匿名さん
アクラポヴィッチのエンドバッフルって標準で付いてくるものですか? 中古で買った時に前の所有者に貰ったものです。
音質は抜いた方が好きです(TL1000S) が、外すとエンブレ時にアフターファイヤー起こします。
これってバッフル装着が純正セッティングでそのまま使える可能性高いという意味で付いてくるものなのでしょうか? バッフル外して乗るならサブコンでセッティングするの前提? エンブレ時のアフターファイヤーといってもパアァン!というわけではなく ボゴボゴ鳴ってるくらいです。
そして低速薄いからかごく稀にエンストします。
また、雨の日にやや調子悪い気がします(エンドバッフル入れとけば感じない) どのように調子悪いかというと 普通に加速減速するぶんには問題ないけど、例えばジムカーナ走行の様にアクセル操作を頻繁に行うとプスンとエンストしたりします。
そもそもの持病な気もしますがバッフル入れといた方が調子良いです。
あと、バッフル外してセッティングした場合は燃費はどう変わってきますか?