匿名さん
野球のルールについて教えてください。
昨日のWBC日本対キューバ戦で山田哲人選手の打球を外野スタンド席にいた観客の少年がフェンス手前でキャッチしたことが話題となりました。
マスコミは「少年がキャッチしたことで本塁打が二塁打になった」と記事にし(少なくともそのような印象を与える見出しで報道し)、ネットユーザーを中心に批判が相次いでいます。
リプレー検証により判定が二塁打となったのは、「少年がスタンド手前で打球に触れなければスタンドを越えなかった(つまり、決して少年のせいで二塁打となった訳ではない)」と解釈していたのですが間違っていますか。
少年のせいでいうのであれば、「インプレー中の打球に触れたら例え本塁打になる打球でも二塁打となるようなルールがあった」、「実際にはスタンドを越えていた(本塁打となっていた)のに、少年が触れたことによりリプレー検証となり、その結果、審判団の誤審により二塁打となった」、「山田選手の走力ならフェンス直撃の打球で三塁打のはずが二塁打とされた」くらいしか思い浮かばないのですが、どれも事実とは思えません。
批判は(その方法はともかく)ある程度仕方ないとして、批判されるのは大事な試合に水を差したことであり、判定が本塁打から二塁打になったことではないのではないでしょうか。