかで作ってくれるところご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
スズキ に関する質問
こんにちは。
Google先生が教えてくれました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-GS1000S%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%BE%A9%E5%88%BBFRP%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB/dp/B00BH0JE18
スズキの蘭なのですが、キックがスッカスカでおかしいおかしいと思っていたら、なんとリアブレーキと連動していて、 ワイヤーに接続されたアームをひかないとキックギアがかみ合わないという機構なのだと知って非常に驚きました。
知らないでエンジンが壊れたと思って捨てた人がいると思いますか?
スズキ に関する質問
この放送の最後にプレゼントのキーワード発表があります。
お楽しみに♪
車を買いたいと思っているのですが、今候補に挙げているのは スズキのソリオ、トヨタのルーミー(タンク)です。
どちらがいいと思いますか?
スズキ に関する質問
試乗するのをお勧めします。
ソリオはガソリン仕様車、マイルドハイブリッド、ストロングハイブリッド(全て1200cc)の3種類あり、ルーミー/タンクは1000ccのノンターボとターボのガソリン仕様車しかありません。
1000ccだと自動車税は29500円/年、1200ccだと34500円/年になります。
※減税・免税は除外して その排気量の違いによるパワフルさの差、ハイブリッドか否かでのメリット/デメリットを比べたり、試乗をして操作性や視認性、使い勝手等の比較をした方が良いでしょうね。
スズキの軽トラのエンジンがかかりません。
ブースターケーブルつないでもダメ。
セルモーターが全く回らないです。
教えて下さい。
スズキ に関する質問
クラッチペダルをちゃんと踏んで始動してますか?
スズキ グラストラッカーnj47a 液入れ式バッテリー新品交換後走行4日目で、バッテリー内の6区分けのうち左右2つづつの液量がローレベルより減って真ん中2つは減ってない。
もちろんバイクのエンジンはかからない、というのは何が悪い?さっき質問したらレギュレーターは壊れにくい、と。
スズキ に関する質問
液が減る原因として、過負荷が挙げられます。
放電、充電の繰り返しで減ります。
余分な負荷が使われていないか、過負荷が掛かる走り方をしていないか、となります。
又、バッテリーの容量が合っていない事も、原因になります。
LPG車に詳しい方宜しくお願い致します。
運送会社の構内で人間の移動にLPG燃料のスズキエブリィの中古車の導入を検討していますが、ナンバーを切って構内で使用する為にオートガススタンドの利用が出来ません。
それで考えたのですが、フォークリフト等は家庭用と同じ様なボンベを使用して動かしているので、車でも同じ事ができるんではないかと考えました。
車体内臓タンクのバルブに接続されているジョイントを外して延長し、室内後部に家庭用に使われているプロパンガスのボンベを設置して接続するか、車体内臓タンクからエンジンまでの配管の途中に分岐を設け家庭用プロパンガスのボンベを接続した方がいいのでしょうか? LPGの残量はメーターの燃料計で把握出来る方法が取りたいです、 家庭用とオートガスの成分の細かな違いや始動性、安全性についてではなく、配管について教えてください、無知なもので宜しくお願い致します。
スズキ に関する質問
自己責任前提で話をします。
ご存知だとは思いますがLPG車は液化ガス車で、天然ガス車は液化できない気体ガス車です。
核心の質問ですが、 プロパンガスのボンベを設置して接続するのがいいでしょう、なぜなら配管の途中に接続部を取ると本来の空になった車載ボンベにいくばくかのガスが流れるからです。
燃料メーターは使えないでしょう、LPG車は液化ガス燃料なのでガソリン車と同様にボンベ内の液面でセンサーをとっています、 天然ガス車は液化できないのでボンベ内の残圧でセンサーをとっています。
天然ガス車はマックスで20kpa LPG車は1Mpa前後 同じガス車でもボンベ圧にはかなりの違いがあるので取り扱いには注意が必要です。
スズキ グラストラッカー(nj47a) 液入れ式バッテリー新品交換して4日目で急にエンジンがかからなくなりました。
発電機が急にダメになることはめったにないだろうと思いレギュレーター交換のためにバッテリー外したら。
バッテリー内の6つある区分けのうち右側左側それぞれ2つずつの液体がローレベルより減ってました、真ん中2つは減ってません。
ネットで調べると、まーこれは電圧異常の過充電だろうな、と。
状況説明したところで、今回の原因はレギュレーター寿命の電圧異常のバッテリーへの過充電でいいですか?
スズキ に関する質問
サーキットテスターで過充電かどうか調べると良いでしょう。
ICレギュレーターは過充電は起きにくい。
バッテリーも調べましょう。
ラジエターの液の減りでお聞きします。
車はスズキ エブリーワゴン 平成18年式 距離は150000㌔ 形式はABA-DA64Wです。
ラジエターのリザーブタンクが減っていたので補給したら車が止まっているのに液が半分ぐらい減っていました。
下回りを見ても漏れた形跡は見当たりません。
ラジエターとかホースからの液漏れとは思えません。
素人見解と他の人のインターネットの情報ですがシリンダブロックとヘッドの中間のガスケットから、シリンダ側へ漏れているのではと思います。
土日なのでいつもお願いしてる整備工場は休みです、休み明けに見てもらおうと思いますが、みなさんの意見をお聞きしたく思います、また状況によって整備価格が違うと思いますがね大まかな整備価格を教えて頂けたらと思います。
足りない説明があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
スズキ に関する質問
止まっているのに液が半分ぐらい減っていました。
質問内容を読んで、推定の回答 エンジン完全暖気 サブタンクが上の位置 エンジン冷間時 サブタンクが真ん中位置 なら普通
スズキのスクーター、チョイノリ。
燃料タンクの下に付いているコックですが、RES,PRI,ONの意味を教えて下さい。
スズキ に関する質問
ONでエンジンが掛かったらガソリンが流れる。
RESは、リザーブ。
ONで使いきったら、出口を切り替えて、残りを使えるようにするため。
PRIは、エンジンに関係無く流れる。
キャブのフロート室に貯まったガソリンを吸い上げてエンジンに送るため、長期間乗らないとキャブのガソリンが蒸発して掛かりにくくなる。
或いはキャブの整備をしたら、キャブにガソリンが無くなる。
エンジンが掛からないとガソリンはタンクからキャブに行かないから、(一般的な構造)ガソリンをエンジンが掛かって無いときにキャブに流す構造が必要。
バイクの4サイクルエンジンオイルについてですが… 規定の粘度であれば四輪用のオイルを使用しても問題無いのでしょうか? バイクはスズキのアドレスV125です。
二輪と四輪では常時使用する回 転数が違うので駄目だと言う人も居るのですが…
スズキ に関する質問
スクーターは駆動系がエンジンとは分離していて、ドライなので、オイルは粘度が同じなら車用の省燃費オイルでも使って構わないです。
質の良し悪しは製品によりあって当たり前ですが、バイク用だからとくべつ何が違うってことはないです。
エンジンの潤滑ってことでは、車もバイクも変わらない、構造同じなんだから、違うわけない。
車用の方が安いのは、量が出回っているからで、質の違いではないです。
スズキ 新型スイフトに搭載されている新開発5MTとマツダ スカイアクティブMTとはどんな違いがあるのでしょうか?
スズキ に関する質問
MTはそんなに違いはないですよ。
あったとしても、ことばで違いを表現するのは難しいです。
是非ご自身で体感してください。
ネットのいうことより、自分で感じたことが一番大事です。
ペーパードライバー歴20年の女ですが親が運転出来なくなったので新車を買う事になりました。
本当はスズキのハスラーが欲しいのですが親の介護をするには不適切なので ダイハツのムーヴキャンパスにしようかなと迷っています 運転には全く自信がなく全方向モニターや自動ブレーキなど付いてる車を探してます 今売っている車種で他にオラついた顔をしていない可愛い軽自動車はありませんか?
スズキ に関する質問
個人的見解の相違は多々有りますが、 単純に見た目だけで可愛い車となれば‥ 往々にして丸目(ヘッドライト形状)の車になるのでは有りませんか? 例としては、 スズキ‥ ハスラー、ジムニー、 ダイハツ‥ ミラ、ミライース、ミラココア(カスタム除く)、 ムーブキャンバス、ムーブコンテ(カスタム除く)、 ホンダ‥ N-ONE、N-BOX(カスタム除く)、 少しジャンルは違うけどダイハツのコペンセロとかね。
マツダスクラムトラックに対応しているオーディオハーネスってどのメーカー用ですか? スズキですかね?
スズキ に関する質問
スズキやホンダに使われている20Pのやつですね。
同じようにコネクタが水色になっているので一目瞭然です。
しかしスクラムトラックだとスピーカー配線が付いていないと思います。
スピーカー配線がない(新規配線する)ならあとは電源配線が3本くらいしかないので、オーディオハーネスを買わずに直接配線した方が安上がりでしょう。
wbcの真っ最中ですが、カートスズキやトラビスイシカワ等の日系アメリカ人を招集する 選択肢は無いのかな? 代表規則が緩いのだし、他の国の様に日系アメリカ人を使えば、戦力UP出来るのにね。
カートにしても、トラビスにしてもピッチャーじゃ無いから球団も駄目と言わないし…
スズキ に関する質問
「日系人」では日本代表として出場することは不可能です。
「両親のいずれかが日本国籍を持つor日本出身」でないといけませんから。
スズキ選手は祖父母、イシカワ選手は曾祖父が日本人ですが、それでは条件を満たしていません(余談ですが、マーリンズのイェリッチ選手も日系ですが、日本人なのが祖父なので日本代表では出場できません。
広島のクリス・ジョンソン投手も祖母は日本人ですが、日本代表にはなれません)。
ドジャースのロバーツ監督は日本人が母親であり、ロバーツ監督自身も日本出身のため、現役中に行なわれた第1回大会では日本代表として出場可能でした。
スズキの残価設定クレジットの質問です。
先月ソリオMXを5年かえるプランで購入しました。
距離制限6万kmは元から知っていたのですが、それを超えた場合料金が発生しますよね? 5年後の契約更新で購入すると決まった場合距離制限超過の料金の支払いは不要になりますか?
スズキ に関する質問
不要です。
返却する場合の話。
買い取りには関係ありません。
古いスズキキャリィのラジオです。
裏からカプラにはまるのは2極だけです。
どう配線すれば音がでますか? 車に装着しません。
アンテナは有ります。
12ボルトのアダプター持っています。
出力500mAとなってます。
現在、時計は表示しますがラジオの方は反応有りません。
スズキ に関する質問
>カプラにはまるのは2極だけ 片側がアクセサリーで 片側が常時電源でしょう。
おそらく、アンテナがアースを兼ねているのですが、 そのアースが取れていないのでしょうね。
車に取り付けてるのならば、 アンテナをボディに取り付ける台座やネジでアースが取れているので。
ですから、台座などアンテナの金属部分に、 アダプターのマイナス端子を落とせば聞こえると思います。
>出力500mA でも、内臓スピーカーでも、0.5Aだとギリギリかも。
スズキK 125はいいバイクでしょうか? 気になってます❗
スズキ に関する質問
K50、K90、K125 とビジネスモデルとして、いきの長いモデルになります。
良し悪しは、好みの部分になりますが、10年以上続いた事を見れば、良いと言う事には成ってしまいます。
アルトワークスに乗っていました、昔のやつですけど、でも、びびおのRXR約25年くらい前の車なのに時々見かけます、スズキのターボもたのしいけど、スーパーチャージャーって楽しいですか?
スズキ に関する質問
楽しくもなく、感動もしなかった印象が強い。
CVTを試乗したからかなぁ。
当時は違和感この上なく、発進時のタイムラグはイラつくほどだった。
当時のターボの加速から比べたら屁だな。
平成13年式ダイハツMAXに乗っているのですが、スズキのスティングレー(平成23年式)の車高調をそのまま取り付けることは可能でしょうか?よろしくお願いします。
スズキ に関する質問
まず無理 メーカーも違うし
スズキのスカイウェイブを購入予定なのですが、タイプS とSSのフロントマスク装備の違いがわかりません。
見た目も変わるのでしょうか?
スズキ に関する質問
スズキのHPで確認できますよ。
タイプSはショートスクリーンでクリアータイプ。
SSの方はボディー同色のベリーショートというか、ボディーマウントのような感じです。
車のことについて質問です! 詳しい方、わかる方教えてください 去年5月頃にスズキのアルトラパンの車検を受けました そのときタイヤも交換したのですが その車検後くらいから 走行中にガタンっと音がするようになりました。
曲がるときにハンドルを回したら戻すときにガタン?ゴトン?と音がします! 結構激しめの音なので大丈夫なのでしょうか? あと段差に乗るときとかガタガタ言う気がします! もし悪いとしたらどこが悪いのでしょうか? あと朝エンジンかけたらウォーンって響く様に鳴るのですが何か原因はありますか? 走行中アクセル踏むとキュルキュルいうのは どのベルトの音ですか? それぞれ原因とどこの部品変えたらいいとか金額とか教えて頂けると助かります、 無知ですみません。
よろしくお願いします!
スズキ に関する質問
質問内容からの推定 ハンドルを回したら戻すときにガタン?ゴトン?
車(アルト)のリコールの連絡が来たのですが、ガソリン代も日当(私が費やされる時間に対する費用)も出ないとスズキは言っていますが、おかしくないですか?
スズキ に関する質問
仰るように理不尽に感じるでしょうが、実際にはリコール修理以外の保証を要求するのは難しいです。
私もつい最近、メーカー瑕疵による修理で納得出来ないこともあり消費者センター等にも問い合わせしましたが、法的には無償修理以外の要求は無理とのこと。
まあ、仕方ないと諦める方が無難かも…
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら