日産エクストレイルについて質問です

日産エクストレイルについて質問です

匿名さん

日産エクストレイルについて質問です。
現在、車の購入を検討しています。
マイナーチェンジ情報が飛び回っていますが、 2017年以内には行われるのでしょうか? この間ディーラーで現行車を見積もりしてもらったのですが、値引き額も多く、ディーラーの方もマイナーチェンジはもうすぐでしょうと言われてしましたが正確な答えはでませんでした。
日産の車に詳しい方、出そうな時期が分かる方教えてもらったら助かります。

日産エクストレイルは比較的息の長いモデルです。
初代T30型が2000年-2007年と丸7年販売されました。
2003年6月にマイナーチェンジが行われています。
2代目T31型は2007年-2015年と8年生産されました。
2010年7月にマイナーチェンジを行っています。
現在の3代目T32型は2013年-から生産されています。
追加モデルや装備品の充実など行われてきましたが まだマイナーチェンジは行われていません。
販売から今年で丸4年目であることから 今年中に大きなマイナーチェンジが行われると予想します。
>出そうな時期が分かる方教えてもらったら助かります。
現行車は2013年12月からの販売であったことから マイナーチェンジの時期は、早くても9月~12月であると予想します。
予想デザインは下記サイトを参考にしてください。
http://carmuse.jp/xtrail-minorchange

マイナー車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産エクストレイルについて質問です

匿名さん

日産エクストレイルについて質問です。
現在、車の購入を検討しています。
マイナーチェンジ情報が飛び回っていますが、 2017年以内には行われるのでしょうか? この間ディーラーで現行車を見積もりしてもらったのですが、値引き額も多く、ディーラーの方もマイナーチェンジはもうすぐでしょうと言われてしましたが正確な答えはでませんでした。
日産の車に詳しい方、出そうな時期が分かる方教えてもらったら助かります。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

マイナー車に関する質問

ハリヤー購入を考えています。
ディーラーさんに話を聞きに行ったら6月頃マイナーチェンジ予定との情報を得ました。
マイナーチェンジ後、現行車の新古車とか、中古車とかは一気に価格は安 くなると思いますか? どのタイミングで買い換えるのが得策か考えています。

マイナー車 に関する質問

人気車だから中古も高い。
普通にマイナーチェンジ後の新車がいい。
5年後では間違いなく一番。

マイナー車に関する回答

マイナー車に関する質問

マイナーな免許取得について教えてください。
500P 10年前に普通自動車二種免許を取得済みですが、大型二種免許取得を仕事上取得したいのですが、この場合は合宿または通いでの自動車教習所で1から学科、実技とも必要になるのでしょうか?現在大型一種免許は15年以上前に取得済みであります。
わかる方か経験者の方教えてください。
教習時間、内容、平均費用等よろしくお願いします。

マイナー車 に関する質問

実技だけです。
また、大型一種をお持ちなので路上に出るのに仮免が要りません。
よって修了検定もありません。
一段階の見極めを貰えばすぐ路上(二段階)です。
当然卒検はあります。
卒検に受かれば免許センターに併記しに行くだけです。

マイナー車に関する回答

マイナー車に関する質問

日産エクストレイルについて質問です。
現在、車の購入を検討しています。
マイナーチェンジ情報が飛び回っていますが、 2017年以内には行われるのでしょうか? この間ディーラーで現行車を見積もりしてもらったのですが、値引き額も多く、ディーラーの方もマイナーチェンジはもうすぐでしょうと言われてしましたが正確な答えはでませんでした。
日産の車に詳しい方、出そうな時期が分かる方教えてもらったら助かります。

マイナー車 に関する質問

日産エクストレイルは比較的息の長いモデルです。
初代T30型が2000年-2007年と丸7年販売されました。
2003年6月にマイナーチェンジが行われています。
2代目T31型は2007年-2015年と8年生産されました。
2010年7月にマイナーチェンジを行っています。
現在の3代目T32型は2013年-から生産されています。
追加モデルや装備品の充実など行われてきましたが まだマイナーチェンジは行われていません。
販売から今年で丸4年目であることから 今年中に大きなマイナーチェンジが行われると予想します。
>出そうな時期が分かる方教えてもらったら助かります。
現行車は2013年12月からの販売であったことから マイナーチェンジの時期は、早くても9月~12月であると予想します。
予想デザインは下記サイトを参考にしてください。
http://carmuse.jp/xtrail-minorchange

マイナー車に関する回答

マイナー車に関する質問

中古車購入について。
スズキのディーラーのサイトを見ていると、全国の中古車情報がたくさん出てきました。
近くのディーラーへ行き、他県のディーラーの中古車の取り寄せはできるのでしょうか? 購入予定の車は、今年マイナーチェンジしたばかりの車で、走行距離数千キロの車です。
自動車税や自賠責保険代など、車体以外にかかる費用もできれば教えてください。
新車で買うよりも、中古車の方が安いのでしょうが、かなり安くなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

マイナー車 に関する質問

同じスズキ系ディーラーでも、販売会社が違えば販売方法も変わります。
県外(地元のディーラー以外)からでも、販売会社が同じなら取り寄せ可能です。
県外(地元のディーラー以外)で販売会社が違う場合、取り寄せする場合その車を地元まで運ぶ為の陸送費が別途掛って来ます。
又、県外(地元のディーラー以外)の車を購入する場合、地元のディーラーから連絡を入れ車を譲ってもらう話になりますが、その車が人気車種だったら購入予定先の会社が車を譲ってくれない場合も有ります。
販売会社の違うディーラー同士の車の購入は、業販価格でのやり取りになりますので、車を販売している会社から見れば、利益の出ない車になります。
私は昔、某ディーラー中古車販売部に努めていました。
他県のディーラーから依頼で車を譲って欲しいと依頼電話が有り上司に報告すると、「あの車は人気車種だから!、うちでも売れるから!、現在商談中だから譲れないと答えておけ!」と言われた事も有ります。
よくある話です。
その後その車は、数か月で同じ会社の違う店舗で車が売れていきました。
中古車販売店の看板車種や人気車種は、なかなか譲ってくれませんよ。
地元のディーラー中古車センターで、同じ様な車を探して貰う方が良いと思いますよ。
私も昔、欲しい車が有りディーラー中古車センターで探して貰ったことが有ります。
希望の年式・グレード・ボデー色・おおよその走行距離などを言うと探してくれますよ。
私の場合、約半年掛りましたが、探してくれました。

マイナー車に関する回答

マイナー車に関する質問

ツインプラグ化すると、どのようなメリットがありますか? バイクメーカーが開発したエンジンで、最初はシングルプラグだったものをマイナーチェンジかモデルチェンジの時に、シリンダーヘッドだけ作り変えてツインプラグ化したりするモデルがありますが、この場合どのような性能向上のメリットを狙ったものですか? この場合、カタログ上の最高馬力やトルクはあまり変わってないことが多いです。
自動車エンジンでは排ガスのクリーン化のための手段、と聞いたことがあります。

マイナー車 に関する質問

性能的なメリットとしては燃焼速度です。
スペック上に変化はあえて出しません。
仮に出ても変わらない様にセッティングします。
もしもスペックに変更が生じてしまうと、改良型のエンジンとして国交省に新規の届け出が必要ですからね。
実際にツインプラグ化される最大の理由は、パワーフィールを上げる事よりも口径の大きいシリンダーのエンジンでのデトネーション対策や排ガス対策で採用されるケースの方が多いと思います。
メーカ―が、自社商品のパワーを上げたり高回転型にさせたいだけであれば、エンジン本体に変更を加えなくても周辺機器の変更やECUの変更で幾らでも対応はできます。
それをあえてエンジン本体に手を入れるという事は、それでしか対処できない理由があるという事です。

マイナー車に関する回答

マイナー車に関する質問

マイナーチェンジ以降のマツダのCXー5をご購入した方に質問です。
現在、CXー5の25S AWDの購入を検討中です。
上記の購入を考えていますが、いまだにディーゼルかガソリンかで悩んでいます。
ディーラーに試乗したのはXDのみだったのでそれに試乗したのですが、坂道でのトルクの強さに驚き、アクセルを踏んだときの加速の気持ちよさを味わいました。
そのときはディーゼルがいいな!と思ったのですが 普段の車の使い方は通勤(往復約20km)と休日の買い物、遊びといった街乗りが主になります。
月に1、2回往復150kmほどの高速走行をする程度です。
いろいろなサイト等を見たのですがCXー5ならディーゼルに乗らなければ意味がないなどの意見が多く、しかし自分の普段の使い方は街乗り…などといろいろ悩んでいます。
冬には雪も降るのでそういったところも悩みの種になっています。
そこで質問なのですが 1.なぜディーゼルorガソリンにしたのか? 2.燃費はどの程度ですか? 3.街乗りならばやはりガソリンのほうがいいですか? です。
今の車の車検が来年の2月なので秋には購入したいと考えています。
ご回答よろしくお願いしますm(__)m

マイナー車 に関する質問

こんにちは。
CX5 XD AWD のマイチェン後を購入したものです。
私の知恵袋に沢山CX5に関する回答や質問をしていますのでぜひ参考になさって下さい。
同じ様に購入時に私も悩みました。

いったいどっちがいいのかと。

そこで、下記回答するので確認ください。
1.なぜディーゼルorガソリンにしたのか? →ディーゼルにした理由は、燃費。
燃料代。
トルク。
です! 燃費は12~14とかを行ったり来たり(街乗り時) 高速を使って80キロ走行をすると、18キロまで伸びましたよ。
あとは、トルクについては乗られたのでお分かりだと思いますが、素晴らしい加速ですよね。
坂道でもなんなくいきます。
ドライブがたのしくなるなーとおもい決定しました。
ガソリンモデルは乗っていませんが、ディーゼルに乗って、すごさに驚き、ガソリンに乗らずとも決定した次第です。
2.燃費はどの程度ですか? →記載のとおりです。
おそらく、夏場はエアコンもあるのでそこまで燃費は行かないかもしれませんね。
運転の仕方だと思いますが、街乗りでももう少し向上しそうな気がします。
3.街乗りならばやはりガソリンのほうがいいですか? →街乗りとして考えると、ガソリンが適切かとおもいます。
ディーゼルは長距離向きだと感じます。
ただし、それよりも1に書いたことが上回ったのでディーゼルにしましたよ。
4.ディーゼル、ガソリンそれぞれのメリットとデメリットは? →D メリット ・燃費 ・燃料代 ・走り(トルクフルなところ) デメリット ・エンジン音がうるさく感じるかも? ・軽油のにおいが臭く感じます。
(アイドリング時や、給油時も軽油独特のにおいがするので、苦手です。
) →G メリット ・エンジン音が普通のくるま同様、気にならない程度の音。
(一番はハイブリッド車ですけどね。
) ・D車に比べれば車体価格が安い。
・街乗りでは燃費の向上が見込める。
デメリット ・マツダのイメージである「クリーンD」ではないので、他の車でもいいのでは?と思っちゃう。
以上かと思います。
こうみると、Gのデメリットさえ気にしなければ、主さんの乗り方ならばGでも良いかもしれないですよね。
あとは、デメリットもありますが、Dの走りを選ぶか!と言ったところでしょうか。
ちなみにLパケにしたのですが、予算に余裕があればLパケをおすすめします。
オプションも充実してますので、色々みてみてください。
マツダは、カーオブザイヤ-もとってます(国内でも世界でも) CX5は2年連続です。
まだまだマイナーなブランドかもしれませんが、こういった実績があるので なんだかんだ良い車を排出していると思います。
賛否あれど、良い車は良いのです。
沢山悩んで一番納得のいく買い物をして下さいね。

マイナー車に関する回答