匿名さん
ダイハツの中古車買うならダイハツで買ったほうがいいのですか?
匿名さん
ダイハツの中古車買うならダイハツで買ったほうがいいのですか?
中古車を購入した場合、その後のクレームの対応が重要です。
ダイハツの車を買うのであれば ダイハツ系のディーラーが良いと思います。
クレームなんか関係無いのでしたら、安い中古車店で買っても良いと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ダイハツの中古車買うならダイハツで買ったほうがいいのですか?
至急お願いします! 車に昨日ガソリン入れようとしたら給油口が狭いのかノズルが奥まで入らなくて溢れるじゃないかと思い、満タンで入れたかったところ1000円で止めました… 友達の車ではみんな奥まで入るのに私の車は写真のようにこれ以上入りませんでした。
先端にセンサーがついてるのは知っているのですが、置くまで入らなくても満タンでも溢れたりしませんか? 車はダイハツのソニカです。
回答よろしくお願いします…
ダイハツ に関する質問
ノズルが奥まで入らなくて溢れるじゃないかと思い ノズルの径の小さい車種は ノズルを 少しだけ入れ 上側から空気を排出させた方が 逆流がしにくいです
車の オプションパーツ取り付けについて、 今 SUBARUのステラカスタムLA160Fに乗っているのですが ダイハツのムーブカスタムLa150sのオプションパーツをOEM車であるステラにつけたいんですが SU BARUディーラーでもダイハツのオプションパーツを取り付けてくれるのでしょうか?
ダイハツ に関する質問
それはディーラーに問い合わせないと何とも言えないと思います。
殊更ディーラーでは純正以外の物を取り付けて不具合が生じるのを恐れます。
なので保証対象外でなら取り付ける場合もありますし、拒否される場合もあるという事です。
電装品なら尚更だと思います。
先ほど車を、ガレージの支柱にぶつけてしまい、写真のような状態になってしまいました。
お恥ずかしい限りですが、新車で買ってまだ2ヶ月……ショックで気が動転してます 修理にいくらくらい掛かるでしょうか? 車種はダイハツキャストアクティバ 後部ライトカバー割れ(ライトは点灯します) リアバンパー割れ ボディーの一部が浮いて変形 こんな具合です。
方向指示ライトは無事でした。
ダイハツ に関する質問
部品代でライト2万程度、バンパー4万程度、 ボディーの変形は画像では不明 方向指示器は再利用の脱着、リアセンサーの調整(スマアシ付きですよね?) 10~15万。
センサーの扱い次第ではもっとですかね。
フロントなら倍以上はかかりますから不幸中の幸いと思うしかないですね。
ダイハツ タントカスタム l375sについて質問なのですが。
エンジンが暖まってアイドリング回転数が下がってきたときに運転席前のダッシュボード付近からキュルキュルと音がなります。
その音 がなるときだけ少し振動が出ます。
ファンベルトかと思い音がなっているときにボンネットを開けてもそんな音が確認できなくて、車内でのみ音が確認できます。
この音はファンベルトのなきなのでしょうか? 知っている方よろしくお願いいたします。
ダイハツ に関する質問
エンジンマウント対策品に変えた? 対策してないエンジンマウントは貧弱でボロいから振動出るよ。
新車から9年以内、保証書が自分の名義になってるならダイハツでタダで交換してくれる。
ほかにもウォーターポンプも対策品が出てるね。
対策してないやつは鳴いたりしますね
新車を買い、初めての車検があります。
ダイハツのタントに乗っています。
車検の料金を調べてみたら ダイハツ販売店で行なうとザッと見積もって7万円で、その日の内に終わらせられるそうです。
その他、車検のコバック等のサイトを見て見積もった所、60分で4万、1日掛かりで5万円でした。
なるべく費用を安く済ませたいのですが車検の内容、掛ける時間で、車への影響に違いが出るのでしょうか? お詳しい方、教えて下されば幸いです。
よろしくお願いいたします。
ダイハツ に関する質問
コバックは3コースありますからね。
距離と使い方にもよります。
これが分からないのなら、スーパーセーフティーを選ぶしかないです。
コバックの他の安いコースは玄人向けです。
コバックの一番安い車検はユーザー車検とは違います。
ブレーキも分解しててんけんしますので。
ユーザー車検は点検整備は自分でやるんです。
コバックなら一番高いスーパーセーフティー をお勧めします。
ダイハツムーヴのDBA-L175Sの平成19年発売、メモリアルエディションのについてです。
最近普通免許を取得しまして初の車を買おうとしているんですが、最初なんで中古の軽を買おうと思い中古車販売している店に行ったら上記の通りのムーヴが走行距離4万キロでスタッドレスタイヤ、車検などがついて33万円でした。
店の方に聞いたところどこも不調がないし全然乗れるらしいんですがこの車は初めてでも運転しやすいでしょうか? あと広さ等はどのような感じでしょうか? 一応車を見せてもらったんですがこれは普通の広さなのか、いい車なのか等全くわかりません。
いいところや悪いところ教えていただけると幸いです。
ちなみに使い道は通勤とかではなくどこかドライブでもしたいなーと思っています。
ダイハツ に関する質問
175ムーヴはスマートキーならやめた方がいいです。
室内に鍵があるのに勝手にロックになったり空いたりする事例が何件かあります。
22年式以降のマイナー後の175型ムーヴは電波の方式が変更されているので安心です。
私は車屋で、お客さんの車で何台か嫌な目にあいました
初めて買う車を友達からダイハツのミライースを買うか迷ってます、査定で75万でした 58万で買わないかと言われてます。
車検はあと2年あり走行距離は一万も行ってないです。
去年買ったらしくどうしようか迷ってます。
これは買った方がいいのですかね
ダイハツ に関する質問
タイプXより上のタイプならば、トントンかお得の可能性有ります。
タイプL以下だと、損する可能性が有ります。
登録1年程度1000キロ未満の中古LSAが店の売値で59.8万円だったので、 店では50万円以下で買い取ったんでしょうね。
ダイハツ ミラココアってダサいのですか? どこかのサイトでこんな風に言ってました。
内外装色・デザインの組み合わせで計160通りのバリエーションにより「選ぶ喜びを提供したい」そうだ が、みんなハスラーを選んでいる時点でスタート地点にも立っていない可愛い系のアレ。
モテるモテないではなく、イタいクルマに入りかけているジャンル。
事実、一番話題を呼んだのは「雪ミクココア」。
数字やロジックの無い会議は楽しいけど、2回目からは不毛なだけやで。
ダイハツ に関する質問
個人的には可愛くていいと思いますが、ダサいかダサくないかはあなたの感性次第ですね。
極論を言えば、ダサい車は売れないので、一番売れてる車がダサくない車です。
それを買いましょう。
ダイハツの「ミライース」という軽自動車のモデルチェンジは2017年中になりそうでしょうか?
ダイハツ に関する質問
可能性大という記事が多いです。
リッター40kmオーバーとミラと 統一合して名前が変わるとも…
ダイハツのエッセ、ミライース、キャンバス、キャストだったらどれを買いますか? 長距離運転使用で雪道走行、4WD、ATで買います。
ダイハツ に関する質問
これはもうキャスト アクティバです。
https://www.youtube.com/watch?v=JgFFVIU85Do
軽自動車の出力アップ ダイハツの軽自動車58馬力です。
現実的に、これを64馬力にアップする方法はありますか?
ダイハツ に関する質問
>ダイハツの軽自動車58馬力です。
現実的に、これを64馬力にアップする方法はありますか? ターボ無しエンジンなら 内部全部に手を入れないと100%無理 ホンダ トゥデイ エンジン型式・E07A 最高出力・48ps(35kW)/6300rpm 最大トルク・5.8kg・m(56.9N・m)/5500rpm 総排気量・656cc 内径×行程・66.0mm×64.0mm 圧縮比・9.8 ↓ ホンダ ビート エンジン型式・E07A 最高出力・64ps(47kW)/8100rpm 最大トルク・6.1kg・m(59.8N・m)/7000rpm 総排気量・656cc 内径×行程・66.0mm×64.0mm 圧縮比・10.0 ほぼ全面改良が必要です
すいません ダイハツアトレ7を所有しているのですが、走行距離13万キロごえで、不具合もちょいちょい出てきていますが新車を購入しようか迷っています。
みなさんならどうされますか?
ダイハツ に関する質問
アトレー7からの買い替えだとサイズ的に悩むところですよね? 軽自動車とほぼ同じ寸法のモデルで7人乗りなんて今ありませんしね。
5人までしか乗らないのであれば選択肢はわりとありますけど、6~7人となると大型化しますからね。
まぁ、そのへんにこだわりが無いなら乗換えを。
あるなら修理して乗ってもいいと思います。
エンジンそのものは20万キロでも大丈夫でしょう。
ガス欠の警告表示がわかりにくく、気づくと液晶表示〔バックライト無し〕が点滅していてヒヤヒヤさせられる事がよくあります。
警告表示を別に付けたり、設定した走行距離でアラームを鳴らしたり する商品はないでしょうか?車種はダイハツハイゼットになります。
よろしくお願いします。
ダイハツ に関する質問
スマン、ちょっと書かせて! 『ガス欠』って普通に使うよね? オイラの年代、ガソリンスタンドは『ガススタ』って言うけど 今の若い子たちって『ガソスタ』って言うよね? 何だか変じゃない? じゃあ、『ガソ欠』かい? 返答↓ オドメーターで判断してみればどう? 例えば「400km走行したら燃料補給する」とか。
そんなに乗らないなら「隔週の金曜日の帰りに補給」とか・・・ そういう癖をつければ気が付いたらガソリン無い! って事は無くなると思うけど。
どうしてもそのような装置を付けたいなら「デジタルタコグラフ」なんてどう? 高いけどね
カーナビのマップソフトについて。
ダイハツの純正ナビが付いてるのですが、地図のデータのDVDソフトがかなり古いので新しく変えようと思うのですが純正ソフトがいいのか、他社のソフトでもいいのか分からないので教えてください。
後お勧めのものがあれば教えてください。
ダイハツ に関する質問
純正ナビだと純正ソフトしか対応していないものが多いですよ。
他社とか選択できない場合もあるのでその辺をディーラーさんにでも聞いてみて下さい。
掃除をしていたらダイハツ部品の箱に入ったグリルがでてきました。
昔の車の物ですが車種などわかる方いましたら教えてください。
私も調べてはみたのですがまったくわかりません。
ダイハツ に関する質問
ヤフオクで売りますか? 強気の価格設定でも売れると思いますよ ダイハツフェローMAXのグリルです 1970年頃のものです http://holysmokeblog.jp/archives/65714585.html
車のEPSマークについて EPSマークが点灯してハンドルが少し重くなりました。
このまま運転し続けるとハンドル操作出来なくなる、なんて事はないですよね?その内ディーラーに持って行きますが 、2週間ぐらいはEPSマークが点灯してハンドルが重いまま運転しても大丈夫ですかね?ダイハツ軽です。
ダイハツ に関する質問
>このまま運転し続けるとハンドル操作出来なくなる 重いだけです バッテリーの ハンドルモーターアシストが効かないだけ エアコンを使用している場合は エアコンを切ると 電動パワーステアリングが 正常になる場合もあり
車初心者です。
先日未使用車を契約してきました! 納車はまだですがダイハツのキラーコートを施工してもらいました。
このキラーコートの上からスケール除去剤を使用しても大丈夫か心配で、使うとしたらGANBASSのREBOOTを使おうと思っています。
あと、マルチクリーナーのPM-LIGHTも使えるかオーバーコーティングをしてもいいのさ教えていただきたいです。
あと、洗車をする順番も教えて欲しいです! どうか、まったく車のことについて分からない私ですが教えてください。
ダイハツ に関する質問
スケール除去剤”reboot"を使用することでダイハツでしてもらったコーティングが 取れるもしくは、著しくダメージを与えてしまう可能性があると思います。
(油分除去剤でもダメージを与えてしまう可能性は0ではありません) 仮に、ダイハツのコーティングが取れたとしてもスケール除去剤にて定期的に 汚れを落とし、その後オーバーコートをする方がダイハツコーティングを守るために スケール汚れをそのままで放置するよりは幾分もマシだと私は思います。
まとめますと rebootを使うとコーティングがとれちゃうかもしれないけど やらないよりやった方がクルマを長くキレイに乗れます オーバーコートは、キラコートの上からでも除去後でも施工して構いません 洗車する順番は、汚い所ホイールから洗い始めてボディへ スポンジは、ボディ用・ホイール用わけて シャンプーで洗車することをオススメします 夏場は、乾きが早いので洗う→水で濯ぐをこまめに行うとスケールの付着を軽減でき ます
2005年式のダイハツハイゼットとなんですが、この間ダイナモが壊れてしまい修理工場で13万円すると言われました。
中古で探せば4万くらいなら有ると! そんなにする物なんですか?(^_^)a
ダイハツ に関する質問
純正新品でしょう。
ディーラーでも今では「リビルト品」と言う「中身は新品」と言う部品を使うのが普通です。
そうしますと・・・部品と工賃で5万円程度で終わるとは思いますが。
今週からサッカーレジェンド三浦知良がダイハツのCMしてますがイメージアップになる訳がないですよね。
そう思いませんか? 外車しか乗らない人がカッコつけてますよね。
卑怯ですよね。
ダイハツ に関する質問
今週から?かなり前からタントのCM で出てましたけどね。
自動ブレーキシステム搭載の軽自動車の新車購入を考えています。
詳しい方、回答をお願いします! 全くの無知ですので、何卒宜しくお願いします! 以下の2車種の中で1台だけ買うとしたら 、どちらを買いますか? (お時間がありましたら、理由もお教え下さい。
各社のシステムの利点欠点、値段との兼ね合いなど。
) ・ダイハツ タント スマアシⅢ搭載 ・ホンダ エヌワン (そもそも自動ブレーキシステムは搭載できるのでしょうか?できたとしたら価格はプラスいくらくらいですか?)
ダイハツ に関する質問
何を一番重視されますか? まったくタイプの違う車なので単純に車としての比較は難しいです。
自動ブレーキに限った話でしたらだんぜんタントでしょう。
Nワンの自動ブレーキは+約6万円でメーカーオプション。
性能は『時速30キロ以下』での走行で車両に対してのみ、衝突回避もしくは減速して衝撃を軽減できる場合がある。
加えて、アクセル誤操作による『前方向』への急発進抑制。
タントの自動ブレーキも同じく価格は+約6万円ですが、最低グレード以外は標準装備。
性能は車両に対して、時速100キロ以下で警告アラーム、『時速80キロ以下』で衝突回避もしくは減速して衝撃を軽減できる場合がある。
歩行者に対して、『時速50キロ以下』で警告アラーム及び衝突回避もしくは減速して衝撃を軽減できる場合がある。
加えて、アクセル誤操作による『前後方向』への急発進抑制。
他にも細かい機能はありますが、およその違いは以上です。
外見、走行性能などどちらでも問題なく、自動ブレーキを重視するのでしたら全ての面で間違いなくタントが優れています。
平成15年式ダイハツタントに合うホイール&タイヤサイズを全て教えてください。
ダイハツ に関する質問
タイヤショップ行って聞いてこい
エンジンがかからない… ダイハツのタント(19年式)の中古車に乗っている者です。
最近全然乗っていなかったのですが、用事があり久しぶりにエンジンをかけようとしたところ、キュルキュルキュルキュル…という音だけして全くエンジンがかかりませんでした。
3〜4回かけ直してみたのですがダメでした。
原因が分からず不安です…。
バッテリー上がってるのかと思ったのですが、ルームランプが正常についているし、ラジオとか聞く部分も正常に動いているのでバッテリーではないのではと父は言ってました。
ただヘッドライトの確認はしておりません…。
月曜にお世話になってる車屋さんに見て貰おうと思っているのですが、それまで不安です。
この車は私が初めて買った車で、今年の6月に買ったばかりなんです。
しかも秋くらいに走行中エンジンランプが付いたり消えたりするトラブルを直して貰ったばかりなのに…。
恥ずかしい話ですが私は車の扱いがあまり分かりませんし、私の車の扱い方に何か問題があったのかもと不安です。
気づかない間に何かやらかしてしまったのかと…( ; ; ) しばらく乗ってなかったので、それも原因なのでしょうか?考えられる原因は他に何がありますか?ただ私の運が無いだけでしょうか…
ダイハツ に関する質問
多分バッテリーです。
ルームランプやオーディオを動かすパワーはあっても、エンジンを始動させるパワーは無い状態です。
バッテリーチャージャーを使うか、他車のバッテリーと繋げて、バッテリー上がり時と同じ方法を取ってみてください。
今回知人からダイハツMAXを譲り受けたのですが、キーレスじゃなかったので凄く不便に思い(小さい子供もいるので。
)キーレスに変えようと思っていますが、オークションには安くで出ていたりする のですが、どうしたら良いのでしょうか? 詳しい人教えてください!
ダイハツ に関する質問
↓コチラを参照 http://cepinc.jp/chumon/bs_kl/bs_kl_info.html 別途取り付け工賃がかかります。
トールワゴンのタントよりも見た目のフロント部分が堅牢そうに見えるといことで ダイハツのテリオスキッドの購入を考えるというのは妥当ですか? 所詮、軽自動車なら同じですか? もし軽自動車でも、正面衝突に強い車種をご存知でしたら合わせて教えてくだい。
ダイハツ に関する質問
正解です。
そういうジープ系の車はしっかり太いフレーム入ってます。
また衝突にも強いです。
スポーツカーは大型車に当たると低いので大型車の下に潜り込む可能性 大 です。
なぜトヨタやスバル、マツダ等は自分で軽自動車さえも作れないのですか? トヨタもダイハツからOEMしてる。
マツダもスズキから、日産は三菱から。
軽自動車作る技術くらいあると思うの ですが。
そしたら 他社に軽自動車作った方が安上がり などという回答が来そうですが なぜトヨタとかはホンダみたいに軽自動車も何もかもを自分で作れないのですか? 技術がないのですか? 軽自動車作る技術もないのでしたら車なんか作らないでいいと思うんですが。
ダイハツ に関する質問
トヨタって言ってもパッソはダイハツ製じゃし(笑) コンパクトカーや軽自動車作る位なら大金はたいても買ってくれる(儲かる)車を作っておった方が効率が良いし、なんか(リコールなど)有った時に作ったところに責任転嫁すれば楽じゃからのう… マツダ・スバルは過去に自社で作っておったが製造コストや生産ラインの関係で作るのを辞めた口じゃな。
質問です。
ダイハツハイゼットジャンボのシフトノブは 何mmですか?またmomoステはつきますか?
ダイハツ に関する質問
12ミリ径×ピッチ1.25 MOMO付きますよ・・・ボスが有れば! http://www.hkbsports.com/product/boss/daihatsu/daihatsu.html
オイル下がりについて質問です。
ダイハツハイゼットなんですが最近オイルが減るのが早くて一月で1ℓぐらい減るんですが友人の整備士に聞いたら、オイルを足しながら乗るように言われました。
白煙は出てないですが修理 りしなくても乗り続けて良いのでしょうか? エンジンが壊れないか心配です宜しくお願い致します!
ダイハツ に関する質問
1ヶ月の走行距離が分かりませんが、オイルが減るのなら、補充をしなけれオイルを切らしてエンジンは速攻で焼き付いてしまいます。
消費量が多くても、オイルを補充して切らさなければエンジンが壊れる事はありませんが、消費量が多くなれば、燃焼室は煤けてカーボンの堆積は増えるし、触媒も煤けて排ガスの浄化機能が低下するでしょう。
白煙が出るという分けでもないのなら、オイルを補充しながら乗り続ける事は可能ですが、排ガスが悪化すれば車検は通らなくなるから、白煙の発生が多くなったって排ガスも通らないほど症状が悪化したら、その時はエンジンのOHや交換するか、車の買い換えを検討すればいいと思います。
大阪市内で、ダイハツのムーヴのナヴィゲーターを、持ち込みのCDプレーヤーに付け替えてもらうと、費用は5000円ぐらいですか?
ダイハツ に関する質問
GPS のアンテナやテレビのアンテナの撤去費用が入ってません。
スタッドレスの走行音について 先日スタッドレスに交換したのですが、走っているとノーマルタイヤの時には聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
自転車のライトの発電機が回っているような一定の音で、時速35㎞を超えると鳴るような感じです。
スピードを上げれば音も大きくなります。
音楽をかければ掻き消えてしまうような音なのですが、気になります。
ダイハツで交換してもらいその帰りにはもう音がしていました。
この音はスタッドレスのロードノイズで、舗装路面を走る場合仕方のない物なのでしょうか。
ダイハツ に関する質問
スタッドレスのロードノイズは仕方のないものです。
すぐ慣れちゃいます。
それより、雨の日に弱い方が怖いですよ。
ブレーキ時の制動距離とかにも早く慣れてください。
ダイハツ、トヨタ、レクサス。
エンブレムの外形がなぜか横長楕円で相似してます 。
メーカー側で部品の使いまわしを想定してるんですかね?
ダイハツ に関する質問
トヨタとダイハツで同じクルマを売っていますから、エンブレムの付け替えだけでそれぞれのブランドが作れるでしょう? わざわざグリルに手を加えたりしなくていいのですよ そのうちスバルも
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら