匿名さん
最近のファイナルがつまらない理由はなんでしょうか? いろいろ語ってください。
個人的にはビックマンのポストプレーが激減しガチムチの争いがなくなった。
レブロンの大ファンだがかつてのスパーズとの激戦はダンカンが暴れてたから面白かった。
匿名さん
最近のファイナルがつまらない理由はなんでしょうか? いろいろ語ってください。
個人的にはビックマンのポストプレーが激減しガチムチの争いがなくなった。
レブロンの大ファンだがかつてのスパーズとの激戦はダンカンが暴れてたから面白かった。
ファイナルというか、NBA全体に言えるのですが、スリーが多すぎるのと、スクリーンでスイッチしてまともな1on1が少なくなり、見応えが薄らいだのは確かです。
特にビッグマンの活躍の幅は狭まっているのは確かです。
確かに、アンセルフィッシュは大切だと思いますが、個人のドラマも無いと…(^^;;ガチガチに規則正しいスクールバスケの様な印象を受けます。
後、もう少しビッグマンに救済処置が無いとつまらないですね。
スリーセカンドバイオレーショーンを5秒にするとか、リング近くでプレーする旨味を持たせないと、オールスターは特にそうですが、スリーしか打たなくなりますよ。
ただ、NBAそれでも面白いですがね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
最近のファイナルがつまらない理由はなんでしょうか? いろいろ語ってください。
個人的にはビックマンのポストプレーが激減しガチムチの争いがなくなった。
レブロンの大ファンだがかつてのスパーズとの激戦はダンカンが暴れてたから面白かった。
日馬富士はなぜ田子ノ浦部屋の力士相手には目の色変えて 向かうのですか? 他の力士相手には弱いのに、なぜか稀勢の里などには 本気だしますよね。
というより先場所見ると稀勢の里だけではなく高安に対しても あの厳しい攻めを見せました。
やはりこれはモンゴル互助会としてガチの田子ノ浦部屋の力士に だけはガチでぶつかり、他の部屋の力士相手には適当に 戦っているのでしょうか?
ガチ に関する質問
私は照の優勝とかがかかってる時に本気でいってるように見えます
いつでもサッカーボールが蹴りやすい普段履きスニーカーが欲しいです。
サッカー・フットサルをやる時はスパイクやフットサルシューズを着用しますが、やっぱ普段着にスニーカーの時でもちょっとリフティングしたり子どもと蹴りあったり、また車にも常にサッカーボールを積んでいて仕事の昼休みにボールで遊んだりもします。
その都度シューズを履きかえるのも非常に大変ですし、やっぱ普段履いてるスニーカーのまま蹴りますが、蹴りにくいしそのスニーカーも痛みます。
見た目は普段履きに使えるスニーカーなんだけど実はボールが蹴りやすい とか サッカー好きは普段こういう靴を履いている などありましたら教えてください。
あくまでガチでサッカーする訳でなく、軽くリフティングやボール遊びをする程度の感覚ですが、やっぱシューズによって違いはあると思います。
私以外にもそんなこと思ってる人もいるかな と思い質問させていただきます。
ガチ に関する質問
とりあえずハイカットはNGですよね…笑 アディダスのスタンスミスはそれなりに蹴りやすかったですよ!
総合格闘技を習ってからどのくらいの期間で試合に出れる?とにかくガチの試合が出来るんですか? 流石に最初っからはしませんよね?
ガチ に関する質問
まともな指導者ならそんなにすぐには大会エントリーなんてさせません。
元々のバックボーンがかなりしっかりしていて、柔道やレスリングなど でインターハイクラスの実績があるのであれば、一年以内にちょうどいい 大会があればエントリーできる可能性もあるでしょう。
それにしても打撃の素人ではダメなので、そういう特例は空手経験のある 柔道家とか一部に限られますね。
どうしても早くガチの戦いがしたいなら地下格闘技のマイナー大会等を 探してみてはどうですか? もちろん大怪我をして一生障害を抱えることになっても知りませんが。
失礼致します。
フィットネスジムについての質問です。
わかり易く理想を並べますね ①相鉄線鶴ケ峰~横浜/JR横浜~保土ヶ谷 ②市営・区営ジムではないもの ③ゴールドジム会員程のガチ勢はちょっと、、(汗) ④月額4000~5000円程度 と、少し難しいかとおもいますが、、笑 まだ学生なので値段は安い方が助かります。
プールやロッカーなどはあっても無くてもって感じです(・д・。
) 上の条件にきっちり当てはまってなくてもオススメのジムがあれば教えてください! よろしくお願い致します! ※鶴ケ峰のアクトスっていう所はベンチプレスがないようです、(泣)
ガチ に関する質問
横浜駅周辺は、④で無理、天王町ですら2箇所ルネサンスとメガロスがありますが、④の条件はクリア出来ませんでした。
イオン天王町の中にあるKONAMIですら④をクリア出来ません。
ただし、入会後何カ月間はクリアしている施設はあるようです。
④を上げるか、行ける時間帯を日中のみとか夜のみとか土日のみとかと学生割引を利用しないで探せばあるかもしれません。
昔のプロレスファンに質問です。
第3世代のリーダー候補の鶴田と藤波ですが、藤波は鶴田に対戦を要求しましたが鶴田は受けなかったですね! もし藤波の要求を鶴田が受けて対戦が実現したらどんな展開、結果になったと思いますか? 私は個人的には鶴田の方が体力面で有利と思いますが、三沢にピンフォールを奪われた時のように時折余裕を見せて相手にスキを突かれるケースも考えられます。
ガチでバックドロップを連発した時の強さは敵なしにも見えます。
鶴田の残念な点は勝てそうな試合でも勝ちきれない時も多かった等、詰めの甘さがあります。
一方の藤波は猪木譲りの粘り強さがあり相手の大技を受けても負けない展開が予想できます。
一瞬のスキを突いて勝負を決める決定力の強さも評価できます。
相手が鶴田でも負けないような気がします。
藤浪は長州や天龍と同じく、相手が誰であっても名勝負ができる柔軟性もあるため、凡戦にはならないと思いますが皆さんはどう思われますか? 私の予想はこんなもんです。
まず一つ目は鶴田がキレてバックドロップ連発で勝利! あるいは藤波が粘りを見せて鶴田のスキを突いて一瞬の返し技でピンフォール勝ち! もう一点は時間切れドローか両者リングアウトの引き分けで両雄の面目を保つ無難な結果が考えられます。
鶴田にすれば長州や天龍のように向かって来るタイプの選手はやり易いと思いますが、藤波のように粘り強く相手の技をかわすタイプの選手はかなり手こずると思います。
体格や体力面で鶴田が有利に思う一方でも藤波が勝つイメージも思い浮かんだりもします。
皆さんの意見をお聞かせください。
ガチ に関する質問
鶴田のパワー、体格は大型外人並み。
小兵の藤波の体重の乗らない切り返しなど簡単に返せそうですが…。
むしろ鶴田が負ければファンもプロレスを疑うレベルだと思います。
しかし、どちらも老舗団体のナンバー2なので決着は付かないものと思われます。
助けてください。
ゼファーχについての質問です。
ゼファーχのシリンダーヘッド交換をしていて、今現在バルブタイミングにかなり苦戦しております。
もうすでに20回ほどバラして、組んでを繰 り返し、バルブタイミングをとっているのです。
しかし、カムシャフトを組み、カムチェーンテンショナーをつけて、いざ確認のためにタイミングローターを回そうとすると、全く回る気配がなく、ガチッと固い感触が伝わり、そこから回りません。
なぜなのでしょうか…。
ゼファー400、ゼファーχのサービスマニュアルともに持っており、全てサービスマニュアル通りに従って組んでいます。
トルク管理もトルクレンチを用いており、手順やトルクに不備はないと思うのですが…。
タイミングローターをTマークに合わせ、排気側のカムシャフトから組み(カムチェーンが絡まらないようにカムチェーンは手で持ち上げて、張っています。
)、そのあと吸気側のカムシャフトを組んでおります。
カムシャフトキャップも全てサービスマニュアル通りの順番で締め付け、トルクもマニュアル通りに従っています。
キャップの締め付け後、カムシャフトスプロケットの合いマークとシリンダーヘッド上面も平行になっているのも毎回確認してから、カムチェーンテンショナーを取り付けております。
そして、タイミングローターを回そうとするとカムチェーンテンショナーが作動し、カムチェーンがガチガチに張り、クランクが回る気配がないです。
正常なカムチェーンの張りの程度はわからないのですが、指で強く押しても全くたるまない程カムチェーンが張っています。
これがクランクの回らない原因なのでしょうか? もしこれが原因だとしたら、なぜこんなに強くカムチェーンが張ってしまうのでしょうか? それとも、ピストンがバルブに当たっていてクランクが回らないのでしょうか?(エンジンは全てノーマルです。
) 圧縮上死点できちんとバルブタイミングが合っているのにピストンがバルブに当たることなんてあるのですかね…。
また、自分なりに仮説をたくさん立て、全て試したのですがダメでした…。
仮説の1つに、 <バルブが曲がっており、カム山がバルブを押すことができず、カムシャフトが回らない。
すなわちクランクも回らない。
> という仮説を立て、ゴム製の棒でタペットを押してバルブを押してみたら、ふつうにバルブが押し出されたので、カム山がバルブを押せない訳ではない。
という結果になり、仮説はハズレでした。
他にもたくさん考えて試したのですが、全て、クランクが回らない…。
という結果に終わっております。
もう何十回も組んでバラしてを繰り返し、毎回クランクが全く回らないのです、どなたか助けてください。
車両はゼファーχです。
4バルブの方です。
ガチ に関する質問
たぶん単純なミスでしょ。
ホントに理解して組んでるかい?? 圧縮上死点のつもりが排気上死点とか。
できてるつもりとかではなくて間違いがないかの確証が無いと組めませんよ。
いくらマニュアルが手元にあっても勘違いして間違ってたら同じです。
あといらぬ仮説は全く不要です。
仮説よりはバルブタイミングが合ってるかどうかの確証を得るのが先です。
プロ野球関連で一言です→読売強いね、笑える、俺の言った通りでしょう、小林のリード(配球)良いですね、ガチに笑える、何を考えてサイン出してるの❗️何がWBCで成長した、 ちゃんちゃらおかしいですね❗️安心します、このリードなら500%優勝が絶対有り得ないですからね❗️
ガチ に関する質問
小林は本当にリードは全く進歩しないですよね。
頭が悪いから仕方ないですが。
プロ失格
高校からバスケットを始めようと思っています。
先日卒業した中3で、4月から高校生になる者です。
小学・中学と水泳をやってきました。
そこではあまり目立つような成績が出せず、とりあえずやってきた、って感じでした。
水泳部ながらも、バスケが大好きで、bjリーグやNBL(現在は統合してBリーグ)、NBAやNBADLなどなどたくさんバスケの試合を見ました。
元bjリーグの某チームの大ファンで、ほぼ全試合見に行くほど大好きでした。
ルールも見るうちに自然に覚え、ディフェンスのシステムやオフェンスにおける連携の動きなども頭では理解出来ています。
しかし「見る」ほうではなく実際に「プレーする」ということが無く、あまり上手でありません。
趣味程度にやっていたものでして... そこらへんの人よりは上手いと思うんですが(笑)基本的な動きはまあまあできます。
ガチ初心者!ってわけではないです。
せっかくだから高校ではバスケをやろう、と思っていたのですが私の進学する高校のバスケ部は強くなく。
今のところ、Bリーグ1部の某チームのバスケットボールアカデミーに行こうかなと考えています。
前置きが長くなりましたが、以下の質問にお答え頂きたく。
①高校からバスケを始めるにあたり、いちばん大切なこと・心がけておくべきことは何でしょうか。
②身長172cm 体重58kg、当たりに弱く受験勉強で暫く運動できていなかったのでさらに身体が鈍っています。
するべきトレーニングはありますか?アカデミーの入会までまだ時間が多くあります。
③前述したようにガチ初心者ではなく、基礎的なことはまあまあできるくらいの実力ですが、何から練習すれば良いでしょうか。
(アカデミー入会まで) シュートフォーム改善のための練習は家で行っています。
少しドリブルに苦手意識があります。
左手のドリブルが結構下手です。
④フローターシュートのコツを教えてください。
富樫選手のフローターを間近で見てこれは武器になるなと思いました。
自己流で練習したりはしていますwなかなかうまく行きませんが。
だらだらとした長文になってしまいましたが、上達したいという気持ちは強く持っています。
是非ご回答よろしくお願い致します。
ガチ に関する質問
面白い考え方ですね。
まずアカデミー?は入れてもらえるんですかね。
入れた前提で話しますが、、 「趣味程度にやっていた」だけでは基本的な動きが出来るとか、連携が頭で理解できてる、などと言うことはあり得ません。
現時点ではガチ初心者ですね。
仕方ない事です。
みんな最初はそうです。
まずフォーム改善とかフローターとかの前に体力つけておきましょう。
走り込みと筋トレですね。
ボールを使ったにわか仕込みの練習はしない方がいいです。
せいぜいボールを腰の周りでフンフン回しておく程度ですかね。
おそらく最初の一年は何の役にも立たず基礎練を繰り返すしかないと思います。
その後センスがあって体に恵まれてるなら可能生はゼロじゃないです。
その時に少しでも使える自分になる為には走れる事が1番です。
走れる奴はそれだけでちょっと使えますから。
誰よりも速く長く走れるようになりましょう。
ちなみに高校3年間で試合でフローター打てなんて言ってもらえることは無いと思いますよ。
やったら多分怒鳴られます。
頑張ってくださいね!
巨人の新人ピッチャー谷岡が簡単に3つアウト取ったけど中日に欲しいですね。
スピードワゴンの井戸田も驚いてるね。
羨ましー。
悔しい。
中日は、ドラフトガチで酷い。
はー。
ガチ に関する質問
いやあんたらのところ京田取ったやん
最近のファイナルがつまらない理由はなんでしょうか? いろいろ語ってください。
個人的にはビックマンのポストプレーが激減しガチムチの争いがなくなった。
レブロンの大ファンだがかつてのスパーズとの激戦はダンカンが暴れてたから面白かった。
ガチ に関する質問
ファイナルというか、NBA全体に言えるのですが、スリーが多すぎるのと、スクリーンでスイッチしてまともな1on1が少なくなり、見応えが薄らいだのは確かです。
特にビッグマンの活躍の幅は狭まっているのは確かです。
確かに、アンセルフィッシュは大切だと思いますが、個人のドラマも無いと…(^^;;ガチガチに規則正しいスクールバスケの様な印象を受けます。
後、もう少しビッグマンに救済処置が無いとつまらないですね。
スリーセカンドバイオレーショーンを5秒にするとか、リング近くでプレーする旨味を持たせないと、オールスターは特にそうですが、スリーしか打たなくなりますよ。
ただ、NBAそれでも面白いですがね。
昔、Sハンセン氏が入場時、ロープをブンブン振り回しながらでした。
あの頃、観戦した方でそのロープに当たってしまったという方いますか? ガチで痛そう・・・。
となると、団体側、本人から謝罪はあるのかな?
ガチ に関する質問
私は数週間ミミズ腫れができたままでした。
但しブルロープにぶっ叩かれた時にはこちらもテンション高いので痛くはなかったです。
その日の夜から痛みだしました。
ハンセンは極度の近眼ですのでブルロープ適当に振り回していますから近づいてハンセンを触ろうとした私が悪いのでありハンセンには非は全くありません。
もちろん団体側からも本人からも謝罪などある訳がありません。
暗黙のルールですね。
私としては、「ハンセンのプルロープに叩かれた傷跡」として自慢できました。
もし被害届を出す人がいれば、その人はプロレスファンではありません。
また被害届出しても警察官は相手にしません。
次の女子二人がガチで素手の喧嘩をしたら一方的な展開になってしまうと思いますか? Aさん→身長165センチ体重75キロ、総合格闘技経験ありで小さな大会にも出て普通に打撃で同じ階級で同じくらいの経験の選手にKO勝ちすることもあるレベル。
Bさん→身長160センチ体重50キロ、格闘技経験全くナシ、スポーツ経験は学生時代に一応はある。
もしこの両者が素手での喧嘩をすればどうなると思いますか? Aさんのほうが体格面や経験値で有利だとは思いますが、果たしてどのくらいの差があるのか……? 瞬殺でボコボコなのか互角なのか…… 予想お願いします!
ガチ に関する質問
質問するってことは 一方的な展開にならないかもしれないと思うわけ? 体格が逆ならまだ分かるけどさぁ。
75キロの格闘技経験者をKOする選手が 自分より小さくて25キロも軽い素人相手に 接戦とか良い勝負とかするわけ無いじゃん。
50キロで格闘技経験もないのに 75キロの格闘技経験者と互角にやりあう女子がいたら それは紛れもなくケンカの天才だよ。
ガチめな質問なんです 私は草野球をしているのですが 軟式外野用グローブを買おうと思っているのですがメーカーはザナックスに決めています。
ただ、トラストを買うべきかザナパワーを買うべきかかなり迷っています。
デザインはザナパワーの方が好きなのですがあと数千円出せばトラストが来ることを考えると最上級モデルのトラストも捨てがたいです。
ある先輩は草野球ごときで最上級モデルとかいらないと言っていたのですが私は長く使いたいのでやはり一番上のグレードがいいかなと思うのです。
どちらも使ったことがある方などいらっしゃいましたらそれぞれの特徴など詳しく教えてくださいお願いします。
ガチ に関する質問
軟式ならザナパワーでもいけると思いますよ しかし、自分が欲しいトラストの方が愛着がわくかもしれないですね!
アソスのビブショーツについて質問です。
当方カステリでLサイズのビブショーツを愛用しているのですが、アソスのビブショーツのサイズでは同じLサイズではどのくらい違いがあるのでしょうか? 近くにショップが無いので試着が出来ません。
体型はガチムチ体型です。
どうぞよろしくお願いします。
ガチ に関する質問
タイトフィットで無ければ、LかMも逝ける筈。
採寸して脚を使ってサイズ合わせ試着を勧めます。
現行は結構サイズより大きいお尻も嵌まります。
自分は肥ってMがジャストでもXS も入ります。
だから試着を勧めます。
京都の社会人バレーのチームを紹介してくれませんか? 出来ればガチのやつでなくて、趣味でやりたい人が集まってるって感じのがいいです! お願いします
ガチ に関する質問
こちらから選んでみてはどうですか?あまり力になれずすみません。
↓ http://www.net-menber.com/list/volley/index.html?ken=27
とあるクロスバイクの種類を特定してもらいたいです。
メーカーはGIANTで、ダウンチューブが四角い(TCRみたいな感じ)、専用のシートポスト(シートポストを縦半分にしたような形)、色はホワイトが主で黒いロゴ、そし て赤いグラフィックが少々あります。
全体的になんかエアロフレームっぽいなという印象ですが、FCRのようにガチなエアロ形状じゃないです。
この情報だけでGIANTの何の種類のクロスバイクか分かりませんか? 画像検索かけてみても、なかなか分かりずらかったので質問させていただきました。
回答よろしくお願いします!
ガチ に関する質問
ジャイアントエスケープRX3では? http://www.giant.co.jp/giant17/bike_image.php?p_id=00000044&col_code=018
フレームサイズ今昔 フレームサイズでトップチューブホリゾンタル換算とよく聞きますが、今と昔では適正身長が変わったのでしょうか? 私が十代の頃はホリゾンタルが普通だったのですが、トップチューブ510なら165センチ、525なら175センチ、550なら180センチ以上、これくらいの基準だったと思うのですが。
もちろん今と違って、ロードを買う人自体がガチスポーツ目的か輪行目的で、ヘッド長固定でWレバーだった事もあると思うのですが。
それにしても、今雑誌やサイトを見ると、170センチでもホリゾンタル換算540サイズとかなんですね。
ガチ に関する質問
それはトップチューブがスローピングに成ったからですね、ホリゾンタルのフレームだとトップチューブ長が長ければその分スタンドオーバーハイトが高くなって物理的に跨げなくなりますが、スローピングだと跨げるのでルーズな身長設定が可能になるからです。
つまりスローピングフレームでは、スポーツ自転車として体に理想的なジオメトリ(昔はスケルトンって言ったよね)とは関係のない設定がされているんですよ。
だって昔は背の低い女性に700cなんて絶対に進めませんでしたが、今は700cのXSで大丈夫ですよなんて売るんですから。
なのでフレーム寸法の意味が解っている人は、今時のシートチューブ長なんて無視して仮想ホリゾンタル長を基準にサイズを選びます。
素人の腰の入ってない、フォームめちゃくちゃでフックみたいなテレフォンパンチで相手を一撃で失神させる事は可能でしょうか? YouTubeで何処かの外国の外人同士がガチの殴り合いをしていて、素人丸出しのテレフォンパンチでくらったほうは、失神していました… プロのパンチなら、話は解りますが、ズブのド素人のパンチなんかで相手を気絶させる事なんて可能なんでしょうか???
ガチ に関する質問
腰が入っていなくても巨漢だったり、パワーがあれば可能かも。
特に外人は
モウリーニョとベンゲルってガチでお互いの事を嫌ってるんでしょうか?それとも本心ではお互いの事をそれなりに認めてるんでしょうか?
ガチ に関する質問
少なくとも両方とも監督の力量は確実に認め合っていると思います。
なぜなら彼らは違うタイプですが、最高の指導者の一人として確実に認められており、どうでもない相手と何度も議論しないといけないほど暇な人間ではないからです。
ただ、選手指導やカップ戦の捉え方などどうみても相反する部分が見えますし、人間としてお互いどうみてるかまでは、わかりませんね。
認めていても嫌いな奴は嫌いというのはどこの世界でもありますので。
ガチの強さについて。
カール・ゴッチvsカート・アングル ルー・テーズーvsブロック・レスナーならそれぞれどちらが勝つと予想しますか? お互いに全盛期という設定で。
ガチ に関する質問
カートアングル、レスナーの勝ちです。
ガチでもプロレスでもゴッチとテーズは勝てないと思います。
プロレスに本気勝負は存在しないんですか? ショーの試合があるのはわかるんですが全ての試合がショーってわけでは無いですよね? 前深夜の音楽番組でゲストがプロレスファンでプロレスのトークになって「セメントで一番強いのはだれか」って話になって、その時字幕で「セメントとは ショー的要素の無い真剣勝負」ってありました。
てことはプロレスにもガチな試合があるんですか? あるとすれば今までで何が誰のどの試合がセメントでしたか?
ガチ に関する質問
そういった場合は大抵どちらかがショーとしての演技を捨てて喧嘩をしかけるパターンがほとんどです。
古いところでは力道山が木村に試合途中から仕掛けてKO。
猪木がグレート・アントニオをKO。
アンドレ・ザ・ジャイアントが前田に仕掛けたものの返り討ちに。
小川直也が橋本をボコボコに。
一番新しいところでは女子プロレスでヨシコが安川に仕掛けて病院送りにしましたね。
ただこういうことは本来は御法度です。
あと例外としては猪木vsモハメド・アリと猪木vsアクラム・ペールワンは両者合意のガチンコでした。
また、パンクラスという団体は旗揚げ当初から全試合ガチンコという画期的な団体でした。
ヒクソングレイシーが全盛期のアンドレ ザ ジャイアントと完全ガチの総合ルールでやったら勝てますか? ヒクソンはなんで、全盛期のミルコ ノゲイラ ヒョードルらと試合をしなかったの?
ガチ に関する質問
全盛期のアンドレは意外と俊敏に動けましたし、完全ガチの総合ルールでやったのならアンドレが勝利する可能性のほうが高かったのではないかと予想します。
ヒクソンはたとえまぐれでも一発のあるような選手とは戦わなかったようです。
挙げているミルコやヒョードルの蹴りや突きをまともにくらったらそれだけでやられる可能性があります。
そのような選手との対戦は避けていたようです。
アンドレには重量がありますので、もし体重を乗せられたりしたらかなりのダメージを負うことが予想されますし、顔面に1発でもパンチが入ったらそれで極まるかもしれません。
ガチであれば倒れた相手の顔面を踏みつけてもよいわけですので、個人的にはアンドレ勝利の可能性のほうが高いような気がします。
猪木とブロディの試合でテーマ曲が鳴り終わってもブロディが入場しなかった事がありました。
ランバージャックデスマッチを要求したブロディに猪木が拒否したそうですが あれはガチだったの ですか? それともアングルだったの? ブロディも遅れてから入場しましたが。
ガチ に関する質問
ブロディは新日本プロレスとは待遇面で揉めていた様ですね。
待遇面の事での当て付けではないですか。
チャールズバークレーが 「キャブスはスパーズに勝てない、ヒートのガチのスターとキャブスを比べてみろ!マイアミの方が上だ」と言ったらしいのですが アービング、レブロン、ラブ は ウェイド、レブロン、ボッシュ のビッグ3には及びませんか?
ガチ に関する質問
今現在では及びませんね 特にレブロンとウェイドのコンビネーションは抜群で、速攻時におけるパフォーマンスは歴代でも有数なものだったと思います まずは、キャブスのビッグ3が優勝しなければ到底追いつけないです
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら