匿名さん
軽トラで550センチのパイプをコメリから 運びたいと思いますが 軽トラで運べますか? 道交法違反になりますか? 送料は、どのくらいになるのでしょう? 550センチ 600円くらいのパイプ 4本 1mのを6本ほど 後者はどうにでもなれますが 竿竹と同じで長いものは 送料かかっても送ってもらうほうがいいですか?
匿名さん
軽トラで550センチのパイプをコメリから 運びたいと思いますが 軽トラで運べますか? 道交法違反になりますか? 送料は、どのくらいになるのでしょう? 550センチ 600円くらいのパイプ 4本 1mのを6本ほど 後者はどうにでもなれますが 竿竹と同じで長いものは 送料かかっても送ってもらうほうがいいですか?
心配なら警察署に行って申請する事です、田舎だとその程度のものは皆さん軽トラで「えいやっ」と運んでますけどね。
おまわりさんも大目に見てくれています、しかし違反である事に変わりはありません。
送ってもらったほうがいいでしょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
軽トラで550センチのパイプをコメリから 運びたいと思いますが 軽トラで運べますか? 道交法違反になりますか? 送料は、どのくらいになるのでしょう? 550センチ 600円くらいのパイプ 4本 1mのを6本ほど 後者はどうにでもなれますが 竿竹と同じで長いものは 送料かかっても送ってもらうほうがいいですか?
運転席から腕を出して運転する人。
私は感じ悪いと思うんですが、どういうつもりなんですか? タバコを持ってる時もあるし、何も持ってない時もありますね。
いい年した男性ばかりです。
前に、腕ブラーンの軽トラに、後ろからかっ飛ばしてきて前に割り込みされて、理由もなく急に減速されて危なかった事があるので、そういう車には近づかないようにしてますが。
。
今日も、交差点ではないところで右折しようと待っていたら、わざと?と思えるくらいにノロノロと走ってくる対向車がいて、見たら腕ブラーンでした。
まえの車との車間距離は、右折で行けるか行けないかくらいの距離だったし、腕を出してるので嫌な予感がして大人しく通り過ぎるのを待っていましたが、通り過ぎる時もゆーっくりで、ジロジロ私の方を見ながらでした。
今回はヤバそうな奴の乗ってる車だって分かったからいいかもしれないですが、彼らは一体なんなんですか?
軽トラ に関する質問
ご存じ無いかもしれませんが、 昔々、石原裕次郎という大スターがいました。
この人が愛車と撮影される際には、必ず片腕をブラーンと出していました。
当時、大多数の車がMT車であり、AT車に乗る事はステータスの証でした。
それを、こと更にアピールしていたわけです。
今の感覚ですと、何だかな~ですが、ファッションリーダーであった彼には許されたのです。
そんな彼を崇拝していた若者、現在のおっちゃん達が未だに真似をしているのです。
軽トラなんですが、 まっすぐな道路を走っているのに、 ステアリングが少し左側にキレている状態です。
原因は何でしょうか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
軽トラ に関する質問
>ステアリングが少し左側にキレている状態です。
空気圧が左右正常なら 車検などでトーイン調整 (タイロッドエンドの調整)などが原因では
軽トラはスポーツカーである。
という人がYahoo!知恵袋に多いですが。
でもだからといって軽トラをスポーツカーの代わりに買った人はいないと思うのですが。
なぜ軽トラはスポーツカーであると言い切っておきながら。
実際には誰も軽トラをスポーツカー代わりに買う人がいないのはなぜですか。
そんなに軽トラがスポーツカーだと言うのならどうぞ買って下さいと思うのですが。
僕は買いませんが(笑)
軽トラ に関する質問
たまにサーキットを走っていますので、趣の違うスポーツでしょうね。
私には理解できませんけどね。
軽トラキャリーDA52Tです。
エアコンが冷えなくて大変なので アストロでゲージつきのチャージングホース買って1缶入れましたが全然冷えません そこで質門させてください、エンジン停止中は低圧側と接続してゲージ見たら針振り切ってたのですが、こんなもんなんでしょうか?エンジンかけたら冷媒不足ゾーン指しました それとコンプレッサーから、カチカチていうかカラカラて言うような小刻みな音がなってますが 異常なんでしょうか、 宜しくお願いします、暑くて暑くて・・
軽トラ に関する質問
貴方の低圧ホース側ゲージが、何処までメモリが刻んであるか解りませんが、エンジン始動後は2〜3kg/cm2です。
問題は、詰まりが無いかだと思います。
高圧側が12、3〜15、6kg/cm2を超えるなら、詰まりによるエアコンの冷え不良でしょう。
軽自動車で、ガスがありながら冷え不良は、エバポレーター表面がホコリなどで目詰まりしている。
エアコンコンデンサーの放熱不足。
ゲージで判断出来ますが、コンプレッサーの掃き出し不足。
です。
ゲージがあるなら、低圧・高圧を確認してみましょう 200g程度なら1〜2分くらいで入ります
軽トラはスポーツカーだそうですが。
なぜ小型トラックはスポーツカーになれないのですか。
ボンゴトラックとかタウンエーストラックのことなのですが。
もしくはエルフとかキャンターのことなのですが。
アメリカ人の感性ではシルバラードなどのフルサイズのピックアップトラックはスポーツカーだそうですが。
なぜ軽トラやフルサイズのピックアップトラックがスポーツカーで。
小型トラックのボンゴはスポーツカーになれないのですか。
軽トラ に関する質問
アメリカ人の方が、感性が豊かというか、自由というか、あるいは、おおざっぱというか、という感じなのでしょう。
例えば、昔、かの徳大寺氏の'94年刊行の書籍の中にあったのですが、 「アメリカで一番売れているスポーツカーはミツビシのGTOである。
しかもFF。
なぜなら、プレゼンスがデカいから」 それを読んで、ああ、なんだかんだでアメリカの方がクルマ文化が成熟しているのかもね、と思いました。
日本だと、やれ、FFはダメ、ATはダメ、4シーターはダメ、更には、86はトヨタだからダメ、とか、せこくて、自分本位で、狭量なスポーツカー観を持った人があまりにも多いという感じがします。
ただし、小型トラック=スポーツカーというのはちょっと違うのでは、と思います。
正確にジャンル分けすれば「SUV」でしょう。
「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」、日本語訳では「スポーツ用多目的車」ですが、それが立派な一つのジャンルであり、スポーツカーとは分けて捉えた方が適当であると思います。
あと、軽トラ=スポーツカーは、さすがに無理があり過ぎでしょう。
確かに、小型軽量で、後輪駆動で、MTを選べるので、日本のスーパーセヴンという意見には納得出来るものがあります。
ただし、恰好はどう見てもスポーツカーのそれではないです。
例えば、車に興味を持ち始めた小さい男の子に、「これはスポーツカーだよ」と言っても、首をひねられるのがオチでしょう。
また、どんなにフリーダムなアメリカ人でも、どれもこれも見どころのない軽トラックのスタイルを見たら、「NO」と一蹴されるに違いありません。
軽トラや軽ワンボックスが50キロ道路でも40キロくらいでノロノロ走ってるのはなぜでしょうか? ギヤの問題ですか?
軽トラ に関する質問
大半がその道路の制限速度なんか意識していません。
(捕まえて聞いても制限速度は知らないでしょう) 常に自分のしたいようにする人種です。
こんにちは。
4年放置したZRX400を今レストアしています。
キャブOH,プラグ交換、エアクリーナーをパワーフィルターに交換、パイロットスクリュー2回転半戻し、マフラーは4年前と変えていません。
エンジンはかかります。
しかし、5000回転位まではカブリながら上がります。
5000回転以上は上がりません。
ナンバーがないので走行はしていません。
パワーフィルターをとってみると、エンジン始動時吹かすとそこからガソリン(?)が霧吹き状に出てきます。
考えられる原因は何だと思いますか?ナンバーがないので、バイク屋に持っていけません。
軽トラも無いので持っていく手段がないので、自分で何とか出来ないかと思い、質問しました。
軽トラ に関する質問
パワーフィルターに交換、、、 メインジェットやパイロットジェットは交換しましたか?? 交換していないなら5000以上上がらないのはそのためです。
リサイクル業?(軽トラなどで住宅街などを回る)人にお聞きしたい事、があります。
横の繋がりでバイクなどの窃盗団 の知り合いがいるという 事を耳にした事があるのですが 本当にそうゆう ことがあるのですか?? この質問をするきっかけになったのは、リサイクル業の人から 不動のバイクを買うということですね。
今の時代、そんな事はあまりないだろう。
と、 いうのが本音です。
考えすぎなのでしょうか。
回答宜しくお願いします。
軽トラ に関する質問
不動のバイクをパーツ別にして売る。
鉄くずとして売るってのはだめですか? 仮に窃盗団の知り合いが居たとしてこんなところで回答しないと思いますけど。
。
サブバッテリーについてお伺いします 軽トラの荷台にサブバッテリーを積もうと思っています。
主に夜の釣りで使う照明などに使いたいと思います。
そこでご質問ですが セルスター(CELLSTAR)12Vサブ・バッテリー用充電器 IS-330と Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオス C5 ] N-60B19L の組み合わせで問題無いでしょうか セルスターの充電器のほうに、シガーレットへの接続、 サブバッテリーからの出力が付いているので 基本的にこれで問題無いように思いますが、詳しい方教えて下さい バッテリーをもっと別のものにしないといけないとか 注意点ありましたらお願いします
軽トラ に関する質問
車用ではなくディープサイクルバッテリーを使わないと、直ぐに寿命が尽きます。
彼女の車で帰宅中に50キロ制限の道路を30キロ弱で走行する軽トラが前走してたんでハイビーム&クラクション《2回》を行ったら軽トラを降りてケンカ腰で60代くらいのじいさんが「嬢ちゃん嬢ち ゃんなんか文句あんの?」って彼女が言われたんでこっちも降りて「遅いから早く行け」と自分が言った途端相手が「ハイビームはやめてくださいね」と一言言って道を譲ってくれたんですけどこの場合ってどっちが悪いんですかね?
軽トラ に関する質問
どちらも悪くありません。
お互いの話し合いで心が通じた結果なので最良だったと思います。
私も過去に軽トラのおじ様に煽ってもらったので、 何かの御用かと思い、急ブレーキを踏んだところ 勢いよく降りて来て大きな声を出していました。
こちらも お話をさせてい頂こうと首根っこを丁寧に搾り上げ、 荷台にエビぞりになっていただき、グーを お見せしました。
そしたら、ヤメテくれ~! 勘弁してくれ~と 両手を振り半泣で喜んで頂いた事があります。
丁寧なお話と、真心が通じ大変良かったと安堵しました。
昨日、軽トラにキタハラのヤンキーホーンを取付たの ですが配線が正しいのか心配になったので質問させて いただきます。
今現在、ラッパから出てる配線2本のうち1本は 間にヒューズを噛ませてバッテリーのプラスへ。
もう1本はコンボイホーンスイッチに繋ぎ、 コンボイホーンスイッチからボディアースに 配線してあります。
エアーは3.5Lのタンク使用でコンプレッサーはなしです。
現状で問題なくヤンキーホーンは鳴ります。
心配なのは、リレーが無くても問題はないのか? ヒューズは何Aが適正なのか? 電線は0.85sqのDC12V-80w以下のもので 問題ないのか? どなたか詳しいかた、力を貸してください! お願いしますm(_ _)m
軽トラ に関する質問
0.85sqで問題ないです。
私も同じ方式ですね。
15A入れてます。
今回は ・電源バッテリーから直で取っている。
・ステアリング(純正)ではなく別スイッチ と、いう点からリレーは不要です。
リレーに関してですがリレーの動作原理を調べてみてください。
使用例としては今回でいうところの、コンボイホーンスイッチがハンドルのスイッチに合わせて動くと考えたほうが早いです。
たとえばですが今回の配線でなく、ステアリングのほうの配線を使いたいとき 仮に、純正のホーンは鳴るのに、後付は電流が足りなくてならない。
そういったときに、純正のホーン配線に電気が流れた時に バッテーリーから直にホーンに電気が行くようにします。
画像のように基本的に5極リレーや4極リレーを使います。
コイル端子というのが、リレー動作のキッカケです... 今回でいうところの純正ホーンの線を入れます。
あとはC,とAにバッテリー電源、ホーンへの出力を入れます。
コイル端子に電気が流れるとONになりホーンに電気がいきます。
B端子がリレーは4極リレーというやつです。
Bの使い方としてはコイル端子に電気が流れるとOFFになります。
まぁ日中デイライトつけてるけど、ヘッドライトつけたら デイライトは消灯させるなどといった使い方があります。
軽トラのユーザー車検ってありますか?点検以外でいくら? 家族が軽トラを所有していて車検代を理由に手放すそうです。
欲しいならくれるそうです。
私は車検は普通車のユーザー車検しか経験が ないのですが、コンパクトカー(ユーザー、点検はディーラーでしてもらう)より高い車検代をお店に払っていたようで…。
軽でも重量税や自賠責+3000円くらい+点検じゃない?と話すと、じゃあ点検以外で1.5万くらいだと言われました。
そんなに安いのか疑問です。
軽トラのユーザー車検って、点検以外でいくらくらいですか?
軽トラ に関する質問
>軽トラのユーザー車検ってありますか 軽自動車一律で金額は同じ 軽検査協会に 自分でユーザー車検に持ち込めば なにも、悪い所が無ければ 37000円以下で 2年の車検をもらうことになります 格安車検でも 42000から~50000円以下ではないでしょうか
バイクの加速についてです。
これまでバイクを乗ってきましたが街乗りしかしたことなく、速度は出しても65でした。
ギアチェンジはエンジンがうるさいな程度で行ってきたので意識して速い加 速をしたことはほとんどないです。
そんな僕が今度高速道路を走ることになりました。
MT四輪車では1速2速でねばる加速で素早く高速に達することはよくしています(軽トラ)。
しかしバイクでそんなことをしたことはないです。
高速に乗るとなると素早い加速が求められると思います(後続車に迷惑になる)。
ここで質問なんですが 素早い加速(0〜80キロ程度までの時間が短い)というのは、車と同じく低速ギアでねばる加速が速いのでしょうか、それとも素早く高速ギアまであげてから加速するのが良いのでしょうか、 初心者丸出しの質問ですが、 調べてみてもクラッチのつなぎ方くらいしかわかりませんでした、クラッチのつなぎ方はわかっています、よろしくお願いします。
軽トラ に関する質問
基本的にどんなエンジンも低いギアで加速してからシフトUPするのが基本です。
特に排気量の小さいエンジンは低い回転数からの加速が苦手なので、高いギアからでは中々速度が上がりません。
ただ、レースをする訳では無いですし、主さまがそういった走りに興味がなさそうなので、パワーバンドが・・・とか回転数が・・・とか話してもあまり意味がなさそうな気がします。
街乗りよりも直線が続く訳ですので、いつもより思い切ってスロットルを開けてください。
「エンジンがうるさいな」と思ったらシフトアップします。
それで問題無いと思います。
それだけだと「街乗りと変わらないのでは?」と思われるでしょうが、高速道路は街乗りに比べて自然とアクセルを開けてしまいやすいので、あっという間に100km/hになります。
平成6年型のスズキキャリー軽トラに乗ってますがヒューズボックスのふたがないため配列がわかりません。
どれがシガーライターでどれがホーンなのか、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
因みに 平成6年型 DD51T スズキキャリー 軽トラです。
軽トラ に関する質問
ハンドルの下にあるヒューズボックスでしょうか? それならシガーは2列ある内の左下15A、 ホーンは右の真ん中、上から4番目15Aです。
シガーはラジオと共用、ホーンはハザードと共用です。
個人でバックホーの中古購入を検討しています。
利用目的は農業で畔の整備、土の移動など、自宅周りの植木の整理の土木作業に総重量1t前後を検討していますが、使い勝ってはどのくらい? バッケ容量はわかっていますが、バケット容量だとぴんと来ないので機械重量で助言を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
一度レンタルを使用して検討しようとレンタル屋へ行きましたが軽トラでは重量オーバーの物しかないので断られ配送してもらうと配送料の方が高いので断念してしまいました・。
軽トラ に関する質問
外構造園業者です。
1tだと設備屋さんが使っているサイズです。
これは外配管をうめるための掘削に小回りが効くからです。
(残土処分なし、根切りなし) 会社では2t(0,06くらい)です。
どの程度の土木作業なのかや作業範囲によりますが、残土処分のダンプ積み込みや植木の根切りなどをするなら最低1,5t(0,04くらい)位の方がいいですよ。
田舎にいくと軽トラの割合が非常に多くなりますが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078916060 田舎にいくと軽トラの割合が非常に多くなりますが、これは田舎の防波堤都会に比べ給料が安く、トヨタのタウンエーストラックを買って維持しようと思っても維持出来ないからですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11112706661
軽トラ に関する質問
ベンツだろうが、タウンエースだろうが、軽トラックの実力には敵いません。
狭い農道だろうと、悪路の坂道、雪の山道だろうと、4WD軽トラックは最強です。
維持できる、出来ないの次元では全く有りません。
視点が全く違いますから、・・・・。
ラジエターの廃棄 ラジエターを交換しました。
少し大きい巾80cm高さ60cmほどです。
プラ部品も付いているので金属だけにすれば、軽トラで回っている、回収車で、持って行ってくれるのでしょうか?(もちろん無料での話) 市の回収では車の部品はNGになっています。
近所の車の修理屋さん(特に知り合いでも、依頼もしたことない)でも無料で引き取ってくれる?(個々に違うとは思いますが、一般的にです)
軽トラ に関する質問
アルミは高価なのでプラスチックが付いたままでも問題ありません プラスチックが付いててもキロ100円くらいにはなると思いますよ プラスチックを外せば150円くらい 自分で売りに行けば牛丼セットくらいにはなるんじゃない?(笑)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら