匿名さん
S15にヤシオファクトリーの岡ちゃんスーパー触媒を取り付けようか検討しています。
住宅街に住んでおりますが、音などの問題はどうなのでしょうか。
現在、サイレンサーはブリッツのニュルスペックを使用しており車検対応の静かなサイレンサーです。
匿名さん
S15にヤシオファクトリーの岡ちゃんスーパー触媒を取り付けようか検討しています。
住宅街に住んでおりますが、音などの問題はどうなのでしょうか。
現在、サイレンサーはブリッツのニュルスペックを使用しており車検対応の静かなサイレンサーです。
気にするほど変わりません スポーツ触媒いれるレベルの車でないならジコマンですからお好きにどうぞ
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80014 GoAuto
4月30日 80321 GoAuto
4月12日 84348 GoAuto
4月11日 84443 GoAuto
4月1日 87261 GoAuto
3月26日 88934 GoAuto
3月21日 90555 GoAuto
3月20日 90641 GoAuto
3月10日 93470 GoAuto
3月8日 94247 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80014
4月30日 80321
4月12日 84348
4月11日 84443
4月1日 87261
3月26日 88934
3月21日 90555
3月20日 90641
3月10日 93470
3月8日 94247
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86879
3月22日 98044
3月15日 100088
3月16日 92360
3月11日 94793
3月9日 94492
2月20日 103658
2月10日 110489
2月11日 102854
1月13日 124967
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
S15にヤシオファクトリーの岡ちゃんスーパー触媒を取り付けようか検討しています。
住宅街に住んでおりますが、音などの問題はどうなのでしょうか。
現在、サイレンサーはブリッツのニュルスペックを使用しており車検対応の静かなサイレンサーです。
鈴鹿1000kmの廃止について F1のホンダの件ですっかり忘れられてる感がありますが、2018年から鈴鹿1000kmが鈴鹿10時間耐久レースに変わってGT3の世界統一戦をやるというような決定がありましたがみなさんはこの件をどのようにお考えですか。
個人的には1000kmは思い入れの深いレースなのでなくなってほしくはないです。
SGTでの1000kmスプリントは中々見応えありましたからね。
10時間の方も面白そうではありますが、ちゃんとファクトリーチームが集まってくれればいいですけどね。
ファクトリー に関する質問
まあ今の300なら、レースとしては十分成立すると思うけど。
ただ、ほぼ全車が同じスピードだから、クラス違いのマシンが交錯することで生まれる波乱や混乱が少なくなる懸念もある。
それと細かな部分、例えばタイヤはどうするのか(ワンメイクのコントロールタイヤ?)、SuperGTや他シリーズ(S耐やブランパン、GTアジア)のポイントが付くのかとかも気になる。
ヨーロッパのファクトリーチームの参戦は難しくても、GTアジアやブランパンGTアジアの”準ワークス”チーム(アブソリュート、クリアウォーターやFFF、AFコルサ)やアメリカのNSX GT3が参戦して、ワークスドライバーを起用してくれれば、盛り上がるかな?
プレシャスファクトリーのサイレンサー、 crm250用? ar?rr?r 確証はないのですが、手元に車体が無く合わせられません。
そこでもし車体をお持ちの方がおりましたら 画像の計測した部分の長さをお教え頂きたいです。
画像の解説ですが ステッカーは車体に取り付けた場合内側を向きます。
1 サイレンサーボルト穴の端から結合部の端 44.5cm (ボルト穴の中心からだと45cm) 2 エキパイの長さ 22.5cm 3 サイレンサーの長さ 37cm エキパイの内径2.9 外径3.1 もしお手元に車体が有る方いらっしゃいましたらどうかお力お貸し願います。
ファクトリー に関する質問
難しいと思いますねぇ
ライブディオZXの型式について、それに伴いパーツの選び方について教えてください。
この前後輩から譲ってもらったライブディオZXなんですが、 型式等みるとどうもエンジン乗せ変えてるような感じがしてどの年式のものを買えばいいのかわからなくなってきました。
白のZXで金サスディスクブレーキ、羽がついておりフレーム番号がAF35-17○○○○0。
エンジン型式がAF34E-66○○○○1、マフラーのカバーがメッキのものとなってます。
メットインの中のシールを見ると型式がSK50MM2-Vになっています。
そうするとフレームが排ガス規制前のものでエンジンが排ガス規制後のものとなるのでしょうか? プーリーやウェイトローラー、ベルトなどはZXなら共通ということを聞いたのででとりあえず買ったのですが チャンバーをカメレオンファクトリーのパラライザーⅢを買おうとしているのですが00年~装着可能というのは98年や99年のものは装着不可、ということになるのでしょうか? またこのパーツはこの年式、このフレームならこれっていうのを教えていただけると幸いです。
すいません、最近原付を触ろうとしていてディオを譲ってもらったのですが種類がおおすぎてハテナが抜けきらないドリ車のりです。
よろしくお願いします
ファクトリー に関する質問
フレーム番号やエンジン番号は正解にすべてを書き出さない限り分からない(書け、とは言わない)写真もないと。
マフラーは付くか、付かないか、で言えば付く。
装着不可ってのは、マフラーはエンジンに合わせて開発されているから、そのような記載があるだけ。
寸法的な観点で言えば、まったく問題はない。
規制前車両(エンジン)に規制後マフラー付ける人は、さすがに稀だが、規制後車両(エンジン)に規制前用マフラー(純正社外問わず)付けてる人はいくらでもいる。
S15にヤシオファクトリーの岡ちゃんスーパー触媒を取り付けようか検討しています。
住宅街に住んでおりますが、音などの問題はどうなのでしょうか。
現在、サイレンサーはブリッツのニュルスペックを使用しており車検対応の静かなサイレンサーです。
ファクトリー に関する質問
気にするほど変わりません スポーツ触媒いれるレベルの車でないならジコマンですからお好きにどうぞ
ZX14Rにベルリンガーのクラッチマスターつけてますが Kファクトリーのクラッチレリーズを取り付ける事は可能でしょうか? ネットでラジポンつけてると不可みたいにかいてあったのでよろしくお願いします。
ファクトリー に関する質問
ベルリンガーが軽いので、レリーズまで軽減してしまうとクラッチが振動で切れたり繋がったりと大変ですよ。
それ以上は逆に軽すぎるのは危ないと聞きました。
ブレンボなどは、ベルリンガーほど軽く無いので、レリーズ兼用で軽くなるそうですから。
アドレスV125 (k7)について教えて下さい 仕様は油漢ハイコンプピストンと油漢スロットルボディとアドプロのハイカムです 星野設計の内圧バルブ+カメレオンファクトリーのブリーザーキットを着けてます クランクケースの内圧の事を調べてピストン下降の圧力の事を知りブリーザーキットを着けてから内圧バルブのみの時より加速にパンチが無くなったように思えます 装着方法は 内圧バルブ→ 三又→オイルキャッチタンク ↑←←←← ↑ ブリーザーホース→ワンウェイバルブ(pcvバルブ) の配管でエアクリーナーのブローバイ側にはメクラ蓋をしてます ブリーザー側には直でキャッチタンクを接続した方が良いのでしょうか? 少しでもクランクケースの容積を増やそうとブリーザーホースとワンウェイバルブの間の長めに取っております 高回転の抵抗軽減は余り感じられないし 中回転の(6000rpm辺り)加速の弱さの方が目立ってしまいます クランクケースの内圧を減らすと125ccのままでは逆にピストンの圧縮の抵抗になってしまうのでしょうか? 同車種でブリーザー装着された方や改善策をお持ちの方 もし配管で間違ってる場所があったら教えて下さい
ファクトリー に関する質問
実験した訳では無いのであくまで私見では有りますが。
ブリーザーホースを長くしワンウエイバルブとの距離をとられてますが 負圧がかかった際にホースが潰れエンジン内が負圧になりにくくなり 尚且つクランクケースの容積は小さい方が負圧になりやすい。
と言う観点から極力短くした方が効果を発揮しやすいと考えます。
2箇所から抜いて効果があるかは2箇所とも極力バルブをエンジンに 近づけた状態で比較してみて両方或いはどちらか片方で最も効果が ある物を選択すれば良いでしょう。
趣味でヒーローをやっているサイタマと言う者だ。
今日はサブ趣味の釣りのことで聞きたいことがあるから来たんだがこの場所で間違いないな。
それで聞きたいことってのは2004年に発売されたアイズファクトリー限定のセルテートなんだかスプールはオーシャンマークの2500Aを付けているんだが肝心のハンドルが決まらないんだ…本体が赤と金だからハンドルはゴールドが希望なんだがどれがハマるのかわからない。
ま、力を込めれば入るだろうがこう見えて俺は感度にはうるさくてな専用の物を探している訳だなんだ‼︎ いいこと言った奴には怪人でも俺のなけなしのチップをやるよ。
そういえば04.06セルテートの型は同じで06セルテートに12イグジストのハンドルをつけているやつが居たような…イグジストとモアザンも型が同じなのか? もしかしたら、モアザンの金色のハンドルも付けれるのか そこら辺も回答に付け加えてくれるとありがたいみんな回答待ってるぜ笑
ファクトリー に関する質問
イグジスト型のゴールドハンドルで感度を語るなら、15エメラルダスAIR2508PE(50mm)か17月下美人EX1003RH(45mm)か1003・2003C(40mm)になりますね。
感度重視ならどれも中途半端なノブが付いているのでザイオンノブや新型ノブや社外品に変えた方がいいですね。
15エメラルダスAIR2508PE-H(55mm)や14モアザン(55mmと60mm)は感度よりパワーを重視したロングハンドルなのでなしですね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら