匿名さん
商用車を作るいすゞと日野自動車は何が違うのでしょうか。
匿名さん
商用車を作るいすゞと日野自動車は何が違うのでしょうか。
大型トラックは日野 中型トラックはいすゞ 開発体制、販売力 アフターメンテナンス … いすゞはその昔から中型トラックは強いなど生い立ちがあります
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80002 GoAuto
4月30日 80309 GoAuto
4月12日 84336 GoAuto
4月11日 84431 GoAuto
4月1日 87249 GoAuto
3月26日 88922 GoAuto
3月21日 90543 GoAuto
3月20日 90629 GoAuto
3月10日 93458 GoAuto
3月8日 94235 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80002
4月30日 80309
4月12日 84336
4月11日 84431
4月1日 87249
3月26日 88922
3月21日 90543
3月20日 90629
3月10日 93458
3月8日 94235
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86867
3月22日 98032
3月15日 100077
3月16日 92349
3月11日 94782
3月9日 94481
2月20日 103647
2月10日 110478
2月11日 102843
1月13日 124956
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
商用車を作るいすゞと日野自動車は何が違うのでしょうか。
よく今後「軽自動車」というものがなくなる的な事を聞く様になりましたが、本当に無くなるのでしょうか? ぶっちゃけ私は別に無くなっても良いとは考えてますが、ただし、一番低い排気量の車の 税金が(例えば660ccが無くなり、1000〜1200ccくらいまでが規格最低)軽自動車税の10800円〜とか他諸々の税金が「今の」軽と同額ならの話ですよね・・ 1000〜1500が10800円で、2000が15800円とかで、商用がいままで通り安いならいいんですが、軽自動車を無くすだけ無くして今まで通りの税金でいくとなると想像するだけで最悪です。
地方で殆どは一人に一台で、ウチは一家四人一人に一台だから軽自動車がなくなったら自動車税だけで全部1000ccだったとしても12万円近く取られるし、車検でのその他税金を考えると最悪です。
国は今後の日本の自動車と税に関してどう考えてるんでしょうか・・ 私の祖母の家はバスも電車もないので今でもオンボロの20年超落ちのミニカでも結構年金でギリな生活をしてるので怖いんです。
都心に住んでる金持ち議員達にはもう少し自動車協会の意見をちゃんと聞いて強行裁決をしないで欲しいです・・ まぁ、世界の流れというのもあると思いますしそんな簡単な話ではないとは思いますが、私のような地方の貧乏人には軽がないと厳しい話です。
商用車 に関する質問
反対です 軽自動車は税金だけでなく、車両サイズに魅力があります 日本で3ナンバー 特に1800ぐらいの車幅の車って無意味です 廃止したら間違いなくでかくなる 軽自動車は軽自動車 普通車1000クラスを15000円ぐらいに 1500クラスを20000円 2000クラスを30000円 2500クラスを45000円 3000クラスを55000円 3500クラスを70000円 4000クラスを100000円 と、したらいい ハイブリッドは排気量+10000円
今日バイクに乗っていて3車線ぐらいある道で遅くもなく後続車を不快にさせるような運転もしてなかったのですが同じ車線を走っている車(軽の商用車)が車線変更もすることなく横ギリギリで抜かして行きました。
文句を言う事も出来たのですが友達も居ましたしトラブルになるのは避けたかったのですが思い出すたびに腹が立って来ます。
みなさんの話を聞いて苛立ちを消し去りたいと思いますのでお話やご意見お願いします。
商用車 に関する質問
似たような経験、ありますね^^; あなたの走り方にも問題があったのでは?とする意見も 見受けられますが、私の時と同様、きっと先行車との 車間は近すぎず遠すぎずで、速度も同じだったのだと 思います。
私の場合はセンターラインが黄色の路線でそのような追越しに 遭いました。
いかにも「ジャマだ!」とでも言いたげな 悪意を感じる抜き方でした。
また、2車線道路でずっと左車線をメインに走り、駐車車両を 回避する時などに右車線に、しかもウインカーもきっちり出して 後続の妨害になるようなこともなく、速度も極良識的な範囲で 走っていたにも関わらず、後続のタクシーが信号待ちで追いついて 来た時にクラクションならしてきたこともありました。
振り返って見てみると、手で「左に寄れ」みたいな仕草をして いましたが、こちらは「原付」ではなく250㏄の「自動二輪」。
左に寄ったとして、どうするつもりだったんでしょうね? その後も右に並んで幅寄せしてきたり、終いには信号で停まった 時に降りてきて「この先で停まれ!」などと言ってきたので、 余程暇な時だったら警察呼ぶか、タクシー会社の責任者にでも 来てもらおうかと思いました。
折角の日曜日、ツーリングに出かける早朝だったので無視 しましたが、後日しっかりタクシー会社と協会には一報入れて おきました。
最近の車は灰皿付いてきませんが、商用車には付いてきますでしょうか。
乗用同様オプションなんでしょうか。
商用車 に関する質問
>商用車には付いてきますでしょうか 標準装備のメーカーもあります ディーラーオプションのメーカーもあります 1度カタログを確認してみることをお勧めいたします
NV350キャラバンのスタッドレスを探しています。
横浜在住で雪山に2,3回行く予定ですので、ドライ性能とコスパ重視です。
5ナンバーの常用登録のため、LTタイヤの縛りはありません。
ダ ンロップのwinter maxx SJ8かSJ01で迷っています。
前者はSUV用で96Q、後者は商用車用で101-107Lです。
どちらが良いと思われますか? また、他にもオススメのタイヤがあれば教えてください。
個人的な好みでは、ミシュランのスタッドレスはとても良かったと思っています。
商用車 に関する質問
LTタイヤは耐久性重視の為、止まりませんよ。
新品のLTスタッドレスと3シーズン使った乗用スタッドレスを比べると乗用の方が止まります。
SUV用のスタッドレスは高速安定性でLTに及ばなくても乗用スタッドレスより良いく、雪上性能は乗用スタッドレスに近い性能出してくれます。
(同一サイズ比較) なのでSJ8! コスパとドライ重視ならTOYOも悪く無いですよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら