匿名さん
平成15年式ムーヴカスタムRリミテッドに乗ってるんですが…!?社外マフラーと零のエアクリ装着してますが今度マジックタンクを付けたいと思うですが、装着に対してメリットとデメリット教えてくだ さい。
タービンは純正です。
匿名さん
平成15年式ムーヴカスタムRリミテッドに乗ってるんですが…!?社外マフラーと零のエアクリ装着してますが今度マジックタンクを付けたいと思うですが、装着に対してメリットとデメリット教えてくだ さい。
タービンは純正です。
KF-DETエンジンにマジックタンクを装着しています。
メリットは、加速が良くなりましたね。
アクセルをポンと踏んだ時の加速感が全然違います。
デメリットは、今のところないですね。
ただ、調整用のスクリューを開け過ぎると、ブースト圧が1.2くらいまで上がってしまうので、ブローしないように注意が必要です。
ブースト計は必須ですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80016 GoAuto
4月30日 80323 GoAuto
4月12日 84350 GoAuto
4月11日 84445 GoAuto
4月1日 87263 GoAuto
3月26日 88936 GoAuto
3月21日 90557 GoAuto
3月20日 90643 GoAuto
3月10日 93472 GoAuto
3月8日 94249 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80016
4月30日 80323
4月12日 84350
4月11日 84445
4月1日 87263
3月26日 88936
3月21日 90557
3月20日 90643
3月10日 93472
3月8日 94249
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86881
3月22日 98046
3月15日 100090
3月16日 92362
3月11日 94795
3月9日 94494
2月20日 103660
2月10日 110491
2月11日 102856
1月13日 124969
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
平成15年式ムーヴカスタムRリミテッドに乗ってるんですが…!?社外マフラーと零のエアクリ装着してますが今度マジックタンクを付けたいと思うですが、装着に対してメリットとデメリット教えてくだ さい。
タービンは純正です。
こんにちは! ZRX1100 のフルカスタム車に乗っています。
☆リア周りはGSX-R1000でモノサス化です。
マフラーはオオニシヒートマジックとテックサーフのを2個1でカチ上げ化です。
今回のご質問ですが、モノサス化によって、CBRやR-1の様にマフラーをセンター出しにしたいです! サイレンサーを一旦外して、中間パイプを延長しましてリアテールの辺りまで持って行きそこでサイレンサーを繋げたいです。
オリジナルでチタンマフラーを造って頂けるショップさん・工房さんを探しています。
ご紹介宜しくお願い致します。
Rマジック に関する質問
こんにちは! その、なんちゃらマジックオーケストラで作ってもらえばいいのでは?
gpz900r(a8)のホイールは何でできていますか?ブーレーキダストなどの汚れを落とすのにパープルマジックを使用しても大丈夫でしょうか?
Rマジック に関する質問
ホイールの素材は多分アルミですが…。
問題は素材よりも塗装ですね…。
平成15年式ムーヴカスタムRリミテッドに乗ってるんですが…!?社外マフラーと零のエアクリ装着してますが今度マジックタンクを付けたいと思うですが、装着に対してメリットとデメリット教えてくだ さい。
タービンは純正です。
Rマジック に関する質問
KF-DETエンジンにマジックタンクを装着しています。
メリットは、加速が良くなりましたね。
アクセルをポンと踏んだ時の加速感が全然違います。
デメリットは、今のところないですね。
ただ、調整用のスクリューを開け過ぎると、ブースト圧が1.2くらいまで上がってしまうので、ブローしないように注意が必要です。
ブースト計は必須ですよ。
RマジックでRX-8用の可変式リアウイングを購入しようと思っているのですが、車との固定方法が両面テープと聞きました。
耐久性は大丈夫なのですか? また、取り付けに必要な両面テープ等はウイン グを購入した付属しているのですか?
Rマジック に関する質問
両面テープとクランプでのとりつけみたいですね。
両面テープは付属してると思いますよ。
Rマジックの代表の大原さんはいいかげんなパーツは作ってないですよ。
何度か話をしましたがエイトを初めてロータリーをこころからすきなしだなと感じました。
自分もエイトに乗ってますがエンジンのオーバーホールはRマジックにやってもらおうと思いましたしね(^ω^)
ワゴンR(MC系)に市販のタイヤチェーンは装着できますか? コーニックのP1マジック020を所有しています。
近所の量販店で、タイヤチェーンを装着できない車種の一覧にワゴンRが掲載されていました。
GNEE Dというメーカーの製品の適合表だったのですが、サイズ的にはコーニックと大差ないようです。
メーカーのHPには、ワゴンRが明確に装着不可との記載はありませんでした。
コーニック制もいざとなった時に使用できないのでは困りますので、実際装着して問題がないか、ご存じの方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。
Rマジック に関する質問
どんな車でも、タイヤにタイヤチェーンの装着は可能です。
ただし、クリアランスや干渉などの問題で、不適合車種というのがあります。
メーカーサイトによっては、個別に確認~公表していない場合もあるで、個人でのクリアランスや干渉の確認は必要です。
不適合であったとしても、その辺を自己判断で使う分には誰も文句はいいません。
クリアランスや干渉をしっかり確認してご使用ください。
シマノ ベイトロッドについてです。
主に ・スリップミノー 60SP 4.8g ・プロップマジック 8.0g ・アシュラ 925F 7.2g ・バジンクランク 10g ・スピナーベイト 比較的軽いやつ ・ ピーナッツ2 9.0g位 を使いたいです。
ポイズンアドレナを考えていますが、 ・166ML RF 1.98m ・1610ML F 2.08m ・168ML R 2.03m どれが一番良いでしょうか?
Rマジック に関する質問
こんにちは(・_・) スリップミノ―を除けばMの方がいいと思います。
軽めといっても1/4ozのスピナベと5g切るような小型プラグを 同じロッドでやろうとは思いません。
もしその中から選ぶとすれば166MLだと思います。
Fだとクランクが使いにくくなります。
さらに長いとASURAをトゥイッチなどしたときにロッドを 護岸などにぶつけてしまうからです。
MLを使うなら最低でもスピナベはお勧めできません。
そもそもクランクとスピナベでは求められるものが違い、 クランクは柔らかいロッド、スピナベは堅いロッドです。
スリップミノ―を諦めてMにするか、スピナベを諦めてMLに するかだと思います。
R1-Zの圧縮比UPを考えています。
シリンダーヘッド面研量1mmを検討しているのですが、 詳しい方のご意見を伺いたいです。
参考に、 吸気:1KTキャブ+パワーフィルタ 排気:OXマジックファイア を装着しています。
低回転より高回転重視なバイクを目指しています。
Rマジック に関する質問
こんちはmotograssさんお久です通りすがりでm(_ _)mオジャマします 流石ですね じゃ、面研からの説明は私がしましょ。
> 低回転より高回転重視なバイクを目指してます。
無理ですね。
以上です。
(笑) 面研はトルクUpしますが 頭打ちが早くなりオーバーレブが無くなります つまりそれのみは低回転仕様の行為です。
そしてデメリットは ヘッドとピストンにデトネーションが発生。
しかし心配する事はありません。
先ずこれを補う方法があります。
点火時期を遅らせて下さい。
これで相殺されます。
それとシリンダガスケットの厚みを厚くするのも相殺方法です。
メリット/デメリットは良くも悪くもポートタイミングが変わります。
点火時期変更程は効果ありません。
微調整に使います。
0Xのチャンバーなら問題ありません。
YAMAHA系なので相性が良いです。
つまり纏めますと 1mm面研して遅角させてシリンダガスケットの厚みを増やして相殺です。
と簡単です しかしその先はキャブセッティングが待ってます。
ヘッドを何度も開けながらデトネ対策をして下さい。
これで面研効果のみ体感出来ます。
これでスプロケの丁数を落とせます。
(エンジンの頭打ちが早い(加速)ので高速に振る) 高回転仕様(またはオーバーレブ仕様)はどのくらい望んでるのか知りませんがチャンバー形状を高回転型に変更して進角(パンチカ)させてシリンダガスケットを薄く(パンチカ)または状況に応じて厚く(伸びカ)するとエンジン特性がガラリと変わります。
対してスプロケの丁数は上げられます。
(エンジンが回る(伸び)ので低速に振る) そしてどれくらいの調整と言うのはその場その場で変わります。
圧縮や気圧や湿度や酸素含有量やポートタイミングやピストン位置計測はディープゾーンですので無理は言いませんが最低でも気温位は把握しなければいけません 注意しなければいけないのは点火時期を進め過ぎたり遅らせ過ぎるとエンジンが一瞬で壊れると言うことです なんにせよ詳しい方に付いて貰って作業に取りかかる事をオススメしておきます。
細かい作業が沢山ありますのでね。
今の変更前の仕様・状態・状況を事細かくノートに記入しておく事だけは強くオススメしておきます。
最初はタンクには大さじ一杯でも良いのでオイルを混ぜて下さい。
多少のムリがききます。
間違っても一発でセッティングが出るとは思わない方が良いですよ。
トラブルの元です。
とりあえずそのエンジン知ってる人ならいざ知らずいきなり1mm削るのもどうかとは思いますけどね(笑) チャンバー形状が太くて短いものでも点火時期やガスケットの厚みまたはEXフランジ等噛ましたりのオーバーレブ仕様にも出来ます。
色々裏技があるのでその都度試してみて下さい。
ポート弄りはまた別の世界があります。
4stポン付けパーツで同レベルのエンジンに仕上がるのに対し2stチューニングはその人の弄り方で同じ味付けのエンジンが無いとも言えますので面白いと思いますよ。
全て繊細な組み合わせです。
まあこれは基本事項ですので読んだら読み捨てて下さい。
m(_ _)m あっ、つか、R1-Zって1 KTを低速に振ってある仕様なのでスプロケ丁数は落とした方が良いですよ。
では。
m(_ _)m
ZRX1200Rに乗ってます。
今度A-TECKのアンダーカウルを付けようと思ってるんですがどれぐらい加工しないと付けられないのでしょうか? 付いてるマフラーはオオニシヒートマジックです。
Rマジック に関する質問
A-TECHに限らず中々ポン付けは難しいと思います。
当たる場所はエキパイと集合部分あたりが多いと思います。
また製品により個体差があります。
A-TECHで情報を持っているかも知れませんので確認してみたら如何でしょうか? 他のメーカーでも電話で聞いてみると、アールズギアはOKとかBEETはOKなど各社情報を持っていますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら