3/14(火)~15(水)に開催されるACL予選リーグ第3節Jリーグ各クラブ出場試合の勝敗の予想です

3/14(火)~15(水)に開催されるACL予選リーグ第3節Jリーグ各クラブ出場試合の勝敗の予想です

匿名さん

3/14(火)~15(水)に開催されるACL予選リーグ第3節Jリーグ各クラブ出場試合の勝敗の予想です。
1番的中数が多かった方をベストアンサーにいたします。
締め切りですが3月14日19時までです。
それ以降は編集も含めて一切無効です。
1試合につき1つの選択肢でお願いします。
※同点の場合は先に投稿された方で同点でBA漏れの方はリクエスト質問で対応 3/14(火) E組 鹿島vsブリスベンロアー(カシマ) G組 広州恒大vs川崎(広州天河) 3/15(水) H組 G大阪vs江蘇蘇寧(吹田S) F組 上海上港vs浦和(上海) 唯一の2連勝の浦和は連勝を伸ばせるか?前節敗れた鹿島・G大阪は1勝1敗。
勝って白星先行させることできるか? 2試合連続の引き分けの川崎はアウェーで強豪の広州恒大と対戦。
強豪に勝って初勝利なるか? この節が終わるとACLは4/11(火),4/12(水)までありません。

こんにちは。
鹿島vsブリスベンロアー→鹿島の勝利 広州恒大vs川崎→広州恒大の勝利 G大阪vs江蘇蘇寧→江蘇蘇寧の勝利 上海上港vs浦和→上海上港の勝利

s15に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

3/14(火)~15(水)に開催されるACL予選リーグ第3節Jリーグ各クラブ出場試合の勝敗の予想です

匿名さん

3/14(火)~15(水)に開催されるACL予選リーグ第3節Jリーグ各クラブ出場試合の勝敗の予想です。
1番的中数が多かった方をベストアンサーにいたします。
締め切りですが3月14日19時までです。
それ以降は編集も含めて一切無効です。
1試合につき1つの選択肢でお願いします。
※同点の場合は先に投稿された方で同点でBA漏れの方はリクエスト質問で対応 3/14(火) E組 鹿島vsブリスベンロアー(カシマ) G組 広州恒大vs川崎(広州天河) 3/15(水) H組 G大阪vs江蘇蘇寧(吹田S) F組 上海上港vs浦和(上海) 唯一の2連勝の浦和は連勝を伸ばせるか?前節敗れた鹿島・G大阪は1勝1敗。
勝って白星先行させることできるか? 2試合連続の引き分けの川崎はアウェーで強豪の広州恒大と対戦。
強豪に勝って初勝利なるか? この節が終わるとACLは4/11(火),4/12(水)までありません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

s15に関する質問

登山用軽量マットU.L.Pad15の使い勝手はどんなものでしょうか。
最近のウルトラライト登山のマットはくU.L.pad15(L175*50*1cm131g,L+175*50*1.3cm198g,S+100*50*1.3cm113g)を使うそうです。
私は柔らかいマットでないと熟睡できないので、また低山冬山用も兼ねさせるためイスカの165*50*3.2cmのマットを使っていますが重さが670gもあります。
寝心地は良いのですがテント3泊以上の縦走となると重さが応える(50歳を超えている)ので500以上g軽いU.L.pad15購入を検討しています。
①U.L.pad15は厚み1.3cmでも寝心地はやはりイスカ165*50*2.5cmより落ちますか。
私はジャバラ式のマットでも固くて熟睡できないので厚み1.3cmではきついでしょうか。
②U.L.pad15を2枚重ねるとイスカ2.5cmなみになりますか。
S+100*50*1.3cmと L175*50*1cmを重ねると価格が1万円を超え費用対性能に問題がありませんか。
また、かなりかさばりますがザックの外にふたつくくりつけるのですか。
②U.L.Pad15の素材はXLPEフォームでイギリス製ですが、ほかに軽くて寝心地のいいマットをご存じありませんか。
冬山対応していなくても、日常品からの流用でも特殊な素材でもなんでも結構です。
日本のほうがイギリスより化学製品は進んでいるはずですが、ありませんか。

s15 に関する質問

実際に使っています。
当然人に依るとは思いますが、多少の断熱効果くらいしか期待できないです。
マットはプロライトのレギュラーとショート、ネオエアのロングとショート、エクスペドのダウンマット、イナーシャオゾン、Zライト、山と道15S、OMMクラシック付属のマットを持っていますが寝心地は最低です。
地元の山で苔を敷き詰めたような場所や芝生のような場所専用で使っています。
軽量化目的ならZ-LITEのショートを強くおすすめ致します。

s15に関する回答

s15に関する質問

エギングを始めようと思ってます! そこでリールについて教えてください。
私はリールで 15ツインパワー2500Sと12ヴァンキッシュC2500HGSを持ってます。
一日中 しゃくるから軽いヴァンキッシュ? 重いが剛性がしっかりしてるツインパワー? どちらがエギングに向いてる(使いやすい)と思いますか?

s15 に関する質問

どちらもエギングには使えますよね。
自分は秋烏賊用にショートロッドに16ヴァンキッシュ、春烏賊にはロングロッドにステラメイン、サブでツインパワーが最近のタックルです。
ロッドにリールを合わせて自分のやりやすい感覚(しゃくりスタイル等やバランス)で選ばれてはどうでしょうか? ノーマルギアかハイギアも自分のスタイルにあった方で選択されたらよいと思います。
(ノーマルギア、ハイギアとお持ちなので) 私なら春はツインパワー選択すると思います。

s15に関する回答

s15に関する質問

ラパンSS HE21S (平成15年式)に乗ってます。
フォグのバルブをLEDに替えましたが半年で右側が点かなくなり、改めてバルブを購入して交換するも、ひと月程度で、同じ側が点かなくなりました。
バルブではなく、他に原因は有るのでしょうか?ワッと数が高いのもあるのでしょうか?140Wを装着しています。

s15 に関する質問

他に原因は有るのでしょうか 質問内容からの推定ですが アース不良 接続カプラの遊び不良 など

s15に関する回答

s15に関する質問

s15 のロールバーについてです。
s15 に貫通タイプのロールバーを組んだらピラーのメーターに干渉しますか。
僕はロールバーは貫通がいいのでぜひ回答おねがいします。
もしダメなら諦めて逃げタイプにします。

s15 に関する質問

ロールバー付けた時点で物理的に不可能です。
貫通も逃げも関係ありません。

s15に関する回答

s15に関する質問

車が好きでs15などのスポーツカーに乗りたいと思っていたんですがスノーボードにはまってしまいました。
そのため荷物も入ってなおかつ雪山も行けてなおかつかっこいい車はないかと探しています 。
今はまだ春から専門学生という感じなんですが、一般的な収入で維持できる車はありますか?

s15 に関する質問

S13、R32、AE86で雪山行ってました。
2人までなら板も荷物も入ります。

s15に関する回答

s15に関する質問

いま、学生なんですが 車に乗れるようになったらS660を買おうと思ってます、 具体的な維持費が知りたいです。
ちなみに今はバイトしてます 月に13~15万です

s15 に関する質問

維持費は197,982円らしいです。
なので月16000くらいかな? いい車ですよS660 とても楽しい車です。

s15に関する回答

s15に関する質問

最近JZX 100クレスタ ルラーンG 5速ミッション載せ換えを購入しました。
車の事がよく分からないので質問させてください。
よく5速ミッション載せ換えはエンジンストールすると聞きますが自分のはストールしません。
EC U が変わってるのかと確認したんですが見た感じから純正だと思います。
でもそのECU からHKS 製のFCD とSLDが繋がれておりました。
FCD 接続でストールしないのでしょうか? 2つ目の質問ですがECU をパワーFCに換えると体感的にどのくらい変わりますでしょうか? また、FCD とSLDもパワーFCに接続しなければならないのでしょうか? 友達はS 15に乗ってますがS 15もパワーFCをつけることでどのくらい変わりますでしょうか? 教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

s15 に関する質問

ECUは、おそらくMT用に交換されているのだと思われます。
FCDを装着しても、特にストールする事はありません。
1JZ-GTEとして回答しますが、触媒を外したりブーストアップしますと、フューエルカットが入ります。
その為の対策だと思われます。
単純にECUをパワーFCに換えると、調子が悪くなると思われます。
セッティングが必要です。
基本、FCDとSLDは必要ありません。
S15も、同じ事です。

s15に関する回答

s15に関する質問

シルビアs15specR 6速mtのバックギアの入れ方を教えてください Rの位置は6速の右隣りで合っていますか? 変な質問ですが、近いうちに初めて乗って1人で移動させなければならないので、、、

s15 に関する質問

バックは書かれている通り6速の右隣ですよ。
ニュートラルから右に動かし、さらに力を入れて右に動かすと入ります。
必ずニュートラル位置から動かさないと入らない様です。

s15に関する回答

s15に関する質問

リールのハンドルノブについて質問させていただきます。
15ツインパワー2500S のハンドルノブを交換しようと思っています。
第一候補は、夢屋のアルミセンシティブノブなのですが、これは2500番のリールには小さいでしょうか? また、値段が高いのがネックで、もう少し足せば社外のハンドルが買えてしまうな、、、とも思っています。
別のおすすめハンドルはありますでしょうか? 2500番にアルミノブが合うか、他におすすめのハンドルがあるか? の2点を教えていただけますでしょうか。
釣りはエギングとメバリングをします。
以上、よろしくお願いします。

s15 に関する質問

以前、フィネスな釣りをしてた時に、14ステラ2500HGSを夢屋フルカスタムにして使ってました。
夢屋アルミセンシティブノブ、自分も付けてましたが、2500番のリールでバッチリ合います。
良いですよ(*^^*) リールの雰囲気もガラッと変わるし、『何より指先に伝わる感度が劇的に変わります』 是非お試しあれ。

s15に関する回答

s15に関する質問

平成15年のベンツW220のS600ツインターボ車ですが、後付けナビ用に車速信号は何処の配線から取れますか?

s15 に関する質問

220に社外ナビですか。
結構、大変ですよね。
私は、エンジンルームの左側ヒューズBOX辺りにある、ユニットから取り出しました。
一応パルスは取れました。
でも、何だか弱い感じもしました。
ナビは、正常に動作しました。

s15に関する回答

s15に関する質問

エアコンパネル照明について。
シルビアS15(後期)に乗っています。
去年のいつ頃かは忘れましたがエアコンパネルのスイッチ部の右側だけ照明が点かなくなりました。
そして先日バルブ?のサイズを確認するために分解して以降、スイッチ部すべての照明が点かなくなりました。
古い車だし球切れか接触不良かなと思っていました。
どうせ変えるならLEDにしようと思い、今回LEDに交換したのですが症状は直らず...。
点灯している液晶部分のLEDと入れ替えてもダメでした。
この場合、断線が一番濃厚なんでしょうか? よろしくお願いします。

s15 に関する質問

LEDの+と−は間違いないでしょうか? 断線を疑うなら、テスターで通電状態を測定してみれば、本当の原因がわかるはずです ご自身でパネルを外して作業できるだけの技量があれば、それくらいは簡単にできますよ

s15に関する回答

s15に関する質問

ダイハツムーブ 形式UA-L150S ヘッドライトの交換をしたいのですが、ネットに出てるのは 前期、後期と書かれてて、どれが合うのかわかおかおりません。
車検証でわかればどこを見ればいいのか教えてください 平成15年1月登録です。

s15 に関する質問

その代のムーブは、2002(平成14年)/10~2004(平成16年)/11が前期で、2004/12~2006(平成18年)/9が後期になります。
平成15年(2003年)1月なら前期ですね。

s15に関する回答

s15に関する質問

社外のブローオフバルブで、派手にプシュプシュ鳴らしたいです。
オススメのメーカーなど教えてください。
車はS15です。

s15 に関する質問

昔、180SXやスープラやRX-7で取付していました。
昔からの定番で言えばブリッツのブローオフバルブでしょうね。
エンジン内でも目立つことなく自然な取付感だと思います。
HKSのブローオフバルブも出ていますが、音を鳴らしたいだけであれば音の種類が違いますので音を聞いてから決めればいいかと思います。
(プシューっと鳴らすならブリッツかなぁ・・・) 注意する点として、ブローオフバルブは本来、音を鳴らすための部品ではありません。
音を鳴らす=ガスを大気開放する=整備不良車になります。
大気開放しない様にすることもできますが、その場合は音は鳴りません。

s15に関する回答

s15に関する質問

海上釣り堀に使うリールで、16ナスキー5000XGに、ウルクスミッドエアーをつけるか、15ヴァデルにダイワハンドルノブSタイプをつけるかこの二択どちらがいいですか? 値段はヴァデルセットの方が3000円くらい高いです。
コメントお願いします

s15 に関する質問

俺はシマノ派なのでナスキ・ウルクスですね 実際全部ウルクスつけてますが冬は冷たい・・・穴にルアーの針がたまにひっかかる、見た目が好き・・・w

s15に関する回答

s15に関する質問

シルビアS15specRにミスファイアリングシステムはつけれますか? サーキット走行を考えています。
つけれるのであればできたらでいいので取り付けをしてくれるお店のURLもお願いします。

s15 に関する質問

サーキットだってどんな音させても良いって訳じゃ無いし、パンパンやかましいだけの車じゃ白い目で見られるよ(笑) そんなの付けてるの最近居無いよ。

s15に関する回答

s15に関する質問

S15と180sx(SRのもの)ってデザイン系以外で違いはありますか?

s15 に関する質問

フレームから違います。
180SXはS13型の部材を使い、シャシーフレームもそれですが、S15型はS15型のもの。
いろんなところが強化・改良されています。
構造も見直されているので、全く別物ですよ。
自動車の性能をフルに使えるレベルのドライバー同士なら、180SXがS15に勝てる要素はないと言えるでしょう。

s15に関する回答

s15に関する質問

このエアロ探してます 教えていただきたいです お願いします S15です

s15 に関する質問

それおれもヤフオクでみたな かっこいいよね ヤフオクとかさがしてみれば?

s15に関する回答

s15に関する質問

ワゴンRの mh22s fx-s ltd に乗ってます 純正ホイールの14インチがついています。
そろそろタイヤ交換時期ですので、 交換しようと思ってますが 14インチの純正ホイールに、 15インチのタイヤはつくのでしょうか? ホイールは 純正のまま タイヤだけ インチアップ可能でしょうか? わかる方 優しく教えてください

s15 に関する質問

14インチとか15インチとかはホイール外径を指します。
で、『ホイール外径=タイヤ内径』になります。
はい、もう解りましたよね? 無理です。

s15に関する回答

s15に関する質問

どうやって、アクセラスポーツ15s購入で17万円も値引きされたのでしょうか? また、それは正規ディーラーorオートザムor町工場で購入? 私は見積もりだけ取ったものの、10万円は無理! 5~6万円が限度と言っていました。
(過去の投稿) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167684614

s15 に関する質問

正規ディーラーです 1軒目のディーラーでは僕もマイナーチェンジがあったばかりなので5万円が限度ですと言われました 2軒目に友達が営業マンとして働いてるディーラーに行って1軒目での見積もりを見せたら10万円まで引いてくれました。
それと約7万のコーティングを無料でつけてくれて。
多分営業マンが友人だったからというのが大きいかもしれません やはり10万円値引きしたければいろんなディーラーを周ったり ネットで値引きのコツとか調べてみてはどうでしょうか あと憶測ですが1軒目で見積もり取ったあと、何回も1軒目で担当された営業マンに電話を掛けてこられたり、ハガキや自宅まで来られました。
おそらくそれくらいノルマに追われていて買って欲しかったと思うので、このような事をされたら大きく値引きしてくれるかもしれません。
本当に自分は17万円引きしてくれたのであなたが言われた限度は限度じゃないと思います。
頑張ってください

s15に関する回答

s15に関する質問

ラバーについて質問です。
ラケットはスワット、フォアにv>15limber、バックにファスタークs-1を貼ろうと思いますが、この組み合わせは大丈夫でしょうか? ちなみに、中二女子の前陣速攻型です。
今回は、安定を重視しようと思います。
このほかのラバーでおすすめのものがあるなら書いてくださると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。

s15 に関する質問

特に組み合わせは悪くない。
速攻やカウンターをするには申し分なかろう。
用具を個別に見るとスワットは安定性は高いが、15リンバーやs1は安定性よりスピードが出るタイプではある。
テクニックを上げていこう。

s15に関する回答

s15に関する質問

シルビアs15にて質問です、ライトカバー自体が黄色って売ってますか?

s15 に関する質問

たしか売ってません。
スモークならあったはずですけど。
黄色がいいならばヘッドライトフィルムにたくさん色があるのでそれを使うしかないかと

s15に関する回答

s15に関する質問

卓球のラバーを変えようと思うのですが、 フォアは硬めでバックは柔らかめでおすすめのラバーとかってありますか? V-15リンバーにエキストラ ファスタークG-1 S-1 このくらいしか思いつかないのですが、 なにか良い組み合わせを知っている方がいたら教えて下さい。
出来ればおすすめする理由などを教えて頂けると幸いです。
ちなみに卓球をはじめて7~8年なので 技術はまぁまぁ高い方です。
(クラブチームにいってるので)

s15 に関する質問

クラブチームに行ってるならそこのコーチに聞いたらいいと思うよ。
ラバーは人との相性もあるから、君の卓球を知っている人にアドバイスをもらった方が絶対にいい。
一応質問に答えると、G-1・S-1で十分だと思う。
G-1なんて日本のトップも使うラバーだし。

s15に関する回答

s15に関する質問

質問です。
ZC72Sスイフトに 165/70/14(ホイールは5.5Jのオフセット40) のスタッドレスを ネットショッピングで購入しました。
純正は175/65/15(ホイール5.5Jオフセット45) ですが同じサイズのスタッドレスは 予算オーバーしてしまう為 断念して上のサイズを買いました。
グレードはスポーツでもなく 全て純正のままで乗っています。
スイフト自体も片道10km程の通勤と 休日に街乗りする程度で長距離など走りません。
オフセットの計算しずに買ってしまったので ボディーからはみ出ないか ハンドルを切るとタイヤハウスに当たってしまうか 後から心配になってきたのでここに書き込みました。
お手数ですがご回答よろしくお願いします。

s15 に関する質問

ホイールのオフセットが45→40になるのでホイール表面が5mm外側に移動しますが、タイヤ幅が175→165なので総合的に考えると+-0と思っていいです。
内側への接触やフェンダーからの はみ出しはありません。
但しタイヤ外径が約22mm小さくなるのでスピードメーターの誤差が-3.6%(40km/hの時、実際は38.56km/h)になり、車高は約11mm低くなります。

s15に関する回答

s15に関する質問

シルビア。
S13 S14 S15のリアブレーキパッドについて教えてください。
同じ型のパッドで、ピン?が付いてるのと付いてないのがありますが。
何が違うのでしょうか? ピンがあるなしで、装着出来ないとかあるのでしょうか? http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c581594986 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j414545758

s15 に関する質問

ピンとは端っこの金属の事でしょう? それならブレーキの残量が減った時にディスクに当たりキーキー音を出して残量不足を知らせる為のものです。
無くても、使い切る前に車検とか点検で発見されるものですので不用とも言えます。
パット中央のポッチの事でしたらパットの表裏の違いです。
みた感じどちらも取り付け可能と思われます

s15に関する回答

s15に関する質問

羽毛ダウンは自分で洗濯できるのでしょうか。
先の私の質問(12/11 15:30)に対しダウンの洗濯方法をいくつか回答いただきました。
モンベルが公表している洗濯方法 http://support.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?s... が正しいのでしょうか。
この場合、乾燥機を必ず使う必要があるのでしょうか。
4日以上陰干しして乾かしてはだめなのでしょうか。
それとも、水洗い天日干しが良いのでしょうか。
この場合、洗剤洗いをしても良いのでしょうか。
あるいは節約せずに専門クリーニングに出すべきなのでしょうか。
クリーニング代はいくらぐらいなのでしょうか。

s15 に関する質問

命がけの登山とかするのかな? モンベルの方法で大丈夫だね。
一番危険なのが、安価な羽毛クリーニング。
1000円~1500円位のお店はドライクリーニング不可となっていない限りドライクリーニングされます。
モンベルの洗濯方法でも触れていますが、羽毛は生きている時の油分が羽根に残っていないと傷み膨らまなくなります。
一度傷んでしまうともう膨らまない。
ドライクリーニングは脱脂されるため、1~2回が限度と言われています。
ダウン製品は多重構造になっています。
プルーフ加工された生地で包まれて服の中に入れられている、表生地一枚だけではなく冷たい外気を遮断するために生地を貼り合わせた加工(ボンディング)、ゴアテックスのように防水シートを挟み込んだ完全防水加工など。
タウン着(モンクレールやデュペチカなど普通に着るダウン)と呼ばれる高額品とエベレスト登頂などで着るダウンとでは作られ方が違います。
表面の汚れのみを落とすだけであれば羽毛に水分が浸透しないように表面のみ洗うのが無難。
丸洗いするなら水洗い。
クリーニングに依頼するのであれば、信頼のおける個人店へ依頼したほうが無難だね。
それなりに扱ってくれるお店の場合だと6000円~12000円位が相場かな。
羽毛まで水分を浸透させると1週間くらい気長に干しながら羽毛をほぐすってやっていく。
よく乾燥させずに、羽毛にカビが生えるとニオイが取れなくなります。
昔はクリーニング店でも、水洗いしてダウンボールができると、1週間くらい毎日干して羽毛をほぐしてって洗っていました。
乾燥機を使えば羽毛が広がり膨らみます。

s15に関する回答

s15に関する質問

S2000とS15シルビアわノーマルで峠を走るとどちらがはやいですか?

s15 に関する質問

私はシルビアs15を所有していて、s2000は乗った事無いので説明不足な所があります。
シルビアはターボでエンジンの出力特性が低中回転時にもっともパワーが出ると言われ、s2000はターボ無しの、その逆で中高回転時にパワーが出やすいと聞いたことがあります。
同じカテゴリーに見えて実はs15とs2000は違うところが多いので、走る場所によって早い遅いは違うと思います。
共通点が多い、ツアラーV系とローレルや4ドア・スカイラインなら分かりやすいですけどね。
ブン回してナンボのs2000なら道が広くコーナーの少ない峠やサーキット向け、低中回転時にパワーのでるs15ならコーナーが多い道向きでしょうかね。
後、s2000(Vtecエンジン)は高回転時にパワーが出やすいので、とにかく回転を落とさず高回転を維持しないとなので扱いが難しいと聞いたことがあります。
まぁ、公道を普通に走る分には支障は無いと思いますが。

s15に関する回答

s15に関する質問

ロードバイクのカスタムについて 現在、オオトモ自転車の「グランディール」というロードバイクの ルック車をカスタムしようと思っています。
本体がルック車なだけあり、重量もおおよそ15Kgと重たいので 軽量化を図ろうと思いまして、まずはホイールから手を付けようと 思っております。
前輪と後輪をばら売りしている名が知れているメーカーの軽量ホイ ールで、片輪大体¥10000~¥20000ほどで購入できるものは ありますか? リムの色は白色が一番の希望です。
なければ他の色でおすすめの物でも構いません。
また、後輪と前輪が異なるのは格好が悪いので出来れば後ろのホイ ールも交換してしまいたいのですが、正真正銘のロードバイクは 8s対応~が主流でなかなか合うものが見つかりませんし、そもそも グランディールのリアホイールはナット止めですのでクイックリリース に交換したいです。
後輪でグランディールにマッチする名の知れたメーカーのホイール と、ナット止めをクイックリリースに交換する方法をご存知の方は いませんか? 三つのうちどれかに対しての回答でも構いませんので、ご回答お待ち しております。

s15 に関する質問

ルック車を色々いじっている人は多いけど、 そんな人は昔から自転車趣味で、 ちゃんとしたロードレーサー等は 何台も所有しているし、 バラから全て組み上げるだけの 技術と工具があり、 今までに色々な部品を交換して、 使わないパーツが押入れに ゴロゴロ転がっている様な人です。
私や、ujiphippo さんの様な 子供の頃から自転車をいじり回している様な人が余り物のパーツで 全く金を掛けずにやることです。
私は一応、フレームの修正工具や、 タップやフェイスカッターなどの切削工具は 一通り持ってはいますが、 若い頃からコツコツ増やしていったからで、 同じだけの工具を今から、一発で全て新品で 揃えるなら30万円では足りません。
大友の自転車はフレーム精度が 全くのデタラメでママチャリより酷く、 エンド修正工具を使って平行と幅を出したら 左右でスリットの高さが1ミリも違っていました。
それをホイールを取り付けてから 無理矢理捻ってリヤホイールの垂直を出しているのですね。
足りない分はハブシャフトにスぺーサーを入れて誤魔化しています。
つまりエンド幅という概念すらなく、 ガバガバに広く作っておき、 ナットで無理矢理締め付けているのです。
ホイールは、そのフレームに合わせて スぺーサーを入れて中心に位置させているだけで、 ホイール自体のセンターは3ミリもズレている物もあります。
だから、そのフレームにはそのホイールしか合いません。
現物合わせなんです。
そしてクイック仕様のリヤホイールなら、 エンドナットからのシャフトの出代が 左右とも5.5ミリしか無いのでスぺーサーは 挟めません。
修正工具で幅と平行を出したとしても、 ストレートドロップエンドなら、 左右の高さはのズレは リューターで削ればなんとかなるけど、 前後方向のズレはほとんど削れません。
ロードエンドか正爪にディレイラーハンガーが付いている仕様なら、 全くどうにもなりません。
ホイールをバラから組める程度の技量と 工具しか持ってないのなら、 出来る訳などありません。
勿論、老舗のプロショップやフレームビルダー、サイクルメンテナンス社等に持ち込めば、やれるだけの工具も技術もありますが、 まず、100%止めときなって言われますよ。
最低でも、同じ自転車があと2台は買える 金が掛かりますから。
大友の自転車は近所への買い物や 雨の日専用の通勤自転車に使う物で、 パンクくらいは修理しても良いですが、 その他の部分が調子悪くなったら、 直ぐに棄てる様な物です。
メーカーも、その様な人を対象に作っているのです。
古い6速時代の、キチンと作られたロードレーサーを、今の時代の規格に合わせる為に 手を加えるのなら価値のあることですが、 安く作る為だけに、精度もクソもなく、 壊れたら棄てる様に作られた物ですし、 自転車趣味の人から言わせれば、 最初から新車の状態で壊れています。
信じられないかも知れませんが、 貴方がキチンと組まれたロードレーサーに 1回でも試乗させて貰えば、 その意味は直ぐに分かりますよ。
そんな物に、 1円でも掛けてはいけませんね。
ドブに金を棄てる様な行為です。
現在使っている物に愛着を持ち、 それを良い物に仕上げていくという思想は 素晴らしいことですが、 それをやってはいけない物もあるということです。
そんな金があるなら、 少しでも貯めておくか、 頭金にしてローンでも組んで、 せめて10万円以上のロードバイクを 買うことですね。
ジャイアントやメリダなら、 フレームもシッカリ作られていますし、 その価格帯でも最初から10速ですよ。
その位の自転車なら、ホイールやパーツを グレードアップして、 より良い自転車に仕上げていくということも 充分に可能です。

s15に関する回答

s15に関する質問

DBA-MA15Sのソリオのテレビキャンセラーを探してるのですがソリオ以外のものでも流用できるキットとかありますか?

s15 に関する質問

スズキ車の物なら 対応できますよ

s15に関する回答

s15に関する質問

FDとs15について質問です。
FDとs15で、乗っていてどちらの方が楽しいですか? オススメはどちらでしょうか?

s15 に関する質問

純粋に運転が楽しいと言えばFDでしょうけどトータル的なことを考えればS15のほうが楽しいですね。
S15の維持費が安いってわけではないがFDはちょっと異常なくらい高い。
この手の車で維持費を気にするなんておかしいという人もいますが運転を楽しみたいなら維持費は安いに越したことはありません。
あとは社外パーツがS15のほうが豊富で安いです。
個人的に弄って楽しみたいというところもありこの辺りは絶対的にS15が有利です。

s15に関する回答

s15に関する質問

200系ハイエース ディーゼルorガソリン 4ナンバーサイズでS-GLの購入を検討しています。
中古物件等見ていると走行少なめで15万kmくらい走っている車体が多く感じます。
で。
仕事で使う訳ではないのですが、通勤に毎日片道4kmの移動、年10回程度300km程度のプチ日帰り旅行や観光ドライブなどに使用予定です。
趣味で荷物が多かったり車中泊も、年に数回程度ですがあります。
10年程前に仕事で借りた200系2.5Lディーゼルターボでちょこちょこ移動するような仕事をしていた時で12km/L程度走ってたり、会社から借りていた100系ロングの3.0Lディーゼルのバンも12~13km/L程度走っていたので、私の住む地域周辺で乗ればあまり燃費も気にならないのかな?と考えています。
田舎で信号も少ないですし結構巡航で走れます。
そこで。
200系のディーゼルといえば(?)インジェクターの故障などのトラブルをよく聞きます。
①実際に200系に乗っておられる方で、燃調トラブルは走行どれくらいでご経験されましたか? 高額なので車両購入時に交換しておくとか対策しておいた方がいいのかな?と考えています。
また、ディーゼルのが「エンジン単体」が強いのは分かります。
その他は例外ですよね。
ヘタリだとかサビだとかオイル漏れだとか… ②例えば15万km走った車体で2.0Lガソリンと2.5Lディーゼルターボが同じ価格なら、どちらを選ぶのが良いのでしょうか…? 年間走行距離はだいたい15000km程度です。
③ガソリン2.0Lは遅いと聞きます。
でも最近の2.0Lの乗用車って下のトルクあるし初期のヴォクシーとかステップワゴンあたりと比べると、これで2.0Lエンジンなの?と思うところがあります。
実際にはどのあたりの車種と同じくらいの走りをしてくれそうでしょうか?イメージが湧かないのでディーゼルターボに心揺らぎます。

④折角買うなら長く乗たいのもありますが、買ってから10万km乗るとして、どちらが得だと思いますか? 色々自分でもインプレなど見てはきましたが、購入に踏み切れずにいます。
ご回答者様宜しくお願い致します。

s15 に関する質問

2.7のガソリンと3.0のディーゼルが「ヨーイドン!」すると、ほぼ互角の加速を見せます。
2.0ガソリンは論外。
ただし、荷物を積まなければ「我慢できる程度」には走ります。
ウチの2.7ガソリン車は18万キロ走ってますが、エンジンは絶好調です。
10万キロしか走らないのであればガソリンの方が得かも。

s15に関する回答