匿名さん
50代男性です。
マラソンの走法について教えてください。
なんとか10㎞を45分ぐらいで走れるようになり、サブ4(サブフォー)を目指しています。
ランニングを始めたのは40歳からでそれまで経験はなく、最初はダイエットが目的でした。
(この10年で身長170cm体重80kg→61.5kg) それはさておき、 現在月間走行距離は70km~100kmで、大会レースでは10kmを50分から60分で走れます。
(フルマラソンには一度経験あり) 呼吸を歩調に合わせて2度吸い2度吐いています。
これで50分がいっぱいいっぱいで、どうやってもこれ以上速く走れません。
なんででしょうか? 歩幅を広げるのでしょうか?一度の呼吸量を増やすのでしょうか?それとももっと体重を減らすのでしょうか?まさか歩幅を狭くして呼吸をもっと小刻みにするとかでしょうか。
。
。
? 普段の練習では、ただ走るだけですが5㎞を40分ぐらいで走っています。
根本的な呼吸法が良くないのでしょうか?年齢的、体力的なことを考えより早く改善したいと考え質問させていただきました。
ご教授いただければ幸いです。