匿名さん
去年12月、私のバイクが中学生4人組に盗難未遂で現行犯逮捕をしたと警察から連絡が入り、警察署に行くと証拠物件としてバイクと部品が押収されていました。
朝の4時頃に直結しようとしていた所 を、通行人に通報された様です。
バイクの状況も見ましたが色々外されて壊れていました。
少年法で守られているので連続窃盗としか警察は教えてくれません7台〜以上。
恐らく中学2年生以下で拘束は出来ないそうです。
また、加害者側の連絡先も通報してくださった方の連絡先も、全ての事件が解決するまで教えられないと言っていました。
これは解決前に教えた場合、また新たなトラブルが原因となり事件に発展する可能性があるからだそうです。
ここで質問なのですがバイクの保証とその他についてです。
①私の任意保険には盗難保証はありません。
②任意保険に弁護士費用300万円まであります。
③どこを触られているのか分からないので修理して乗るのも怖い。
もし、何かの原因で私が事故をし、死亡または怪我、または加害者になるかもしれない。
④私に過失は一切ありません。
⑤加害者側の親子さんと連絡を取り合うのは少なからず私にリスクがあると思います。
その様な、子供を管理監督出来ない親と会い、またトラブルに巻き込まれる可能性がある。
ギャグギレ怖いです。
これらの事で私自身は一切関わらずに、弁護士を通して民事にて車両の弁済(新車)それまでの移動にかかる公共の交通機関の交通費、警察署から自宅までのバイクレッカー代を請求したく考えています。
どんなアドバイスでもよろしいので、皆さんの意見や私の考えが間違っている等、もっとこうしたら良い等ありましたらご教示お願い致します。