もう少しで初心者期間が終わるものです

もう少しで初心者期間が終わるものです

匿名さん

もう少しで初心者期間が終わるものです。
二週間ほど前に事故を起こしました。
電話がなったことに気を取られてしまいカーブでトラックと、ワゴン車にぶつかりました。
二方共、むち打ちの怪我をしてしまった様です この場合、私は免許取消になりますか? また、略式起訴になるとしたらいくら用意しておけばいいでしょうか。
ぶつかっておきながら、自分が一番怪我をしたみたいで現場検証にいくのが来週なのでよくわからないのです。
私が悪いのはわかっています。
色んな人にたくさん怒られました。
当然だと思ってます。
しばらく車には乗りません。
甘いかもしれませんが、質問にだけ答えていただきたいです。
よろしくお願いします。

取消処分までにはならんと思いますが、違反点数の加点は怪我の加療期間によります。
もう2週間で初心者期間が終わると言っても、事故をおこしたのは初心者期間内なので、初心運転者講習の対象になります。
もしも、裁判となれば…30万円くらいは覚悟しておいた方がいいかもしれません。

検証に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

もう少しで初心者期間が終わるものです

匿名さん

もう少しで初心者期間が終わるものです。
二週間ほど前に事故を起こしました。
電話がなったことに気を取られてしまいカーブでトラックと、ワゴン車にぶつかりました。
二方共、むち打ちの怪我をしてしまった様です この場合、私は免許取消になりますか? また、略式起訴になるとしたらいくら用意しておけばいいでしょうか。
ぶつかっておきながら、自分が一番怪我をしたみたいで現場検証にいくのが来週なのでよくわからないのです。
私が悪いのはわかっています。
色んな人にたくさん怒られました。
当然だと思ってます。
しばらく車には乗りません。
甘いかもしれませんが、質問にだけ答えていただきたいです。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

検証に関する質問

昨日、車で踏切待ちをしている時に、「今カバンに車をぶつけただろ!」と怒鳴られました。
駅前の細い道で、対向車とすれ違うのがやっとの道ですが、その時は対向車もおらず左側を走行しており、前からその方が来るのは知っていました。
ぶつからない距離を保っており、横を通り過ぎる時にその方がバックを右手に持ち後ろから「ブンっ」と前に孤を描くように回してるのは確認しています。
その時に音がしたような気がしたのですが、トランクに荷物を入れており荷物が動いた音かな?!くらいの認識でした。
サイドミラーで、その方を見たところ普通に歩いており自分のカバンを確認している感じでした。
私は踏切が鳴ったので待っている時、しばらくしてから窓ガラスを叩かれ、「今カバンに車あてだろう!」「何逃げてんだ!」「ナンバーもひかえたからな!」など高圧的に怒鳴られました。
私は、「えっ?!」「当てた認識はありません」「わからないです。
」と言いましたが、色々と高圧的に言ってきて、「そんな態度なら警察よぶわ!」と言い、「私も呼んで下さい。
」となり警察が来ました。
現場検証の時、ぶつかった場所は右折する時だと相手は言いましたが、私が相手を見たところは右折して直進してる時だったので、その事を伝えると「何言ってんだ!」「嘘つくな!」「直進でぶつかるわけねえだろ!」とまくしたて私が何か言おうとすると大声で怒鳴っていました。
警察の方もその様子を見て、ドライブレコードは付けてないですか?と言われたんですが、つけてなくて本当に残念でした…。
車が汚れていたため、擦れた痕が残っており約30cmほどの長さでした。
それを見て警察の鑑識の方も、この長さだと曲がった時にぶつかった痕だね。
と言っていましたが、絶対直進中なんです。
私があまり認めないし、逃げた事が許せないし、そんな態度なら物損事故にしようかと思ったけど人身事故も考えると言ってました。
親指の付け根が痛いと言ってましたが、それよりもカカバンが高いからこっちの方をどうにかして欲しいと、何回も警察の人に言ってました。
見たところ、茶色の革製のカバンで年季が入っている感じでした。
擦れた跡を警察の方に見せていました。
保険会社にも連絡して動いてくれています。
ですが、私は相手が車にカバンをぶつけてきたとしか思えないのです。
その道に防犯カメラでその様子が映っていたとして、故意的に見えたとしても何も変わらないでしょうか? 女だと思ってバカにされたのか、ずっと怒鳴られて、ぶつかった場所も嘘をつかれ本当に悔しいです。
鑑識の方は、人身事故と物損事故じゃ全然変わるから、相手の交渉は誠意を持ってちゃんとした方がいいですよ。
と言われ、相手が帰る時には、「ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
」と頭をさげました。
ダラダラと長くなって申し訳ありません。

検証 に関する質問

運転手からすると、 こういうのはとても理不尽に感じられ、すごくストレスが溜まる要因になるかと察します。
相手からすると、 仕事等でイライラしてたこともあって、つい怒りが爆発してしまったのかもしれません。
証拠を集めて相手に対抗していく姿勢も必要かもしれませんが、 この件を俯瞰視して、「へぇ、街中の一部ではこんな変なことも起こってるねぇ」とまるで他人事に思って遠ざける気持ちをどこか心に持っておくのも必要かと思います。
ドライバーはいくら気をつけていても誰でもそういう事に遭遇する可能性はあります

検証に関する回答

検証に関する質問

野球のルールについて教えてください。
昨日のWBC日本対キューバ戦で山田哲人選手の打球を外野スタンド席にいた観客の少年がフェンス手前でキャッチしたことが話題となりました。
マスコミは「少年がキャッチしたことで本塁打が二塁打になった」と記事にし(少なくともそのような印象を与える見出しで報道し)、ネットユーザーを中心に批判が相次いでいます。
リプレー検証により判定が二塁打となったのは、「少年がスタンド手前で打球に触れなければスタンドを越えなかった(つまり、決して少年のせいで二塁打となった訳ではない)」と解釈していたのですが間違っていますか。
少年のせいでいうのであれば、「インプレー中の打球に触れたら例え本塁打になる打球でも二塁打となるようなルールがあった」、「実際にはスタンドを越えていた(本塁打となっていた)のに、少年が触れたことによりリプレー検証となり、その結果、審判団の誤審により二塁打となった」、「山田選手の走力ならフェンス直撃の打球で三塁打のはずが二塁打とされた」くらいしか思い浮かばないのですが、どれも事実とは思えません。
批判は(その方法はともかく)ある程度仕方ないとして、批判されるのは大事な試合に水を差したことであり、判定が本塁打から二塁打になったことではないのではないでしょうか。

検証 に関する質問

あのようなケースでは、もし観客が触れていなかったらどうなっていたかを審判団が協議してきめます。
で、問題のケースですがリプレイを見る限り非常に微妙で、どちらともとれる打球でした。
つまり、観客が捕球しなかったらホームランだったかもしれないということです。
いずれにしてもツーベースという判定は日本に不利だったわけですから、批判されるのはやむを得ないと思います。
仮に審判団がホームランと判定すれば、微妙な打球は観客が触れた方が良いと言うことになり、ゲームが混乱したり、観客が落下したりと大変なことになりますので、ツーベースという判定は適切であったと思います。

検証に関する回答

検証に関する質問

WBC山田の大飛球を少年が捕った件で、勘違いしている人が多い気がしません? 少年が山田の打球を捕ったことで、ホームランが幻になったとか、ホームランがツーベースになったとか言っている人がいますが。
もし、仮に、少年が打球に触れていなかったとしたら、フェンスにあたってツーベースが妥当。
審判も、少年の妨害がなければどうなったかビデオ判定で検証し、妥当な判定をだしたことになります。
この辺、勘違いして、もし、キューバ戦で負けていたら、大変なことになるなど、色々憶測よんでいますが、その前に、あの山田の大飛球がホームランじゃない、ていう理解がなぜできないんでしょう?

検証 に関する質問

あの打球、触れていなかったらホームランだったかもしれませんよ。
審判は妥当な判断を下していると仰いますが、正直どっちとも断言できる打球ではなかったと思います。
添付している画像の動画版を見る限りは、そのままスタンドインしそうな軌道にも見えます。
テレビ中継の解説者も「やっちまったな…」という感じのコメントでした。
そういうことを踏まえると、 『触れていなければホームランだったかもしれないのに…、少年の妨害によってビデオ判定になり、二塁打という結果に至ってしまった』 という風に捉える人が多数いても不思議ではないと思います。
もちろん、ビデオ判定の末ホームラン、という可能性もあったでしょうが。

検証に関する回答

検証に関する質問

【WBC「幻のホームラン」山田のホームランキャッチした少年が、 大炎上!】→少年も自慢げに自身のブログ? で写真をアップしなければ良かったのですが、実はあの後、色々と検証した結果、ホームランではなかったんですね!黄色いバーに当たっていて、グローブキャッチしていなくても、2ベースか3ベースだったそうです。
でも、警備委員に呼び止められて、退場されたたのは、ホームランを取って、試合を妨害した行為のほうではなく、自慢げに写真に取った行為が駄目だったそうです。
このシーンを観て、子供にグローブを持たせて球場に来させるな!とかグローブ持込禁止を訴える大人もいますが、みなさんはどう思いますか? 私的ですが、もし、この子が自分の席から離れての行為だったら、ホームランを取る行為以前に退場だと思いますし、動画にアップして自慢さえしなければ、学校まで調べられる事もなかったと思います。

検証 に関する質問

告知(注意説明事項)が足りなかったということでしょう。
まぁ球場側の問題ですね。
試合前からキチンと場内説明としていたら違った結果になっていたかもしれません。
ですが、来場者側にもルールが必要だと国中に知らしめたのですから、それなりに良かったのかもですよね。
ちなみに、この子は退場にはなってませんよ。
球場で写真に撮った行為がダメなんて、それこそあり得ませんから(笑) 小さいことで批判するなとか、文句のない本塁打を打てとか、お門違いの批判をして少年をかばっているひともいますが、あれが敗北の原因になったら、一番へこんだのはキャッチした少年でしょう? 日本が大勝(?)して一番救われたのはあの少年だったのではないでしょうか。
山田選手も後に、またグローブもって球場に来てね、とコメントを出しました。
優等生のコメントですが、当人が腹の底からそう思っているのか、またあれが敗因となっていたら… 少年、良かったね 君はひょっとしたら小久保監督よりも強い星を持っているのかもね

検証に関する回答

検証に関する質問

猪木が1979年1月(川崎)にNWF戦で戦った相手にボブ・ループというレスラーがいましたが、試合では猪木が苦戦してましたよね。
(結果は、セコンド乱入による猪木の反則勝ち) あの試合を検証したいのですが、もしマネージャーが手を出さなかったら猪木はキレイに勝っていましたか? 貴方なりのご意見を教えてください。

検証 に関する質問

謎の事情通によると、セコンド乱入が無ければ、ランニングネックブリーカードロップからの体固めで猪木の勝ちだったそうです。

検証に関する回答

検証に関する質問

もう少しで初心者期間が終わるものです。
二週間ほど前に事故を起こしました。
電話がなったことに気を取られてしまいカーブでトラックと、ワゴン車にぶつかりました。
二方共、むち打ちの怪我をしてしまった様です この場合、私は免許取消になりますか? また、略式起訴になるとしたらいくら用意しておけばいいでしょうか。
ぶつかっておきながら、自分が一番怪我をしたみたいで現場検証にいくのが来週なのでよくわからないのです。
私が悪いのはわかっています。
色んな人にたくさん怒られました。
当然だと思ってます。
しばらく車には乗りません。
甘いかもしれませんが、質問にだけ答えていただきたいです。
よろしくお願いします。

検証 に関する質問

取消処分までにはならんと思いますが、違反点数の加点は怪我の加療期間によります。
もう2週間で初心者期間が終わると言っても、事故をおこしたのは初心者期間内なので、初心運転者講習の対象になります。
もしも、裁判となれば…30万円くらいは覚悟しておいた方がいいかもしれません。

検証に関する回答