匿名さん
車の購入について親に反対されます。
4月から大学生2年生になる19歳です。
先日、今月卒業する先輩から5万円で車を譲るという話がでたので欲しいです、と答えました。
地方大学なので車がないと不便で、風が強く自転車で移動はなかなか大変な地域です。
学生の車所持率が高い大学です。
私はまだ免許を持っていないので4月から通うつもりなのですが、先輩の引越しが今月中なので貰うのも3月中ということになります。
無免許で車をもつのは馬鹿なのは重々承知ですが、5万円は自分でも払えますし、手続きなどを自分で行うつもりです。
ですが、親は学生の間に免許を取ること自体良く思っていなく(ペーパーになるから)、車を持つ話すら聞いてくれません。
親としては、 ・車を譲ってもらってもその車がちゃんと動くか。
・後々のメンテナンスでお金がかかるのではないか。
・維持費を自分で払えるのか。
・事故を起こしても対処できるのか。
という点です。
親の言うことは理解しています。
維持費は車本体代がないぶん、ガソリンや消耗品費もろもろになると思うので、バイト代でまかなうつもりです。
親に学費を出してもらってるので、それなら学費を出したほうがいいのではとは思いますが…。
しかし、車を譲ってもらうことはいい話だと思うので、ここで引き下がり後で後悔をするのは嫌です。
だから、維持費がいくらかかり、自分で払えるのか事故を起こしたらどう対処するか、しっかりと調べて決断したいです。
まず免許を取ってから考えろと言われますが、名義変更には免許は必要ないのでできると思うので、先に車を持ちたいと考えています。
もちろん免許を取れるまで運転するつもりはありません。
そうした場合、保険はおりますか? まただいぶ高くなると思うので、免許を取ってから保険に入ることは可能でしょうか?? 親に内緒で買おうと思いましたが、事故をしたとき親には頼らざるを得ないので、親が納得してから買いたいです。
今車を持つ必要性があるのかという問題もありますが、質問したいことは ①無免許でも先に車を持てるのか ②そうした場合、保険はどうなるのか ③維持費は月いくらになるのか という2点です。
今回車を持てなかったとしても、今後在学中に持てるようになったときに参考にしたいです。
まとまりがない文章ですみません。