車選びについて質問です

車選びについて質問です

匿名さん

車選びについて質問です。
今回中古車のコンパクトカーの購入を検討しています。
迷っているのは、ヴィッツ、ノート、マーチ、フィット、デミオ、スイフト、パッソ、bBで迷っています。
条件として 費用抑えたいため、平成10年から17年位で 2~3年位乗れればいいです。
3年ぶりに車運転(以前はムーヴを運転)するため運転しやすい車希望 通勤約5㎞、プライベートにも使用、年に数回愛知県から山口県に帰省(約700㎞) 車内泊がしやすい 維持費が安め 総合的にどの車がお勧めですか。

広さ、燃費、維持費を総合的に考えればフィットですね。
現行フィット3であれば、ほぼフルフラットになりますので布団でもあれば爆睡出来ます。
他の車種はフルフラットにはならず、どうしても大きな段差が出来る上、フィットより狭いです。

車選びに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車選びについて質問です

匿名さん

車選びについて質問です。
今回中古車のコンパクトカーの購入を検討しています。
迷っているのは、ヴィッツ、ノート、マーチ、フィット、デミオ、スイフト、パッソ、bBで迷っています。
条件として 費用抑えたいため、平成10年から17年位で 2~3年位乗れればいいです。
3年ぶりに車運転(以前はムーヴを運転)するため運転しやすい車希望 通勤約5㎞、プライベートにも使用、年に数回愛知県から山口県に帰省(約700㎞) 車内泊がしやすい 維持費が安め 総合的にどの車がお勧めですか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

車選びに関する質問

自転車選びについて質問です。
僕は自転車選びに失敗しました。
自転車といっても通学用のものです。
みんなよりやたらに自転車を漕ぐのが遅い僕。
「なぜ?」と思い友達に自転車を貸してもらい乗ったところ明らかに同じ分を漕いだと思えないくらい進むんですよ。
友達は僕自転車に乗って疲れていました。
そんな体験もあり、通学前に汗を掻くのは嫌なので自転車を変えることにしました。
そこで質問なのですが、「漕いだ分、もしくはそれ以上に進む」自転車の見分け方を教えてください。
実際に試乗できても短距離だとあまりわからないですし、売り物で長距離も走れませんし... 詳しい方お願いします!

車選び に関する質問

>明らかに同じ分を漕いだと思えないくらい進むんですよ。
原因は何だったの? まずはそれから。
漕いだ分以上に進むなんてことはありえない。
近々(今月中? 九州は発売済)フレキシギアの自転車が出るね。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車のホイールについて教えてください。
現在、ハリアーのエレガンス(ハイブリットで現行モデルです。
)に乗っています。
ホイールを変更したいのですが、選び方が分かりません。
タイヤには225/65/R17とあります。
ホイールの選ぶ基準を教えてください。

車選び に関する質問

まず、タイヤサイズを決める必要があります。
純正と同じサイズであれば、ホイールは同じサイズを選べば問題ありません。
ホイールには以下のサイズ基準があります。
・ホイールリム外径:ご質問のタイヤサイズでは17インチ ・PCD:取付穴の円周直径、取付穴とホイール中央までの長さの2倍 ・センターハブ径:ホイールセンター穴の直径 ・オフセット(インセット):ホイール幅の中央と車のハブ端のズレ幅(ハブ端がホイール中央ならオフセットは0mm) ・穴数:ホイールを止めるボルトを通す穴の数 ・リム形:ホイールの横幅とリムの形状:インチと形状記号 ハリアーハイブリッドの現行モデルだと以下が標準です。
・ホイールリム径:17インチ ・PCD:114.3mm ・センターハブ径:60mm ・オフセット:39mm ・穴数:5 ・リム形:7.0J ホイールのリム径を変更する場合、リム径とオフセットはタイヤに合わせて変更する必要がありますが、その他は同じものを選ぶ必要があります。
タイヤサイズはタイヤ外径サイズを同等にしなければなりません。
道路運送車両法の保安基準で決まっているので、保安基準を逸脱する事はできません。
そのため、ホイールリム径を変更すると、タイヤサイズが決まります。
18インチへインチアップする場合、205/65R18,225/60R18,245/55R18,265/50R18等が選べます。
225/60R18の場合、リム形は7.5J オフセット39mmとなります。
245/55R18の場合、リム形は8.5J オフセット29mmとなります。
ホイールの形状により上記と若干異なるケースもありますから、現物合わせが一番です。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

福島県の会津で普通マニュアル自動車免許をとりたいと思ってます。
自動車学校の選び方がよくわからないです。
公安委員会指定であるほうがいいらしいのですが、してされてる学校は結構たくさんあるのですか?

車選び に関する質問

んなの料金が安くて近い所でいいんだよ。
どこも似たり寄ったりさ。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車庫調交換について 現在使っている車庫調の異音が激しいため、他の車庫調に交換を考えています。
新しい車庫調の選び方ですが、車に適合するものであればどれでも大丈夫でしょうか。
要するに、車庫調から車庫調の場合も純正から車庫調の時と同じ選び方をして問題ないでしょうか?

車選び に関する質問

はい、色やロゴの好みで選んで大丈夫です。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車好きの大学一年生です! 今、車選びで迷ってます。
大学生なので、かっこいい車には乗りたいのですが、荷物を積んだり人を乗せたり色んなことを想定するとあんまりバリバリの2シータースポ ーツカーは乗れないし…お金もそんなにありません…。
一応かっこよくて人も荷物もそこそこ載る車の王道のランエボとかインプとかを調べてみたのですが、新しいのは中古でも手が届かないし、古いのは維持費がすごいらしいし… 維持費ひっくるめて大学生でも所有できる車はありませんか? 希望はセダンタイプ、年式は問いません、もちろん中古、出来れば4wdがありがたいですが、それ以外でも大丈夫です。
軽自動車以外でお願いします。
価格は出来れば100万以下で、維持費はできるだけ安いとありがたいです。
長文ですいません。

車選び に関する質問

今年20歳になるものです 幼き頃から車が大好きで、 将来は必ず乗りたい車に乗れという親父の名言のもと EKのシビックRを買い、維持費諸々に揉まれながら生活しております。
全ての条件を満たすスポーツカーなんておそらく存在しません 安くてかっこよくて、荷物詰めて、維持費かからなくて… 自分もそうですけど、 外に出かけたり、いろんなもの買ったり 贅沢せず、車にかけるならやっていけるでしょうけど、服買いたいだの、遊びに行きたいだのってなると ゆくゆくは手放す羽目になります 買うのは車関係、遊びに行くのもドライブ 遠距離の彼女とたまに旅行に行くくらいでなんとか自分は維持してます。
北の雪国なんで今年の冬は セカンドカーにエボ買おうと馬鹿企みしてますけどね笑笑

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車選びについて質問です。
今回中古車のコンパクトカーの購入を検討しています。
迷っているのは、ヴィッツ、ノート、マーチ、フィット、デミオ、スイフト、パッソ、bBで迷っています。
条件として 費用抑えたいため、平成10年から17年位で 2~3年位乗れればいいです。
3年ぶりに車運転(以前はムーヴを運転)するため運転しやすい車希望 通勤約5㎞、プライベートにも使用、年に数回愛知県から山口県に帰省(約700㎞) 車内泊がしやすい 維持費が安め 総合的にどの車がお勧めですか。

車選び に関する質問

広さ、燃費、維持費を総合的に考えればフィットですね。
現行フィット3であれば、ほぼフルフラットになりますので布団でもあれば爆睡出来ます。
他の車種はフルフラットにはならず、どうしても大きな段差が出来る上、フィットより狭いです。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

自転車選びについて 通勤に使う自転車を買おうと思ってます。
自転車について知識がないので質問させて頂きます。
通勤に使うにあたっての条件は ・ガタ道とか通るのでパンクしずらい ・結構距離があるので乗り心地 ・坂道があるので、ブレーキ力のあるもの ・坂道があるので、ギアチェンジをたくさんしてもギアが外れにくい ・速く走りたいので速さ ・何10万もだせないのでできるだけ安いもの(理想は2万ほど) ・段差などあるので耐久性 この条件をクリアしている自転車の名前おしえてほしいです。
あとは、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイクこの3つの中で選んでほしいです。
マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイクでこの条件をクリアしてるものが多いのはどれですか? 詳しい方おしえてほしいです。

車選び に関する質問

がた道を通るときにゆっくり走るのであれば、太めのタイヤを履いたロードバイク(グラベルロード)か、クロスバイク。
20000円だと使えなくもないですが、トラブルがかなり起こりやすいです。
(しかもアフターフォロー無し)

車選びに関する回答

車選びに関する質問

ボルトクリッパーの太さの選び方教えてください。
自転車にチェーンタイプの鍵をつけていたのですがキーをなくしてしまい、鍵をはずせなくて困っていたのですがボルトクリッパーとやらを使えばチェーンが切れると聞いたので購入しようと調べてみるといろいろ太さがあって困ってます。
4mmチェーンを切るには何mmのボルトクリッパーを使えばよいのでしょうか?

車選び に関する質問

600mmぐらいあると簡単に切れますよ

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車選びで悩んでいます。
家族6人で乗れるワンボックスカーでオススメあれば教えて下さい。
購入後の走行距離は1万Km/年ぐらいになると思います。
新車、新古車、中古車、メーカー問いま せんが、長い目で見てなるべくお財布に優しい選択をしたいです。

車選び に関する質問

家族6人であれば常時3列目を使用と考え、ヴォクシー、セレナクラス以上が良いです。
年間1万キロであればガソリン、ハイブリッドでは初期費用が回収出来ません。
ガソリンでも街乗り燃費は13〜14㎞で悪くありません、一番装備が良いのは最新のセレナ、ただ出たばかりで値引きは厳しいです。
その点、ヴォクシーはマイナーを控え値引きは拡大中でお得感があります。
ステップワゴンは1.5リットルで税金が安くて燃費もヴォクシークラス、この辺りが6人で乗り、荷物も積め維持費とのバランスが良い車だと思います。
更に遊び心を入れるとD5、ディーゼルも視野に入れると燃費も街乗り10㎞で軽油なので安く、ヴォクシークラスと大差なくなります。
D5も値引きが大きく、セレナより安く、ヴォクシーと同じかそれ以下で買えます。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車をぶつけて修理しなくてはなりません。
ディーラーは高いので板金屋さんを探したいのですが、 ディーラーでやらなければ色が合わないなどあるのでしょうか。
まだ新車です。
また、ディー ラーでも買った店でなく、工場を持っている店舗に行けば多少安くなるでしょうか。
板金屋さん選びでよく「保険会社提携」「外車ディーラーの外注先」がよいと聞きますが、そんなのどうやったら調べられるのでしょうか。
保険会社に聞けば教えてもらえるでしょうか?今回修理の車以外で外車を旦那が持っていますが、その担当営業マンに聞いても教えてくれないですよね… イエローハットに見積りに行ったら外注先を紹介され、その工場に見積りしてもらいました。
イエローハットに車検証や連絡先を明かしていませんが、この工場に直接(イエローハットを介さず)修理を依頼したら少しは値引きしてもらえるでしょうか。
すみません、よろしくお願いいたします。

車選び に関する質問

外注先に持っていけば安くなる場合もあるしならない場合もあります、板金修理は職人の世界です、安かろう悪かろうが基本ですが、へたっぴな職人もいます、高くて悪いと言うことも多々あります、ディーラーは多少高くても保証もあるし、仕上がりも平均レベルです。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

次の車選びに悩んでいます。
25歳 独身 東北暮らし 1年で2万キロくらいの距離を走ります。
趣味が釣りとスノーボード 走行距離5万キロ以内なら中古車でも可 予算250万程度 給料月20万程度 何かオススメがあれば教えください!

車選び に関する質問

https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40003389-473435/ https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40003390-479536/ https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40008228-19070/ SUVを選んでみました。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

自転車選び どうしていますか? 選考対象車を5台も6台も取り寄せてもらって その中から1台を選んで買う なんて事は出来ませんよね

車選び に関する質問

そうゆう買い方が出来るもの自体が少ないですし、自転車も特別じゃないという事ですね。
出来れば足を運んで実物を見て選んだほうが良いですが、無理なら二択位まで絞ればあるかもしれません。
高価な割には買うのが不便ですよね。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

マーチ15sr-aのタイヤ選びについて。
閲覧していただきありがとうございます。
今履いているタイヤがそろそろ交換時期を迎えるため新しいタイヤを考え中なのですが、皆さまのアドバイスを頂戴したく質問させていただきます。
乱文で申し訳ありません。
現在の状況を簡単に説明させてもらいます。
自分なりに考えながら基本となる順を追って書きますが、無知なので足らずがあるかもしれません。
ご容赦下さい。
●マーチ15sr-aは先代マーチのスポーツグレードに位置する車です。
今の時代で言うNISMOに相当しそうです。
●標準タイヤはPOTENZA RE-01R?だったはずです。
このタイヤは今はもうありません。
●中古で購入した際、前輪が車検に通らないという話で、当時RE-01Rの代替となるタイヤRE-11Aを紹介され交換しました(前輪のみ) ●1年後、後輪もそろそろ寿命に見えたので交換しようとしたらRE-11Aも廃盤になっていたので、相当するタイヤとして新発売のRE-71Rを提案され、交換しました。
この時前輪を後輪にローテーションしました。
●あまりに71Rの減りが激しいので、去年ローテーションしました。
色々情報を調べるうちに、RE-71Rというタイヤはサーキットで最速ラップを狙うここ一番に使うべきタイヤで、普段通勤中に峠道をちょこっと攻めて(タイヤが泣かない程度、スタッドレスで少し後輪が流れながらコーナーしたことはありました)遊ぶくらいの自分には余りに勿体ないタイヤだと知りました。
今度4輪交換するなら、カジュアルスポーツタイヤ(スポーティータイヤ?)で充分だろうと思っています。
しかし今まで上記のタイヤしか使用したことがなく、グレードを落とすことへの不安、ブリジストン以外のタイヤの可能性など、しっかり調べて考えているのですが、試着なんて無理ですし困っています。
ホイールは15インチの純正アルミホイール、6J、オフセット+50を変えないつもりです(このホイールが付いてないとsrグレードと主張できない為です笑) タイヤサイズは185/55/R15です。
しかし、フロントフェンダーに余裕があるので思い切ってツライチにしてみたいなと思ったりします。
その際フェンダーモールを1㎝追加する考えもあります。
スペーサーによる調整はあまり考えていません。
195や205に変更可能なのか計算できてません。
ホイールのオフセットが50というのはネックになりそうです。
現在の候補として ●ブリジストン POTENZA adrenalin RE003 ●ヨコハマ ADVAN FLEVA V701 がコストも含め妥当な選択になるのかなと思っています。
185/55/R15というサイズが特殊で、選択肢が少ないということも分かってきました。
皆さまにお伺いしたいのは、上記のタイヤ以外の可能性、ツライチに近づくためのアイディア等です。
他にも補足事項やアドバイスがあればたくさん知りたいと思っています。
長文で失礼しました。
ご回答お待ちしております。

車選び に関する質問

ホイールもセットで替えて幅も6.5位まで広げるというのでしたら195/50-15という選択肢もあるのですが、ホイール変えないというのでしたらツライチは諦めてくださいとしか言いようがありません。
タイヤについても買ったときに一気に4輪新品にしない時点でグリップバランス無視してるという見解ができるでしょうね。
そう言ったところからも貴方にはスポーツタイヤの必要性が全く感じられないと思います。
更にグレード落として普通なタイヤでもいいかと思います。
BSならプレイズとかYHならブルーアースとか。
他メーカーでもいろいろありますんでいろいろ探してみてください。
ちなみにフレバに185/55-15は設定されてませんよ。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

輪行を前提とした折りたたみ自転車選びのアドバイスお願いします。
旅行先の移動手段として折りたたみ自転車を検討しています。
レンタカー、タクシーは高額な為避けたい、バスは時間が合わないか運行されてない等でレンタサイクルをよく利用しますが利用できる場所が限られる為、輪行を考えTrekのクロスバイクを購入しましたが解体に手間取り複数回列車を逃した事から輪行のし易い折りたたみ自転車購入を決めました。
予算は出せて10万以内で12㎏まで、という条件で知恵袋等をいろいろ見てダホンのD7あたりを有力候補として自転車屋に行ったところ、ブリヂストン TRANSIT トランジット 2006年製 15000円という中古品を見て変速無しながら軽さに大変魅力を感じました。
帰宅して調べると当時の定価 44,940円 9.5㎏との事で状態も良い為一気に第一候補になりました。
当初の候補ダホンもグレードの下がるRouteながら中古品で19,800円の在庫があると知り、こちらは重いが変速付なので迷っています。
アドバイスが欲しいのは、ブリヂストン TRANSITとダホン Routeのどちらを選ぶべきかという事です。
旅行先では街乗りだけでなく郊外も走る予定なので坂道で問題ないかが気になります。
大体10~20キロ程度は走るのではと思っています。

車選び に関する質問

持ち運ぶ時の重さを取るか走行性能を取るかの2択になりますよ。
それは他人が決めるより自分で決めた方が良いですよ。
常識的に考えて10kg以上の自転車を持ち運ぶのは大変ですから筋力が無いなら軽い方が良いです。
ただ、変速なしの自転車というのはピストバイクなどの特殊な自転車を除くと基本的に家の近所をマッタリとサイクリングするような使い方を想定していると思います。
なので最高速も余り出ないですし、キツイ登り坂を登ることは想定していません。
旅行先の移動手段として考えるなら変速付のダホンの方が無難でしょう。
家の近所なら、目的地まできつい登り坂を避けて別の道を選択する事も出来ますが、旅行先ではそういった土地勘も無いでしょうし、登り坂を避ける事が出来ない場面も出てくるでしょうから変速付のダホンの方が優れていますね。
ただ、私も重量が12kg程度の折りたたみ自転車を持っていますが、持ち上げると結構ずっしりと重さを感じます。
なのでお店に行ってみて可能ならば自転車を自分の手で持ち上げてみて重さを確かめてみる事をオススメします。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

軽自動車に詳しい方お願いします。
見ていただき、ありがとうございます。
初めての車選びで悩んでいます。
スズキのパレットswのグレードxsか トヨタのピクシススペースのグレードx で 悩んでいます。
当方、遠出はたまに程度です。
急な坂を登る事はありません。
通勤にも車は使いませんが、 3日に1回程度スーパーに行きます。
燃費や持ちやすさは、どちらの 車を選ぶべきでしょうか? よろしくお願いします。

車選び に関する質問

トヨタ名で売られてますが元はダイハツのコンテで。
燃費はピクシススペースの方がいいです。
使い勝手は微妙な感じです。
パレットSWは重いので燃費は悪いです。
使い勝手はスライドドアは便利です。
小さい子供がいればパレットSWの方です。
そうでなければピクシススペースの方が燃費も良いので良いと思います。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

自転車のタイヤとチューブの選び方のついて 知っている方いたら教えてください。
タイヤが700×23cのロードタイヤの場合、チューブは700×18~23c用か700×23~28c用か どちらを選んだほうがよいのでしょうか?

車選び に関する質問

どっちでも良いんだけどね… たいがい18~23の方が軽いです。
その代わり空気はいくらか抜けやすい。
23~28Cは重いけど空気が抜けにくい。
チューブ入れ替える時いくらか手間がかかる(慎重な作業を要する)。
理由は分かりますよね。
それだけです。
ぶっちゃけどっちでも良い話。
私は…通勤用だったら重い方選んで、とおっぱしり用は軽い方選びます。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

タイヤ交換について質問です。
車:CR-V RD1 改造無し 純正サイズ:205/70R15 交換希望のタイヤは NANKAN FT-7 235/75R15 もしくは NANKAN FT-7 215/80R15 価格とタイヤパターンで選びま した。
また、ホイールは変えずに今よりも大きなタイヤにしたいというのもあり、候補に入れています。
ただ、タイヤサイズを大きくすると車検上どうなのか、またそもそもタイヤハウス内で干渉しないのか疑問です。
ご意見宜しくお願いします。

車選び に関する質問

一体何を大きくしたいんですか? 幅、外径どちらですか? どちらの場合も限度はあります。
あなたが候補にしているサイズは無理です。
ただし外径15mm以上はだめだという決まりはありません。
出来るとしたらタイヤ幅をワンサイズ大きくする(215)するくらいだと思います。
この程度で意味がありますか?

車選びに関する回答

車選びに関する質問

他人の批判を考慮して車選びをなさる方々が減れば減る程、自動車離れが拡大していきますか?

車選び に関する質問

他人の批判を考慮しない。
↓ 自分の好きなように車が買える。
↓ 他人の批判が恐くて車が買えなかった人も車を買って良いと認識する。
↓ 車離れが縮小する。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

MTB選びで悩んでます! トレイルと通勤、自転車旅をしたいものです。
今の所konaのブラスト、アバランチェエリート どちらも、2016年モデルで候補が上がっています。
どちらがいいでしょうか、初心者なのであまり違いがなければ安いアバランチェエリートにしよーと思っています。
また同じぐらいの値段でオススメあればお願いします!

車選び に関する質問

アバランチェエリート デオレで統一されてるみたいなので。
メンテ面でもこちらが良さそう。
MTBの場合は、FDの性能・歯数が結構大事ですので自分ならアバランチェエリートかな。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

初期のフィットから、新型デミオCか2013年12年あたりの、中古FITハイブリットに買い替えを考えています。
ディーラーで1~2万kmのハイブリット車が、諸経費車検付きで120万くらいでした。
約10年で街乗りで6.5万km乗ってます。
仕事で多少工具も乗ったりします。
★FIT 良い面は、荷物が積めるのと、ハイブリットという自己満足。
ナビ ライト等装備が良い 悪い面は、1~2万kmの中古車に120万??中古なだけに当りハズレ不具合、修理等心配。
★新車デミオC 総額155万位 良い面、デザインが気に入ってる。
しばらくは修理・不具合が無さそう。
悪い面 値段が高い。
荷物が積みにくい。
装備が今の車と同じく最低限の物だけ。
この車が、好きだ!欲しい!という気持ちが有りません。
同じ様な生活だと、どちらが良いか迷っています。
選び方のアドバイスをお願いします。

車選び に関する質問

はっきり言っておくけど・・ フィット・ハイブリッド?? それって、「ナンちゃってハイブリッド」だよ。
リコールも6回続けたってやつだよ、 (基本的に設計ミス) バッテリの性能は経年劣化だし、 まして、 ホンダだよ、(早漏の、粗〇ン) エンジンオイル漏れ一番早いんだよ。
そんな欠陥車買ってどうする。
------↓-----キーワード検索--------↓----------↓------- 相次ぐリコールは 「技術のホンダ」の終焉 | BOSS online https://boss-online.net/issue-2015-02/article-565 リコールに追われた1年2014年はホンダにとって、まさに“欠陥地獄”の1年となった。
13年秋に発売した3代目「フィット」に採用した新 ... ホンダ車は技術的に遅れているという評判を跳ね返すべく、11年に発売した軽自動車「N BOX」を皮切りに、エンジンや変速機 ... ホンダ・フィットシャトル・ハイブリッドには基本的な欠陥があるの ... textream.yahoo.co.jp › 趣味 › 国産車 2015/04/23 - 欠陥車を世に送り出し続けるメーカーを判断するのは購入者しかないのですね。
人の好みは違うので、ディラーの試乗 .... だと普通車の方の燃費が勝る。
ホンダ車はまだまだ過渡期のハイブリッドシステムなのだろうあと5年位はと考えている。
ホンダ、地に堕ちたブランド、軽自動車に逃避の醜態 つぶやき館 ... madonna-elegance.at.webry.info/201302/article_12.html 2013/02/06 - もう旧式化して人気の落ちたフィット群と他は、・・・まともにセールされるのはステップワゴン、フリード、CR-Vくらいなもの。
このラインナップで、よく登録車3位、・・・は信じられないほど。
☆ハイブリッド路線はホンダも推進だが、あいにく、 自動車会社 ホンダの様子がどうも変です 美しい国への旅立ち ... ----------

車選びに関する回答

車選びに関する質問

中古車の整備不良 先日県外のショップにて中古車を購入しました。
外見程度の良い年式も新しい低走行車でしたが、修復歴ありでした。
ショップの営業さんに話を聞いたところほんの少しフレ ームが曲がった程度の事故で板金でしっかり直してあるので大丈夫とのことでしたのでそのまま契約してしまいました。
保険は1年4万円掛かるのとしっかり整備しますよとの話を信じてなしで契約してしまいました。
ところが納車後地元に持ち帰り乗っていると足回りでカンカンと一定のリズムで音が鳴るのを感じディーラーへ 点検してもらったところ足回りの整備が行き届いておらずボルトは緩んで絞まってない、ワリピン部に代用で釘がはまってた等散々な整備だったそうです。
そのディーラーではこの状態では当店の保証に加入は勘弁して欲しいとのことで販売店のほうで対応してもらうかメーカー保証を引き継いでくれとのことでした。
ショップに問い合せたところオークション経由での購入なのでメーカー保証の引継ぎは出来ない、現状渡しの保証なしなのでこちらで保証は一切出来ないとのことでした。
ちなみにメンテナスノートも仕入れ時になかったのでありませんと言われました。
よく見ると内装もパネル割れ歪み等ひどく、全部の修理費で新車が買えてしまうかもしれないと言われております。
安易に事故車を選び補償無しにした私の落ち度はたしかにあると思います。
しかしそんな購入時に足回りの確認、状態把握の出来る人なんて滅多にいないと思いますし、整備もされてるだろうと思います。
それで現状渡しの一点張りはいかがなのでしょうか、、、お詳しい方、お知恵を貸してください。

車選び に関する質問

〉それで現状渡しの一点張りはいかがなのでしょうか、、、 別に、なんの問題も有りませんが?何か? まあ、ID非公開の奴には、沢山のあたたかい回答がつきますね。
w あと、割りピンをウリピンとか言ってるレベルじゃ・・・・・・。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

6人家族の車選び。
夫、私、小学校高学年2人、1歳児1人、夏に4人目誕生予定です。
今はオデッセイのアブソルート《7人乗り》に乗ってますがここ数年故障が多く新車購入を考えています。
今はチャイルドシート1台ですが夏には2台になりますので、広さを考えて2台にまで絞りました。
エスクァイア《特別仕様車》アルファードXどちらも8人乗り予定。
オデッセイが2列目ベンチシートですので慣れもあり8人乗りで考えています。
主人は仕事用のハイエースがありますので、普段は私がメインで乗ります。
車で15分の距離にある実家へ週4回程 スーパー 長男のサッカー送迎等、子供たちの送り迎え 週末はサッカーがありますので、家族揃ってレジャー、遠出などは滅多にありません。
時々私が子供たちを連れてショッピングモールへ行く程度。
旅行も車では2年に一度です。
都内の下町に住んでおりますので裏道が多く細い道が多いです。
この様な使用頻度、環境、家族構成の我が家にはエスクァイア、アルファードどちらが良いと思いますか? 主人はメインで乗るのはお前だから好きな方にすれば良いと言っています。
アルファードが広いしカッコイイけど、大き過ぎて勝手が悪く感じるなら小回りが利くエスクァイアでもいいし。
と… オデッセイよりは若干コンパクトにはなりますが、高さがある分窮屈感は感じないしアルファードは正直大き過ぎて運転できる自信もないし…エスクァイアにしよう!と1度は決めたのですが、ディーラーで見積もりを出してもらった結果、値引き後のエスクァイアとアルファードで価格差が25万円でした。
この差でエスクァイアに決めていいのか? 大は小を兼ねる…?と欲が出てきてしまい決められずに1人悩んでいます。
アルファード、エスクァイアのオーナー様や6人家族の方々らからのアドバイス等頂けたら嬉しいです! 宜しくお願いします!

車選び に関する質問

取り回しの楽なのはエスクァイアですが、オデッセイからの乗り換えだとシートなどの硬さが気になると思います。
アルファードとエスクァイアの違いは車格だけではなく、インテリアがかなり違い、特にシートの座り心地はアルファードには及びません。
また、3列目のシートの座り心地、広さもアルファードには及びません。
予算的余裕があるならば断然アルファードをお勧めします。
取り回し(運転)も直ぐに慣れると思います。
8人乗りをご検討とありますが、チャイルドシート二脚使用ならば断然7人乗りをお勧めします。
7人乗りの利点はウォークスルーです。
チャイルドシートで2席取られ三列目シートへのアクセスを考慮すると7人乗り以外考えられません。
これは、エスクァイアでも同じです。
予算次第ですが、慣れない方にはマルチアングル全周囲モニター&セーフティモニターをお勧めします。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

最近、私のデミオに限界を感じるようになりました。
まあそこまで男磨きが、高次元になってきた裏付けでもある。
女性は、プラドの様に大きな車を好むのでしょうか。
それともレクサスNXの様に高級感を好むのでしょうか。
私の次の車選びで将来が大きく変わる、そんな気がします。

車選び に関する質問

>まあそこまで男磨きが、高次元になってきた裏付けでもある。
井戸の中の蛙、大海を知らず..........

車選びに関する回答

車選びに関する質問

『自分以外の赤の他人は、どんな車種・メーカーを好み、どんな車種・メーカーを嫌うのか』と配慮して車選びをなさる方々が減れば減る程、自動車離れが拡大しますか?

車選び に関する質問

『・・・・自動車離れが拡大しますか?』 自動車離れは、 交通インフラと個人の経済状態でしょう。
必要がない人には、全く意味の無いもの。
「車種・メーカーを好み、どんな車種・メーカーを嫌うのか」 ..........以下の順位ですよ..↓..普通車に関して 自販連...(普通車)新車登録ランキングBest30 2015年 1~12月計...(軽自動車を除く) 順位....通称名.....ブランド名.......台数.......前年比 ..1..........アクア..........トヨタ........215,525.......92.4 ..2.........プリウス.........トヨタ.........127,403.......69.4 ..3........フィット..........ホンダ.......119,846.......59.1 ..4.........カローラ........トヨタ..........109,027.....95.4 ..5........ノート..........日産.......... 97,995.......91.8 ..6......ヴォクシー........トヨタ.......... 92,546.....84.8 ..7.......ヴィッツ.......トヨタ..........77,612.....86.7 ..8.......デミオ..........マツダ.......... 72,771...149.8 ..9.....ヴェゼル..........ホンダ.......... 71,021.....74.0 10.....シエンタ........トヨタ.......... 63,904....360.1 11......セレナ..........日産.......... 61,796.....80.3 12....エスクァイア...トヨタ.......... 59,034...535.3 13.....ハリアー.........トヨタ......... 58,991.....90.9 14...エクストレイル....日産..........58,448....108.8 15..ヴェルファイア..トヨタ.......... 54,180....147.5 16........ノア.......... トヨタ......... 53,965.......77.5 17.ステップワゴン..ホンダ.......... 53,699.....125.6 18.........パッソ....... トヨタ.........45,449......91.3 19..アルファード.....トヨタ......... 44,366....171.5 20.....クラウン........トヨタ.......... 44,316......90.1 21...インプレッサ...スバル......... 44,024.... 96.0 22....フリード.........ホンダ........ 41,091......75.7 23.......ソリオ.........スズキ....... 38,488....117.1 24.....シャトル.......ホンダ........ 34,992... (27-5) 25...スイフト.........スズキ........ 31,473......79.9 26.......CX-3........ マツダ.........30,020..... (27-2) 27..レヴォーグ......スバル........ 29,484.....97.4 28....スペイド.......トヨタ..........28,809.....74.4 29......CX-5....... マツダ..........27,243.....92.5 30...アクセラ.......マツダ..........24,749.....58.2 ベスト30位までの車種&台数(軽自動車を除く) トヨタ......14車種........1,075,127 ホンダ......5車種..........320,649 日産..........3車種..........218,239 マツダ.......4車種..........154,783 スバル......2車種..........73,508 スズキ.......2車種..........69,961 昨年のメーカー別合計ですが、(普通車) トヨタは、相変わらず国内100万台-軽く突破!! ホンダは、惨敗!!(完全一人負け状態) 日産は、だいたいそんな程度。
マツダは、大躍進!! スバルとスズキは普通車に関しては、どっこいどっこい。
軽自動車は別なので、三菱(OEM⇒日産) スズキ(OEM⇒日産・マツダ) ダイハツ(OEM⇒スバル・トヨタ) ホンダだけは、一切のOEMは無し、 技術提携も一切なし、業界では、「はぐれ雲」です。
ホンダ信者は、独自技術とか言ってますが、 全部・発想の段階から、後追いとパクりの連続です。
”ハイブリッド”なんかは、その典型ですよ。
リコールの嵐で、社内は疲弊しきっていますよ。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

車選びについて、助言ください マツダのアテンザと、ボルボのv60だったらみなさんどちらを選びますか?

車選び に関する質問

ボルボのV60を乗っています アテンザと比較した結果です。
エクステリアデザイン。
これは好みの問題だと思いますが、ボルボの方がアクが強すぎず、かといって国産と違うデザインが気に入りました。
そして内装、これも好みだと思いますがV60のほうが優れていると思いました。
アテンザは割と欧州車振りのカチッとしたデザインで、嫌いではないのですがV60のモダンで落ち着きのあるデザインのほうが気に入りました。
走行性能は好みかと、V60もアテンザも高級車的なゆったり走る感じのでしたね、燃費はマツダが勝るね笑笑 安全性能、装備に関してこれはもうボルボの圧倒的勝利です。
サイドエアバッグから自動ブレーキシステム、車線逸脱防止システムに死角車両検知システム。
てんこ盛りです 参考になれば

車選びに関する回答

車選びに関する質問

自転車旅行のキャリア選びについて 夏にクロスバイクでの旅行を考えています。
荷物はリアキャリアにサイドバッグをつけて運ぼうと思っています。
このキャリアのことでいくつかお聞きしたいことがあります。
自分は普段使っている http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/20/item100000012060.htmlこのキャリアを使いたいのですが、一週間程度の旅行なら問題なく使えるでしょうか?それとも新しく日東やチューブスの頑丈なキャリアを新調した方が良いでしょうか?

車選び に関する質問

大昔の重いテント、重い寝袋 コンパクトでない灯油ストーブ 着替え(天然繊維) 水2リットル以上・・・ パニアバッグも厚手の帆布 ↑ 昔の長距離ツーリングの装備です 総重量は人間一人分くらい これらを積むなら日東キャンピーなどのクソ頑丈なキャリアが必要です いまはテントも寝袋もバッグも化繊で軽いですし コンビニも沢山ありますから大量の水や食料を積むこともないでしょう アサヒので充分だと思いますが、一度もっていく装備を全部出して重量や嵩がどれくらいになるのか見たほうが良いと思います

車選びに関する回答

車選びに関する質問

他人の批判を考慮して車選びをする事が出来ない方々って、周りに迷惑をかけても全く罪悪感を抱かないような人達なんですか?

車選び に関する質問

その傾向はあると思いますが、まったく罪悪感を抱かないと言うことは無いでしょう。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

先週、中古車屋さんで車を選び県外にある中古車だったのでキープをしなければいけないと言われ手付け金1万円入れ注文書の印鑑の所を印鑑でなく苗字を書いてほしいと言われ、書いて帰ってきました。
銀行ローンで購入 予定だったので後日の銀行審査で、審査が降りませんでした。
子供の受験や将来の事を考え購入を止めようと思いますが、この場合購入を取り消しは大丈夫でしょうか? あと車庫証明、委任状などの書類はまだ提出していません。
県外にある車も頭金を振り込みが終えたらこちらの方に車を持ってきて整備にあたると言っていました。
頭金はまだ振り込みしていません。
長文で大変申し訳ございませんが、回答お願い致します。

車選び に関する質問

元セールスです。
車はクーリングオフが出来ませんので、車屋さんがキャンセルが出来ないといえば出来ないルールなのですが…。
車も見ない段階で注文書にサインをさせる業者もどうかとは思いますが、他の店の在庫をおさえる目的で入金をしてもらうことは普通にあることです。
入金で冷やかしかどうかの判断ができるので…。
今回は、まだ作業はかかってなさそうなのでキャンセルは出来そうです。
時間がたてばややこしくなるので、すぐに申し出て下さい。
入金したお金は返ってきませんが、1万円でキャンセルできればまだましだと思います。
ただ、最近はお客さんを訴えるような業者もあるようですので、きちんと事情は説明してください。

車選びに関する回答

車選びに関する質問

教えてください、自動車選びで困ってます。
ジープのレネゲート、ワーゲンのティグアン、ルノーのカングーどれがいーですか?????

車選び に関する質問

一番好きな色があるのはどの車ですか? その車にしたら幸せになれますよー!

車選びに関する回答

車選びに関する質問

沖縄本島在住です。
新車選びに悩んでます。
候補はCX-5、フォレスター、ハスラーです。
それぞれ、ディーゼルや四駆、ハイブリッドなど違うので比較は難しいと思いますが、なるべく多目的の万能車を求めています。
新車で買って長く大事にしたいと思います。
家族は夫婦と小3の息子です。
アウトドア好きでダイビング、ディキャンプ(BBQ)はよくしています。
アドバイスよろしくお願いします。

車選び に関する質問

こんにちは。
その3種でいくと、2種類に絞られますね。
あとは消去法になるかと思います。
ハリアーはまず消えます。
アウトドア向きではないので、逆にアウトドアで使うと もったいない気がします。
となると、CX5かフォレスターですが アウトドア中心であれば、フォレスターのAWDがよいかと思います。
しかしながら、ディーゼルのトルク感(パワー)もアウトドアに向いています。
この辺りはそこまで差がないかと。
ただし、ランニングコストについて考えると ハイオクのフォレスターよりは、軽油のCX5の方が 断然安くなりますね! 独り身であれば、すこし高くても宜しいかと思いますが ご家族がいらっしゃるようですので、家計のこともかんがえると CX5が適切かと思いますし、 奥さんも助かるのではないでしょうか? 安全性能はフォレスターの方が高い性能を誇りますが、CX5でも十分な安全性能ですのでその点も遜色はないかと思います。
自動ブレーキですし。
無理のない普通の走りであれば問題無いです。
ということで、個人的にデザインが好きということもあり CX5を推したいと思います。
価格も安いので購入しやすいと思います。
私も納車まちなので、一緒にCX5オーナーになりましょう!

車選びに関する回答